• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

円蔵のブログ一覧

2014年12月30日 イイね!

ソニー、スマホ(もしかしたら)やめるってよ

ソニー、スマホ(もしかしたら)やめるってよ去年のネタかよ・・・


私、iPhone 4S(by Softbank)を長らく愛用しておりましたが、
2014年暮れも押し迫った 12月30日
年末滑り込み状態 (意図したモノではありませんが) で
夫婦揃って Xperia Z3(by au)に MNP しました。





更新月ではないので、Softbank に対して違約金が発生することになります。
ただ、販売店、au 本体から僅かばかりのCBも有るようで 「まあいいかな」 と。

iPhone に不満が有ったワケではないんですがね。
あえて言えば、ウチのアイホンは少々壊れ易かった印象と
2年半使ってなお、iOS の操作感にはイマイチ慣れなかったかな?
(あ、こういうのが 「不満」 か。)

とにかくまあちょっと思うところあっての Xperia です。
このところ、スマホ、テレビ、ゲーム 等々、
保険 と 金融、不動産 を除く各分野での苦境が伝えられる SONY
そんな苦しむ SONY を極微力ながら応援しようかと..。


と言いつつ、本体一括0円 の バラ撒き状態 であったが。> Xperia Z3


私ごときが 「SONYマニア」 を名乗るつもりはありませんが、
遡ることBCLラジオの時代から・・・って、思いっきり加齢臭漂う話だな。 (汗
もう少し分かり易く言うなら、モロに WALKMAN世代な僕ら にとって
やはり 特別なブランド、特別なメーカーなのですよ。 SONY とは。


ガンバレ! SONY!
もしかして手遅れかもしれんけど。



で、Xperia Z3 ですが、今のところ、まずまず上々です。
使う前は 「流石にこのサイズはデカ過ぎるだろ?」 と思っていましたが、
慣れるもんですね。 今ではジャストサイズな感じです。

慣れって怖いわ~
Posted at 2015/01/26 06:29:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 死の商人 | 日記
2014年12月24日 イイね!

RC F

RC F
どこかで見たことのあるクルマだなー
なんて思いつつ、よくよく見たら
LEXUS RC F


このクルマ、一声1,000万円

仮にクルマ購入資金として
1,000万円のキャッシュが手元に有ったとして
私だったらあえてこの RC F を買うかどうかはビミョーですが。
つーか、手元にも、銀行にも無いし(笑 > 1,000マンエン

それはともかく、目を惹くスゴいクルマでした。



・・・ また人んちのクルマでBlogを書いてしまった..。
オーナーさん、ホントもうゴメンナサイ

トヨタの田原工場の方向へ走って行ったけど、
オーナーさんはトヨタ関係者かな?

まさか章男ちゃん? ・・・ あはは、まさかねー

でも
「工場巡視ついでにドライブ」 とか 「ドライブついでに工場巡視」 とか
やりそうじゃん、あのひと (笑

Posted at 2015/01/27 06:52:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ( *´Д`)ハァハァ/lァ | クルマ
2014年12月15日 イイね!

私、吉野家の味方です。



2:20 AM




夜中に無性に食べたくなることが
あるのです。



すき家 のメニューにも同じように
牛すき鍋定食 がありますが、
私はあくまで 吉野家 派です。

Posted at 2015/01/09 01:51:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ( *´Д`)ハァハァ/lァ | グルメ/料理
2014年12月08日 イイね!

男のホビー革命

2014年12月8日(月)
円蔵の Blog 上ではまだ 2014年 です。(あは




この日、所用を済ませた後、海へ行きました。





この時期にしては珍しく、
風が無く、波も低い、穏やかな海でした。



この 展望台(風味の施設)は「津波に対して」ではなく、
野生動物(主としてアカウミガメ)の観察用なのだそうです。


どこかのアンちゃんがラジコンヘリを飛ばしに来ていました。



私も男ですから、正直、結構興味アリだったりします。 A^^;)


室内で飛ばす ラジコンヘリ=トイ・ヘリ はここ何年かでポピュラーになり、
おもちゃ売り場などでもよく目にするようになりました。

最近では 「まさしくヘリコプター」 といった形ではなく、
4つのローターを備えたタイプが多いようですが。
特に4つローターを持つモノを 『クワッドコプター』
或いは 『マルチコプター』 と呼んだり、
また 「無人操縦機」 という意味で 『ドローン』 と呼ばれることもあるとか。

