• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Noritama2のブログ一覧

2012年11月18日 イイね!

掃除用具からおもうこと ~少なく持つ~

掃除用具からおもうこと ~少なく持つ~みなさま、お久しぶりです。
Noiritamaです。

私事ですが、さきほど部屋を軽く掃除してたんです。
今の部屋はフローリングでして、いつものように写真にあるようなフロアワイパーを使ってゴシゴシと。

こういうフロアワイパーって長さを調整してロックできるようになっているんですが、
なんか使ってたらこのロック機構がダメになっちゃいました。

そして、思ったんです。
「この本体をまた買うのか」って。


まだ使う事はできるんですが、ロックをする接合部がしっかりせずに、
この掃除用具全体の剛性が落ちてしまって、きもちよく掃除できない。

そして、思いました。
ていうか、雑巾でよくない?」と。


今日昨日の話ではないのですが、
私は最近、モノを出来るだけ持たずに生きたいと思うようになりました。


確かに、立ったままフロア掃除を出来るこの器具は便利なのですが、
少なくとも以下の点で不便だと思います。

①それを置くスペースを雑巾よりもはるか多くとる。
②雑巾にくらべ、本体代+シート代でコストが高い。


そういう事言ってるやつは雑巾使えばいい。そんだけだろ?
そう言われてしまいそうですが、続きを書かせてください。


料理をしていても思うんです。
例えばリンゴの皮をむくときの事を考えます。

皮をむくには包丁という道具があります。
またピーラーという道具もあります。

ピーラーは皮をむく事に特化した道具なので、
どんな人が使っても皮を薄くむく事ができます。

一方で、包丁でリンゴの皮をむくには、
それなりに包丁を使える腕は必要になります。
皮をむくなら、ピーラーの方が安全で楽です。

でも、ピーラーを使うという事は、
道具を一つ多く持つという事になります。

皮むきに限った事ではなく、他の調理でも、
それに特化した道具というモノはあります。

私は、ピーラーという専用具は持たずに、
包丁を使う腕を上げて、包丁で出来るだけこなせるようにし、
道具は少なく持ちたいと考えます。


上のリンゴの皮むきは一例に過ぎませんが、最近私は、
「多く持つこと」より「少なく持つこと」の方がレベルが高い
と思うようになりました。


少なく持つためには、要らないものは持たないというスタンスが必要です。
「何が本当に必要で何が不要なのか」という事を突き詰めて考えないと、
少なく持つことは出来ないように思えます。


例えば、ファッションについて考えれば、

私は色々な靴を10足もつ人より、
厳選された靴を3足もつ人に敬意を払います。
靴をどんだけ持っていても、
我々には多くて2本の足しかありませんから。


話し方もそうだと思います。

仕事上ですが、一方的にペラペラ長く話す人に、
それってつまりは10秒で言える内容だよね?
と思ってしまうこともあります。


たぶん、人には、足すことより引くことの方が難しいんだと思います。


まぁ、こんな資本主義社会ですから、
とりいそぎ表面的な便利さをうたって、
モノを売っていかなければいけないのでしょう。

その中に溺れる人は、
気づかぬうちにモノを多く持ってしまうのではないか、
そんな風に思います。


文章が長くなってしまいました。

文章を長く書いてしまうのは、
私のありたい姿と矛盾しているかもしれませんが、

このひとり言をご覧になって、
何か少しでも考えていただけたなら幸いです。
Posted at 2012/11/18 23:32:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「所有する喜び http://cvw.jp/b/1130640/40543453/
何シテル?   10/08 00:04
現在乗り物を所有していないのですが車もバイクも好きな人間です。車ネタ以外も投稿していきますがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

山形「銀山温泉」へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/22 23:44:55

愛車一覧

ヤマハ FZ6 Fazer S2 ヤマハ FZ6 Fazer S2
乗ってあげれてなかったので売却しました。
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2.0i Eyesight モデルです。2.0i-Sではないですw G4と迷ったんですが ...
カワサキ ZR-7S カワサキ ZR-7S
カワサキ ZR-7S 学生時代を共にしたバイクです。 バイトとして貯金して買ったんです ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
カワサキ スーパーシェルパ 一度オフ車を経験したくて、 お気に入りのZR-7Sを手放し ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation