• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hirahrsのブログ一覧

2021年10月27日 イイね!

走りを磨く

走りを磨く「速い車は美しい!」 









チューニングカーを作る時、ふだん 僕は 走る、曲がる、止まる

クルマの基本機能に着目して走りを磨くことを考え


これまでタイムアタックイベントへの参戦などで培った様々な技術や経験を生かして、普段使いの車にもフィードバックしながら、バランス良い、トータルセットアップを心がけています



ロードユースのクルマへのアプローチでは


まずは効率の良い吸排気系、燃焼効率を向上する燃料添加剤、スポーツ性の高いタイヤとブレーキPAD、それに車高調キットあたりから手を付けていきます


その上で、シャシー性能を補うボディ補強や、エンジンの潜在能力を引き出す点火系の強化、操作性向上のためバケットシート

中・上級向けとしては、サスペンションのスムーズな動きを引き出す高性能ブッシュやピロボール導入など、適材適所で手を入れてあげると、走りの質がアップします


また冷却も重要な要素。エンジンの仕様や、皆さん個々人 走りのスタイルにあわせて、冷却性能の向上も忘れずに


★★

それから軽さはすべてに優先する! 

軽さは 走る、曲がる、止まる 3つの機能に共通して作用しますが、軽さはさまざまな事柄とのトレードオフになり、

軽さを追い求めると、快適性が犠牲になったり、想像以上にコストがかかったり


いろいろな制約があるなか、バランスよい着地点を見い出すのがチューナーとしての腕の見せ所


★★

ここ20年位は空力性能のアプローチが従来以上に重要な意味を持つようになってきています


ここ最近のサーキット向け タイムアタックカーの動向を見ていると、GTマシン顔負けの本格的な作り込みをしている車両がとても増えました


ロードユースの車両でも、過激になりすぎない範囲で空力性能向上の技術を取り入れていくとよいと思います


★★





普段の足に使っているNB6Cロードスター

タイムアタックカーとは違って、外観は目立つ変更はしないのが個人的な好み

もともとはパワージャンキーで動力性能至上主義の時代もありましたが、歳を重ねた今では極端なパワーアップはしないで、操縦安定性を磨いて きびきび走る方向性で手を入れています


ボディのスポット溶接増しを施したり、高性能ブッシュを組み込んだり、目立たないところでちょっとマニアックなアプローチをしていて、ぱっと見何の変哲もないクルマに見えて、走らしてみるとノーマルとは別物! そんな一台に仕上げていきたいと思ってます

Posted at 2021/10/27 18:42:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「袖ヶ浦フォレストレースウェイ http://cvw.jp/b/1130267/48196114/
何シテル?   01/09 17:58
ひっそり、のんびり車趣味生活を楽しんでいきたいと思ってます。 minkaraからの通知オフにしてます。イイね!やメッセージ頂いてレスポンス悪いのはご容赦く...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     1 2
34 5 6 789
10 111213141516
17 18 1920 2122 23
242526 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

Funk motorsport ターボブランケット #7462 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 00:06:01
Bell Tuning & Performance MSM Straight Downpipe 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 23:47:39
ロードスターのシャシーチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 07:47:24

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB 2台目。奥さんからは古いし、狭いし、なんでまた同じ車なのって言われますが、コンパク ...
マツダ ロードスター NBターボ (マツダ ロードスター)
突然だけど、NB8Cロードスターターボ増車しました! これでNB6Cロードスター(A ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
自然吸気 1.6Lのクラブレーサーから、1.8Lスーパーチャージャーのエリーゼ S クラ ...
日産 ノート 日産 ノート
奥さん用。必要十分な動力性能と好燃費、コンパクトで使い勝手良く、普段のお買い物や夫婦での ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation