• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

円蔵のブログ一覧

2016年10月31日 イイね!

まこと が逝きました。

事後報告になってしまいますが、
これは みんカラ で報告しないワケにはいかないと思いまして。


かつての私の相方ねこ まこと が逝きました。
2016年10月31日 の明け方です。


今では私の実家で暮らす まこと
この数年、歯が抜けてしまったこともありましたが食欲自体は旺盛で、
実家の父母がペットフードを湯がいて食べさせたりしていた状況でした。
ただ、ここ数ヶ月はずいぶんと痩せてしまって、
「いよいよ危ないかな。」 と私も思ってはいたのですが。

逝く3日ほど前、妹から
「まこがだいぶ危ないみたいだよ。」 とメールをもらっていました。
ただ私は仕事の忙しさにかまけて、実家まで様子を見に行くことができませんでした。
「ヤツのことだから、私が行くまでは待っていてくれるだろう。」
なんてな風にも思っていましたが、今回ばかりは死に目には会えませんでした。残念
怒ってるかなー 「おめえ来るの遅えよ」 って。


いや、ヤツのことだから笑って許してくれていることでしょう。


2000年5月3日(推定) 福島生まれ
16歳 といえば、ヒトでいうところの 80歳 ほどだそうですから、寿命ですね。
逝く前の数日は、夜も父母が交代で様子をみたりしていてくれたようです。
最期は特に苦しむ様子もなく、静かに逝ったようです。

私も、もちろん寂しいですが、
ああ見えていちばん寂しがっているのは、うちの親父かな?
口にこそ出しませんけどね。
親父にすいぶん懐いてたみたいだから。>まこと



今までどうもありがとうね。



まこととのなれそめ

コンビ解消



ネット上で可愛がってくださったみなさんにも、まことに代わってお礼申し上げます。




   /l、
   (゚、 。`フ ごはんも、なでなでも、だっこも、うれしかった
   」  "ヽ
  ()ιし(~)~


   /l、
   ( ゚、 。 フ でももう、いかなくちゃだめなの
   」  "ヽ
  ()ιし(~)~


   /l、
   ("゚. 。 フ ずーっと、だいすき、いっぱい、だいすき
   」  "ヽ
  ()ιし(~)~


Posted at 2016/12/31 03:36:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | (=⌒・⌒=)ニャア | ペット
2015年09月13日 イイね!

年に一度の夜、駐車場が映画館になります。

年に一度の夜、駐車場が映画館になります。子ども向けのイベントなんですがね。
今年は 『ヒックとドラゴン2』

子どもたちには夏の終わりの良い思い出

なかなか良い企画だと思います。






20世紀FOX のファンファーレだけで
ごはん3杯逝けます。
















主催、スタッフのみなさんありがとう!
来年もぜひ観たいです。
Posted at 2016/01/14 12:40:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | (`・ω・´)シャキーン | 音楽/映画/テレビ
2015年09月09日 イイね!

『スポーツカー』 の定義とは

『スポーツカー』 の定義とは『スポーツカー』 の定義とは。
何をもって 『スポーツカー』 と呼ぶのか。

人によって考え方は様々
今まで散々議論されてきましたし、結局のところ結論は出ないのでしょうね。


さて、毎年夏の時期に発売されるスポーツカーの 『Mook本』

・モーターファン別冊 スポーツカーのすべて - (株) 三栄書房 刊
・CARトップ特別編集 スポーツモデル選びの本 - (株) 交通タイムス社 刊


【 Blog 】 スポーツカーの復権 - 2014年08月01日

(あ、今年はCARトップ版は出ていないのね。)

我が PoloGTI も毎刊毎刊、
『スポーツカー』 の一員として取り上げてもらっております。



モーターファン別冊 2012-2013年 スポーツカーのすべて - (株) 三栄書房 刊 より


CARトップ特別編集 2015 スポーツモデル選びの本 - (株) 交通タイムス社 刊 より



いずれも 『徹底評価』 を銘打っておりますが
この手の Mook本 、要するに 『カタログ本』 の体裁になりますので、
あまりネガティブな要素を書き立てられることもなく、
ポジティブ(イイとこばっかり)な志向で書かれます。
Polo は言うまでも無く、自動車評論家、モータージャーナリスト諸先生方が
「クルマと言ったらやっぱり独車」 と大絶賛する 『ドイツ車』 ですから・・・以下略
(事実、イイクルマだと思いますけれどね。 PoloGTI は。)
毎刊、代り映えの無い(失礼)同じような記事の内容であっても
オーナーとしては読んでいて、ちょっとコソバユイながらも悪い気はしません。

自分自身が褒められているワケではないんだけど、
照れくさいような 「いやぁそんなそれほどでも~」 っていうあの感じ。
なんなんですかね?
で、ニヤニヤしながら、何度も何度も読み返す・・・バカですね~ 笑

・・・もちろん、
自分の愛車以外でも、華やかなスポーツカーは見ているだけで楽しいです。

で、今年も買ってしまいました。
買っちゃうんですよね。 こういうの。




モーターファン別冊 2015-2016年 スポーツカーのすべて




PoloGTI はさすがにマイナーチェンジ後モデルの記事内容でしたがね。
やっぱり愛車が取り上げられていると、思わず購入してしまいます。

昨年度版と比べて、やはり今年の注目は、
MAZDA ロードスター、HONDA S660 ということになりますね。
WRX もスバラしい SUBARU も元気

86/BRZ、2代目コペンの登場あたりから、
スポーツカーの復権 が見て取れて、スポーツカー好きには嬉しいところです。
自動車雑誌各誌によると、
今後も国内各社スポーツモデルの投入、復活が予定されているようで、
それが、おいそれ手を出せるようなシロモノであるかどうかは別として、
いずれにせよクルマ好きにとっては楽しみなところですね。

やっぱり スポーツカー が元気でないと、自動車業界は盛り上がりませんよねえ。
Posted at 2016/01/13 02:29:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 死の商人 | クルマ
2015年09月08日 イイね!

代車に ポロ の BlueMotion Technology を借りました。

代車に ポロ の BlueMotion Technology を借りました。2015年9月は 我が Polo GTI の車検でありました。

我が Polo GTI、私の元に納車されたのは 2013年2月ですが、元々が登録済み未走行のいわゆる 新古車 でしたので、初年度登録は 2012年9月 なのです。


車検は車検で、それはまた別の話ですが・・・


代車は
Polo TSI Comfortline ってことで良いのでしょうか。
フロントのアンダーグリルを見る限り、直近のマイナーチェンジ後のモデル。
ポロの BlueMotion Technology バージョンでエコに特化したモデルですね。
わ ナンバーのレンタカーでした。







インテリアは細かい部分は、GTI との差別化を図っている点も見られますが、
GTI も他のグレードも基本的な意匠は変わりが有りませんので、
ハンドルを握ってみても、あまり違和感を感じませんでした。

1.2L 直4DOHC + ターボ
66[90]/5400 (kW[ps]/rpm)
160[16.3]/1400-3500 (Nm[kg-m]/rpm)

は数値的に非力な印象ですが、
当然、市街地をフツーに走るのであればまったく不足は感じません。

わざわざ遠出をしたり、高速道や山道を走ったりという比較はしませんでしたが、
こと普段使いの走り方では、GTI と比べてもその差を見つけるのは困難なほどです。




アイドリングストップ機能については、
感覚的にやはり慣れないと気持ちが悪いですね。
しかし、このアイドリングストップ機能、
今やポルシェやフェラーリにすら搭載される時代です。
今後は、輸入車国産車問わず、当然のように標準で搭載されていくのでしょう。
これも時代の流れですねえ。

余談ですが、かつてターボ車は
「止まってすぐにエンジン止めるとタービンが焼き付いちゃうんだよ。」 と
止まってから数分エンジンをかけたままにしたり (で、数分後エンジンを切る)、
『ターボタイマー』 というパーツが有ったことを思い出します。
(っていうか、ちょっと調べてみたら今でも有るんですね。失礼しました。)

もちろん走り方によっては、意図的にアフターアイドルをかけた方が良い場合とか、
現在のアイドリングストップ機能にしても、
実際に作動するのには様々な条件が設定されているのでしょうが。

また、一時期 「ターボ付きは燃費が悪い」 と毛嫌いされた
『ターボ不遇の時代』 がありました。
「パワー追及のため」 から 「ダウンサイジングによるパワー不足を補うため」 と
ひと頃とはターボチャージャーへの 求めるモノ も変わってきましたが、
今や 「エコカーにターボ」 ですかー

これも、技術の進歩なのでしょうかね。 隔世の感があります。


【東京モーターショー2015】今までのターボとダウンサイジングターボの違いは? ホンダの説明員に聞いてみた!- autoblog 2015年11月18日
Posted at 2016/01/05 00:57:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | (`・ω・´)シャキーン | クルマ
2015年08月18日 イイね!

レッド・オクトーバー・・・じゃなくて 『浜名湖・遊覧船を追え!』

2015年8月18日

お盆休みもまもなく終わりというこの日
ちょいと出かけたついでに、浜名湖周辺をドライブ

長坂養蜂場

からの


定番の 浜名コスタ駐車場


ココは浜名湖遊覧船の乗り場になっています。
(対岸の舘山寺・浜松フラワーパークとの往復航路)



訪れたのは午後3時、もう結構イイ時間ですね。



この日の遊覧船は最終便の到着と舘山寺・フラワーパークへの出発のみ。
もう少し早い時間であれば、
ココ、浜名コスタ駐車場に車を止め、舘山寺まで渡って、遊んだ後にまた戻ってくる。
ということもできるワケです。

この日はクルマを置いて遊覧船に乗ってももう戻ってくる便がありません。
でも、せっかくだから(夏の思い出に)遊覧船に乗せてあげたいな・・・

うわあ、なんて良いパパなんでしょう!
我ながらもう泣けてきます。

・・・あ、そこで、
うち嫁と娘は遊覧船に乗って舘山寺側へ渡り、私は、ラパンを運転して舘山寺側へ。


プランはこうだ。

三ヶ日IC から東名に上がればショートカットできますが、
わざわざそんなことをするヤツはいない、と思いますので、
大回りになりますが、私は湖畔を迂回するかたちで舘山寺側まで向かいます。



なにごとも経験です。 気をつけていってらっしゃい!








船は湖上を一路、舘山寺へと向かいます。




さあ、私もボチボチ行きますか。


目指すは、フラワーパーク港



船の中では、こんな感じ(だったらしい)










のんびりのんびり走りましたが、私の方が先に着きました。エッヘン

おっ、来た来た。







たまたまでしたが、なかなか面白い企画?でした。
今度は三人で乗りに行こうね~!
なんて良いパパなんでしょう!



Posted at 2016/01/04 01:12:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | (`・ω・´)シャキーン | 日記

プロフィール

「迷ってる場合じゃねえ!のクルマ選び http://cvw.jp/b/113102/45449736/
何シテル?   09/10 03:36
9年弱の間、茨城県鹿嶋市を住まいとしてきましたが、2009年12月、故郷の愛知へ戻ってきました。(=⌒ェ⌒=) ニャア かつてに比べると、齢食ってさすがに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GOODYEAR Vector 4Seasons Hybrid 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/21 15:11:27
男のホビー革命 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/05 21:02:33
Cars Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/03 05:51:16
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tクロス フォルクスワーゲン Tクロス
Volkswagen T-Cross TSI 1st Plus 2021年9月21日 納 ...
日産 ルークス Nissan ROOX (日産 ルークス)
2020年11月06日(大安)納車成る。 ニッサン ルークス ハイウェイスター Gターボ ...
スズキ アルトラパン Suzuki Alto Lapin (スズキ アルトラパン)
2012年11月17日 走行距離 6423km で納車 うちの嫁のクルマ (登録上は私 ...
フォルクスワーゲン ポロ Volkswagen Polo GTI (フォルクスワーゲン ポロ)
2013年2月2日 納車成る。 Das WeltAuto. 一度くらい乗ってみてもイイ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation