• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

円蔵のブログ一覧

2014年08月02日 イイね!

PORSCHE、ナンバープレート、パパの自由研究

Mベンツの新車整備センターについてBlogをうpして
なんとなくナンバー(プレート)の話になって、
じょおさんからコメント頂いて
極めて一部地域(私の中限定)で盛り上がっていたら
何となく気になっていたことを思い出しました。


クルマのTV番組や雑誌を製作する際、
TV局或いは雑誌社、製作会社にメーカー等の‘広報車’が貸し出されると思います。
で、試乗に使われたり、撮影に使われたり..。
(正直どういった過程で製作されるのか、詳しくは知らないので悪しからず、なのです。)

その際、その‘広報車’のナンバープレートを見てみると面白いという話


数有るメーカーさんのうち、PORSCHE の広報車 なんですが・・・


「・9 81」 と 「・9 81」 同じ車輌というのはよくある話


911 が 「・9 91」 ってのは分かるんですけどね。


「・9 91」 と 「・9 87」


「・9 91」 と 「・9 81」


「・7 34」 と 「・9 87」


ケイマンの 「・7 34」 は、なんか意味があるのでしょうかね?
教えて、ポルシェマニアな人~!


しかし、もう、これでもかっちゅーくらい‘3ケタ’で押してきますね。
今日日、希望ナンバーが取れますので、特別に不思議なことではありませんが、
ナンバープレートを見ても並々ならぬ ‘ポルシェのこだわり’ を感じます。



つーか、
こういうことにこだわるなんて、カタブツなイメージに反して、
案外カワイイところがあるんですね。 > PORSCHEの中の人



他のメーカーさんは(最近は)こういうこだわり方はしない印象なんですがね。

案外 はめ込み合成 というオチだったりして。(誰得




って、おい。 これはパパの大事な自由研究だ。


ヤメロー


おしまい。


Posted at 2014/08/11 23:47:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | (`・ω・´)シャキーン | 日記
2014年08月01日 イイね!

スポーツカーの復権

毎年、夏のこの時期に申し合わせたように出版される みたいですが、
今年も買いました。 スポーツカー本



RX-8 から Polo GTI に乗り換えて1年半
まだクルマを乗り換える気も経済的余地もありませんが、
やっぱり、見ているだけで楽しいです。>スポーツカー

愛車の記事が少しでも載っていればなお更です。
現行型のデビューからまもなく4年という PoloGTI ですが
評論家のセンセ方を初め、依然その評価は高いようで、
CARトップ特別編集 2015スポーツモデル選びの本(画像右) では、
ルノールーテシアR.S.、スズキスイフトスポーツと共に
走り系コンパクトの面白さ として特集が組まれており、
それを「うんうん」とうなずきながら何度も読んでいるワケです。

‘スポーツ’のカテゴリーにおいて、
現状、如何せん国産メーカーの元気がイマイチ無いため
(CR-Z、ハチロク辺りで多少盛り返しはしましたが)
輸入モデルの方が、やたらと元気に目に映ってしまいますが
それは致し方の無いところか。
ただ今後、国産スポーツカー復権の可能性も耳にしますので
スポーツカー好きにとっては、今はしばし耐える時なのかもしれません。
看板スポーツカー、海外ブランド頼みの共同開発 - 読売新聞

とは言え‘2015年度版’の話題の中心は‘ダイハツ・コペン’でした。
少しずつではあれ、スポーツカーが、スポーツモデルが
復権していくのは、クルマ好きにとって喜ばしいことだと感じます。

来年の今頃発売される予定の ‘2016年度版’ の話題は
‘ホンダS660’か‘マツダ・ロードスター’か。
‘16X搭載のRX-7’ なんて・・・来年に関してはキビシイですかねえ。


章男ちゃんも 「スポーツモデルは必要だ」 と言ってるとか何とか、だし。


いずれにせよ今後の 国内メーカーの奮起と動向 に期待ですね。

Posted at 2014/08/11 18:05:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | (`・ω・´)シャキーン | クルマ
2014年07月30日 イイね!

陸揚げ

愛知県豊橋市にメルセデス・ベンツが新車整備センターを新設、2拠点体制に
マイナビニュース - 2014/07/30

メルセデス・ベンツ日本は、愛知県豊橋市に新車整備センターを新設し、8月18日から操業開始する。現在稼働中の茨城県日立市の新車整備センターと合わせて2拠点体制となり、国内におけるメルセデス・ベンツおよびスマートの安定的な車両供給体制が実現する。<以下略>


2009年まで豊橋にはMベンツの新車整備センターが有りましたが、
2010年、当時の状況等から茨城県日立の1拠点に集約、
豊橋からは ‘撤退’ していました。
今回、日本国内販売の好況、今後の商品の多様化に対応するため、
新車整備能力の拡張が急務と判断し、
豊橋市に新車販売センターを新設することを決定した、とのこと。

豊橋市、愛知県などの自治体による誘致交渉などもあったのでしょうが、
かつて使われていた ‘新車整備センター’ の建屋は現存していますので、
(残念ながらセンター内部はどのようになっているかは分かりません)
今回 ‘再稼動’ させるに当たって、コスト的、時間的にもMベンツ的に
メリットがあるのかもしれませんね。

また面白いのは

インポーターとして初めて、新車を購入したユーザーに整備完了直後の車両を直接納車する「デリバリーコーナー」を併設する。ここでの納車には、豊橋市が中心となって提案し、昨年4月に規制緩和の形で実現した、日本で唯一、全国のナンバープレートの封印取付けが可能な制度をいち早く活用する。これにより、ユーザーは自身の新車を新車整備センターから運転して帰ることが可能となる。<同記事より>

Mベンツを新車購入して、一刻も早く愛車のハンドルを握りたくて
「もう辛抱たまらんわ!」 というユーザーさん(気持ちは分かります。
は、豊橋までお越しいただければ
愛車を運転しながら慣らし兼ねて自宅までお帰りいただける と言う・・・

Oh! wonderful!
儀式としては、なかなか面白そうですね。
もしかして、この場合は 陸送料金 なんかはサービス(つーか カット)されるのかな?



余談ですが、埠頭での陸揚げ(船から降ろされて)から、整備センターまでは
数十メートル?一般公道を走行する必要があるみたいなのですが、
ナンバープレートの付いていない ‘まっさらな新車の自走’ を見ることができます。
ナンバープレートが付いていないとは言え、
短距離短時間であれ公道を走行することになりますので、
一台一台、仮ナンバー を取っているみたいです。




新車契約をされて豊橋への入港日が分かっているというオーナーさんは、
当日豊橋までお越しくだされば、整備前の ‘次期愛車’ と対面できるかもしれませんね。
・・・果たしてどれか分かるかな?

ただし、大っぴらに写真撮影をしていると警備さんから
「ちょっとちょっと」 とチェックが入るかもしれませんのでご注意 A^^;)

Posted at 2014/08/10 22:06:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 死の商人 | 日記
2014年07月12日 イイね!

子どもは親の鏡

子どもは親の鏡おかげさまと言いますか、早いもので
1さい になりました。

身体的な成長はもちろんですが、
ここ最近の物事を覚えるその速さは、
我が子ながら目を見張るものがあります。
そのほとんど全てが 『まね』 なんですけどね。

正しく 『子どもは親の鏡』 なワケで
行動から仕草、口調に至るまですぐに まね をしてきます。

これは子どもの前では変な事はできないですね。






以下の写真は、7月17日に
海上自衛隊 練習艦 「しまゆき」 「しらゆき」 が
豊橋に入港したときのものです。
Blogの内容とは全く関係が無いのですが
景気づけ(謎 にうpしました。











何事も経験、すべての事が勉強ですよ。 ^^
Posted at 2014/08/10 02:25:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | (`・ω・´)シャキーン | 日記
2014年06月01日 イイね!

痛車、コスプレ、ポップカルチャー

2ヶ月以上も前の話で
最早引っ張り出すのも気恥ずかしいのですが、
なんやかんやで今さらうp(汗

そんな ワケ で、折角なので
豊橋駅前の イベント

2014年6月1日
ぽぷかる歩行者天国


見てきました。

昨今の大衆文化、若者文化=ポップカルチャー という定義で
その中でも若年層に人気のある 『コスプレ』 『痛車』 をピックすることで
街中に(若者を中心に)人の流れを呼び戻そうというイベントのようです。

思ったよりも 小粒 なイベントでした。




出始め?の頃のことを思えば、今でこそイベントはもちろん、
一般道でもチョイチョイ見かける 『痛車』 ですが。
やはり 異彩 に映ります。



私的にネタとして認知しているのは 『初音ミク』 辺りが限界で
そこから先はワケ分かりません。





貴重な セラ に レジェンド・クーペ が。(失礼





『コスプレ』 の方は、レイヤーさんなんかがフツーに闊歩しておりましたが
過剰に膨らむ期待 (*´∀`*) に反して至ってマイルドで、 エロスは皆無
まあ、ココは 幕張メッセ ではありませんしね。 仕方が無いなー (汗

写真を撮ったとしてもBlogにはなかなかうpし難いですしね。>レイヤーさん


さて、この日、最も熱くなっていたのがココ
なんとかというネットアイドル(あるいは レイヤー さんかな?)のステージ


一般人目線から見ると苦笑モノですが



みんなでコールするその姿は、なんだかとても楽しそうなのです。

オタク文化=現代日本の若者のすべて
とは思わないし、事実そうではないのでしょうが、
これはこれでアリなのかな、なんてな風にもおっちゃんは思うワケです。

Posted at 2014/08/09 13:30:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ( *´Д`)ハァハァ/lァ | 日記

プロフィール

「迷ってる場合じゃねえ!のクルマ選び http://cvw.jp/b/113102/45449736/
何シテル?   09/10 03:36
9年弱の間、茨城県鹿嶋市を住まいとしてきましたが、2009年12月、故郷の愛知へ戻ってきました。(=⌒ェ⌒=) ニャア かつてに比べると、齢食ってさすがに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GOODYEAR Vector 4Seasons Hybrid 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/21 15:11:27
男のホビー革命 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/05 21:02:33
Cars Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/03 05:51:16
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tクロス フォルクスワーゲン Tクロス
Volkswagen T-Cross TSI 1st Plus 2021年9月21日 納 ...
日産 ルークス Nissan ROOX (日産 ルークス)
2020年11月06日(大安)納車成る。 ニッサン ルークス ハイウェイスター Gターボ ...
スズキ アルトラパン Suzuki Alto Lapin (スズキ アルトラパン)
2012年11月17日 走行距離 6423km で納車 うちの嫁のクルマ (登録上は私 ...
フォルクスワーゲン ポロ Volkswagen Polo GTI (フォルクスワーゲン ポロ)
2013年2月2日 納車成る。 Das WeltAuto. 一度くらい乗ってみてもイイ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation