• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

円蔵のブログ一覧

2015年08月16日 イイね!

年イチ恒例の KeePreコーティング をかけました。

年イチ恒例の KeePreコーティング をかけました。2015年8月
年イチ恒例の KeePreコーティング をかけました。

お盆休みの時期で、作業の空きがあるかどうかビミョーな感じでしたが、事前予約で 日帰り作業 で仕上げてもらえました。

透明感のあるガラス特有のツヤ
1年間洗車だけ。ノーメンテナンス。 が うたい文句 の
クリスタルキーパー (+ホイールコーティング) です。

元々洗車嫌い(苦手)でズボラな私ですが、
定期的にコーティングをかけるとやっぱり違うものですね。
ロクに手入れしていないにも関わらず、
納車されてから2年半が経過した今でも、なかなかキレイです。

コーティングの被膜さんには、また1年間頑張っていただきます。



Value5 磯辺店 さん


Posted at 2016/01/04 18:43:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | (`・ω・´)シャキーン | クルマ
2015年07月31日 イイね!

東海地区の誇るアミューズメントパーク 『刈谷ハイウェイオアシス』 に寄ってみました。

刈谷ハイウェイオアシス

愛知県刈谷市に所在する 伊勢湾岸自動車道 のパーキングエリアです。
自動車道のすぐ脇に立つ 観覧車 が目印
オープンは 2004年12月4日 だそうですから、もう10年以上前のことになるのですね。

私は、セントレア(中部国際空港)への行き帰り伊勢湾岸道を利用します。
しかし、今までこの 刈谷ハイウェイオアシス を利用したことがありませんでした。
なぜなら、いつも混雑しているイメージ・・・

今回、ジャズドリーム長島(三井アウトレットパーク)での買い物の帰り道、
私自身、初めて立ち寄ってみました。



日没時刻に合わせて観覧車に乗ってみました。



夏の時季はタイミングが合えば、近隣の打ち上げ花火が観られるそうです。

あこがれの アンパンマン の横で大はしゃぎ

ちょ、B地区見えてますやん。 コーフンのあまりサービスし過ぎー(汗




結構決まってるでしょ?

刈谷市を含む西三河の観光、広報施設です。


一般道からも入場できるようですね。


ちょうど晩ごはんの時間帯
子どもたちの夏休み突入もあり、相当な混雑です..。



さて、ココ、刈谷ハイウェイオアシス、遊園地などの入場者数では、
TDR、USJ に次いで 国内第三位 なのだそう。
(集計の方法によっていろいろと変わるそうですね)


あなたは、全国3位の遊園地を知っていますか - 東洋経済オンライン 2015年04月15日

図録▽遊園地・テーマパーク・ランキング



「休憩に寄る利用客もカウントするのは反則だろー」 とも思いましたが、

「高速道路からの利用客が単に休憩で訪れるだけでは、入場者として数に入らない。
 刈谷ハイウェイオアシスで買い物をするなどしてお金を使った人だけが
 入場者にカウントされている。」 - Wikipedia より

だそうで、うーむ、そうなのか。


それはともかく、ビジネスモデルとしては成功を収めているようですね。
思えばここ数年、高速道でいえば pasar、NEOPASA といったSA・PA、道の駅 などでも、
ショッピングモールが有ったり、地域の物産販売やアミューズメントなどの施設の併設、
イベント展開を積極的に行ったりと、単に 休憩のための施設 ではなく
新しい形態での展開が増えています。

ただそうすると、どうしても客の回転率が悪くなりますから、休憩のために立ち寄ろうにも、
人気の施設、新しい施設、駐車スペースが十分でない場合など、
駐車場の空きを探すのに時間がかかったり、駐車場が空くのを待ったり・・・
駐車位置が建物から遠くていろいろ文句言われたり。(汗
ということもしばしば見られるように思います。
(トイレもね。特に女性用のことを考えると、あえて寄るのをためらってしまいます。)
これでは、本来の「道路利用者のための休憩機能」が働かないということも考えられます。

しかし、
各種サービスやその魅力の向上は、利用者としてはありがたく、望むところでもあります。
また、管理運営上ではビジネスとして成り立っていないと維持自体がままならなく・・・
うーん、人気施設の宿命か。 悩ましいところですね。

Posted at 2016/01/03 00:52:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | (`・ω・´)シャキーン | クルマ
2015年06月06日 イイね!

両親が交差点内での事故に遭いました。

両親が交差点内での事故に遭いました。 2015年6月6日
両親が交差点内での事故に遭いました。

事故発生時の状況は詳しくは聞けませんでしたが、
この日、昼間、青信号で交差点内を直進中、
信号無視の乗用車に助手席側へ衝突されたそう。

運転していた父は、軽い打撲
後席に座っていた母は、鎖骨、肋骨を骨折、打撲 など
・・・で済んだのは不幸中の幸いでした。
ただ、クルマ(うち母のスイフト)は損傷激しく廃車
(恐らくは「直すよりも廃車にした方が安上がり」ということなのでしょう。)
うち嫁の公道デビューに使ったり、
私たち夫婦にとっても思い出あるクルマでしたが、仕方がありません。
事故状況を考えても、
むしろ人的には軽いケガ、物損で済んだことを幸運と思った方が良いです。
とはいえ、うち母もなにぶん高齢ですので、
結果40日間ほどリハビリを兼ねた入院をすることになりました。

今回の事故の相手は、高齢の女性ドライバー、
聞くところによると買い物へ向かう途中、運転中に考え事をしていたとのことです。

最近では60代、70代であってもまだまだ元気、矍鑠(かくしゃく)として
「クルマの運転もへっちゃら」 というお年寄りも多いです。
(もちろんお年寄りがいつまでもお元気なのは悪いことではなく、自らの老い、衰えに
 自覚があってのものならば、クルマの運転も大いに結構なことだと思います。)
特に地方部では公共の交通機関を利用するにも不便です。
生活のうえでクルマは必要不可欠、
クルマが無ければ生活が成り立たないという面があります。
しかし、社会の高齢化に併せるようにして
「アクセルとブレーキの踏み間違え」 という単純な事故から
「(高速道路などの)逆走」 という、今までならありえないような事故も
増えてきているように思います。

こんなことを偉そうに書いている私も、
齢を重ねるに従い、視力、聴力といった身体能力、
反応速度や判断力、集中力の低下を身にしみて感じることが多々あります。
もうムチャできる齢ではありませんね。(汗

また、今回の件には当てはまりませんが、
度々悲惨な事故が起こり、報道されているにも関わらず
「酒気帯び運転」 「酒酔い運転」 が未だ撲滅されていないのは大いに疑問です。


ここ数年、クルマの安全性能の向上が著しいです。
従来は一部高級車、高グレードにのみ装備されていたこれら安全機能、装備ですが、
特に2015年は、軽自動車に至るまで広く普及するようになったといえると思います。
各自動車メーカー、また、情報・通信の分野を巻き込んで、
クルマの安全性能の向上、技術革新はこれからも進んでいくのでしょうが、
結局、安全のカギとなるのは 『人』 です。
(自動車の自動運転 の開発・普及も言われていますがね。)


今回、私の両親は 被害側 という形でした。
しかし、いつ何時、こちらが 加害側 となるか分かりません。
交通事故は 「自分だけが注意していれば避けられる」 ものではありませんが、
せめて悲しい思いをしない、させないためにも、
十分に気を引き締め運転しなければならない、と感じた出来事でした。


正論並べたブログになってしまい申し訳ありません。


どちらさまもどうか 「ご安全に!」

Posted at 2016/01/02 10:59:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | (`・ω・´)シャキーン | クルマ
2015年06月01日 イイね!

Fast & Furious 7

Fast & Furious 7『ワイルド・スピード SKY MISSION』
4DX(豊川コロナ シネマワールド)で観ました。



ワイルド・スピード って、
(最近の作品では日本車あんまり出てこないし)
実は私、観続けているってワケじゃあないんですけど
(私自身、観るのは X3 TOKYO DRIFT 以来かな。)
なかなか面白かったー

シリーズモノの宿命か、
回を重ねるごとに トンデモな 内容になりつつありますがね。 ^^;


4DX は臨場感がウリなんだけど、
シーンに合わせて イスが激しく動いたり、傾いたり で、
いや、この作品の内容だと疲れるな・・・


作品の撮影期間中に Paul Walker が亡くなっているけど、
それを感じさせないくらい
(って実はまだ生きているんじゃないか、と思わせるほど)
上手くまとめられていた。

ラストシーン、良かったよ~


Posted at 2015/12/31 07:47:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ( *´Д`)ハァハァ/lァ | 音楽/映画/テレビ
2015年05月17日 イイね!

第11回ヒストリックカーミーティング 愛知県東三河・浜名湖ステージ

第11回ヒストリックカーミーティング 愛知県東三河・浜名湖ステージ みんカラ的には活動皆無だった円蔵の2015年
Blog をうpするのは ちょー 久しぶりになってしまいましたが
絵日記的に可能な範囲でシレっと回顧します。

それゆえに
ネタ的にタイムリーではありませんのでご了承ください・・・


あ、ちょうどスマホを修理に出していて、代替スマホの撮影なので画質がアレ
という、しなくてもいい言い訳を先にしておきます。(汗


2015年5月17日
第11回ヒストリックカーミーティング
愛知県東三河・浜名湖ステージ

http://www.historiccarmeeting.com/gallery.html

毎年(というワケでもないみたい)
ゴールデンウィーク明けの時期に行われているイベント
営利目的ではなく、(セレブ系)クルマ好きの方々が開いている催し。
ですからあまり大々的に告知されているワケではないようです。


スタート/ゴール会場 の シーパレスリゾート です。






見学は無料です。
もちろんオーナーさんが、愛情もって手入れしているであろうクルマたちばかり。
(まあクルマは値段だけじゃあないですけどねー)

やはり「クルマは走ってナンボ」

名だたる名車がすぐ目の前を走り、じっくりと観られるのは
貴重かつ、うれしいイベントです。


おねえさんに対して 「イイの一枚お願いします!」 と(パパが)叫びながら
わが娘に 手を振らせる と、高確率で笑顔をもらえる・・・

という 姑息な作戦が意外と有効 なのに気がつきました。(テヘッ

ハイッ! オッケー! ← という カメコ さんの謎のかけ声

おねえさんに対抗してポーズをとってみました。



『名車』 と呼ばれる域まで。 がんばれ LEXUS






何も欧州車ばかりが 名車 ではありませんね。

Ford GT40
このクルマが 主役メカ 的にフィーチャーされたのは GranTurismo 4 だったか?
『流麗』 と呼ぶに相応しいデザインだと思います。
(しかも、これが50年前のデザインという)


・・・あまり ありがたみ が分かっていないよう。>わが娘
名車 のボディを 「ペシペシ!」 しないかと、正直ヒヤヒヤモノだったり。



一台、また一台と、会場に到着する度、
ギャラリーが群がり、人だかりができます。
いつの時代も 「カウンタック」 は大人気な一台ですね。
ひとしきりのギャラリーが去った後に一枚



ホントはあまり詳しくないんだけど>フェラーリ
『F355』 でいいんですかね? キレイなクルマですよね~



Aston Martin
やっぱりクルマは アストン だろ~





ですね~


オーナーのみなさん、
主催者ならびにイベントスタッフのみなさん
良いモノ を観させていただき、ありがとうございました!

Posted at 2015/12/31 04:15:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ( *´Д`)ハァハァ/lァ | クルマ

プロフィール

「迷ってる場合じゃねえ!のクルマ選び http://cvw.jp/b/113102/45449736/
何シテル?   09/10 03:36
9年弱の間、茨城県鹿嶋市を住まいとしてきましたが、2009年12月、故郷の愛知へ戻ってきました。(=⌒ェ⌒=) ニャア かつてに比べると、齢食ってさすがに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GOODYEAR Vector 4Seasons Hybrid 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/21 15:11:27
男のホビー革命 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/05 21:02:33
Cars Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/03 05:51:16
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tクロス フォルクスワーゲン Tクロス
Volkswagen T-Cross TSI 1st Plus 2021年9月21日 納 ...
日産 ルークス Nissan ROOX (日産 ルークス)
2020年11月06日(大安)納車成る。 ニッサン ルークス ハイウェイスター Gターボ ...
スズキ アルトラパン Suzuki Alto Lapin (スズキ アルトラパン)
2012年11月17日 走行距離 6423km で納車 うちの嫁のクルマ (登録上は私 ...
フォルクスワーゲン ポロ Volkswagen Polo GTI (フォルクスワーゲン ポロ)
2013年2月2日 納車成る。 Das WeltAuto. 一度くらい乗ってみてもイイ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation