
こんばんは。Noritamaです。
ちょっと天気がよかったので、
紅葉でも見に行こうかと思ったのですが、
時計が12時を回ってしましたので断念し、
バイク屋さんを巡ってきました。
そして、ホンダのディーラーで上記2車種を試乗してきました。
ずばり、
①Honda CBR250R
②Honda VFR1200F with DCT
ですっ!
いや~久々にバイク乗って思いましたが、
バイクってやっぱ神経使いますね!
バイクはスポーツだと思いました。
東北大学の教授のいうように、
確かにバイク乗ってれば若返ると思いました。
ボケないと思います。全身の神経使いますもん。
さて、以下勝手にインプレさせていただきます。
①CBR250R
もともとコチラ目的で行きました。
ダメもと聞いたらVFRの試乗車もあったのでついで試乗って感じでしたw
結論ですが、
好感触です!これで十分!そんな感じがしました。
単気筒という事で、無意識に斜に構えていたような所がありましたが、
今のバイクも単気筒という事もあり、
それはあまりネガに感じませんでした。
まず、
外装ですが、塗装がキレイです。
ショップのコーティングなのかもしれませんが、
このクオリティはさすがのホンダという感じです。
また
メーターですが、質感はまぁ値段なりのモノですが、
針の動きがしなやかで高級感があり好感が持てました。
またタコメーター・燃料計・時計となかなかの豪華装備です。
跨って
ポジションですが、
セパハンながら楽チンです。
むしろ結構アップライトであり、カウルに伏せる時などには、
もっと下にあったらいいなぁという感じでした。
あと、これはVFRにもいえますが、
タンクが良いです!ニーグリップでの一体感が素晴らしい。
ビタッって感じでこれは好印象でした♪
エンジンはモリワキの純正社外が入っているので、
ホンダ純正の場合はわかりませんが、
普通に回せばよく走ります。
まぁそれは単気筒25ps相当の加速ではありますが、
一般道においてコンプレックスを感じる事は無いと思います。
高速でも100キロそこそこなら不満はないのではないでしょうか。
ただ、モリワキのマフラーうるさい。。
純正オプションでこれかーいっ!って感じでしたw
信号待ちで空ぶかししてみたら、
前の車が少し前に動いちゃったし…。
あと、
足回りは意外としまっていてちょっと驚きでした。
決して硬くはありませんが、無駄なフワフワ感は排除されてますね。
いちおうCBRだし?
しなやか~って感じでもないですが、
チープな印象もなく、必要にして十分で無駄の無い足回りでした。
なので、あれっ良いバイクじゃん?っていう感想ですww
②VFR1200F with DCT
乗っちゃいました♪
まさか試乗車あったとは…。
大型バイクは久々でした。
とりあえず、外装はキレイですが、
コノ子は高級車なので、その辺は割愛。
メーターも多機能ですが、
150万もするバイクなんで、ここも割愛。
ポジションですが、これ驚きました。
足がベッタリです!
私176cm程ですが、
典型的な日本人スタイルであります。
BMWのK1300Sと同じ驚きが!
(多分ライバル意識していると思いますがw)
またセパハンながらコチラも楽チンですね。
取り回しの時にセパハンだ…って思いましたが、
走行時において、辛さを強いられる事は無いと思います。
快適なセパハン♪さすがスポーツツアラー♪
エンジンについては、シングルカムですが、
あのもうカムシャフトの本数とか関係なく速いですわ!
日暮れ時で道が混んでいた事もありますが回しきれません。
6000rpmあたりからズキューン!と来ます。
久々にこのドキドキ味わいました。いっても1200ccエグイ加速しますww
国内ならサーキットでも行かない限りまず問題ないです。はい。
はい、では最後にお待たせいたしました、トランスミッションについてです。
いや~まさかDCTを体験できるとは思ってませんでした。
で、結論ですが、DCTは確かにクラッチ無しのMTでした。
いや~ホントにMTのフィーリングと一緒!驚きましたね。
まず当たり前ですが、クラッチレバー及びシフトペダルが存在してません。
なので左手足は超暇ですw Nにはボタンを押すと切り替わります。
Dモードに入れます。クルマのATのように、入れた瞬間走り出す事はありません。
スクーターと同じようにアクセルをひねるとソロソロと走り出します。
最初ちょっと怖かったですw
そしてここからですが、アクセルをひねっていくと、
おおっ!勝手に変速しました!
しかもゴトンという変速音と軽い振動と共に切り替わります。
はい、MT車のそれのフィーリングとまるで一緒です!
繋がった瞬間のチェーンが貼られる感じも一緒です。
(VFRはシャフトドライブですがw)
シフトダウンも勝手にしてくれますが、
フィーリングは全く一緒。なんか透明人間がMTの変速だけやってくれてる感じです。
停止時にはNにいれなくても、Dのままで止まってくれます。
アクセルさえ開けなければ動きません。
走行中MTモードにして、いじわるで40km/hで6速!とかやってみましたが、
ギアは上がりません。変速に関して違和感を感じなかった事からも、
コンピューターはお利口さんですね♪
では欲しいかといわれると、
まだ要らないかなって感じです。
システムは素晴らしいですが、
もうちょっとアクティブにMTでいさせて感じ?
でも、歳取ったら欲しくなるかもしれません。
ATのネガさを持たないAT、ホンダDCT。
にしても、リッターバイクの加速ってのは、麻薬性がありますな…。
信号発進とか弾丸ですよアレ(笑)
以上、長い駄文にお付き合いありがとうございました。
Posted at 2011/10/29 18:22:09 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記