Wi-Fi を備えて スマホ で操縦したり、小型のカメラを搭載したり、
とにかく様々なタイプが有るようですが、
一様に言えるのは 「思ったより安い」 ということ。

一昔前なら、操縦に特別な技術が必要だったモノが
「オモチャレベル」で容易に飛ばすことができるようになり、なお且つ、価格も安い。
二重反転ローター、ジャイロセンサー、カメラ、バッテリー、モーター 等々
技術の進歩によるものが大きいそうですね。
これらの技術、元は 携帯電話=スマートフォン 向けの技術が多いとか。
これって 『(男の)ホビー革命』 と言っても言い過ぎではないかと。
すげえぜ村田製作所


そう言えば、テレビ番組などを見ても今年(2014年)春先辺りから
空撮の映像が増えました。
従来はヘリやクレーン(重機)を手配しないと撮れなかったような映像が
ラジコンヘリの登場で安価かつ手軽に撮影ができるようになったようです。
使い方によっては従来ではありえなかったアングルや、
迫力のある映像が、低予算で見られるようになったわけですね。
これも 『映像革命』 ですねー

もちろん安全第一、法的な縛りや考慮は必要ですが、我らシロウトレベルでも、
例えば走行会でとか、その他スポーツやレジャーのシーンでも
面白い映像が撮れるかもしれませんね。


結構遠くまで飛ばせるものですね。



事実無線ヘリコプターの事故が発生しているようですので、
使用者のモラルと法的規制は当然必要であると思います。
「死人が出ていたかも」マルチコプターを飛ばして夜景を空撮し墜落事故 映像をアップし批判殺到 | ガジェット通信

Posted at 2015/01/05 14:18:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ( *´Д`)ハァハァ/lァ | 日記
2014年11月26日 イイね!

酔わせない運転 - 中嶋 悟 -

中嶋 悟
クルマ好きならばご存知でしょうが
言わずと知れた 日本人初のF1フルタイムドライバー
愛知県岡崎市出身

中嶋さんがF1を走っていたのは '87~'89 のロータス、'90~'91 のティレル
ですので、最近の若い世代ではリアルタイムでの活躍を知らない、見たことがない
という方もいらっしゃるかも知れません。
'91年は 『中嶋ラストラン』 を鈴鹿まで観戦に行った私にとっては
「えっ・・・あれからもう23年も経つのか・・・」
と隔世の念を取り越して、もう腰が抜けそうですが。(汗

そんな愛知は岡崎出身の中嶋さんですが、若き頃の伝説は数多く
実兄の経営するガソリンスタンド 『中嶋石油』 で働きながら、
軽トラの荷台に空のドラム缶を積んで練習をしたとか。
仕事が終わってから夜な夜な三河の山に繰り出し、年間で10万キロを走破した。
ちなみにクルマは マツダ サバンナRX-3(ファミリア説もあり)とか。
「俺が中嶋にクルマの運転を教えたんだ」 と吹聴するオヤジが何人もいたとか。


さて


2014年11月26日(水)
秋の名勝 『香嵐渓』 へ紅葉を観に行きました。

生憎の雨模様で行こうかどうしようか迷いました。
しかし、紅葉がちょうど見ごろであったこと、
香嵐渓の夜間ライトアップは11月末までであること、
休み等々の都合がこの日しか合わないこと、
夕方から雨は上がりそうとの天気予報であった。
などなど、諸事情から決断した次第

東名高速~東海環状 で香嵐渓へ向かうのが定番かつ簡単ですが、
紅葉シーズンであり道路の混雑を少しでも避けようと
下道で行くことにしました。 高速料金もバカにならないしね。


往路はこんな感じ


ここはまだ道半ばです。


気分が悪くなったのではありません。 写真撮影中です。(汗





平日、天気イマイチ ということで、
結局道路の混雑は取り越し苦労で、往路は概ねスムースだったのですが、
途中、山の中で遅いクルマに引っかかりまして。
しばらくの間、前を塞がれた挙句、道を譲ってくれたのですが、
私も内心イライラしていたのですかね。
その後、ペースを上げたら娘が 『ゲロゲロピャー』 してしまい大騒ぎ。
これには父ちゃんも反省しきりです。


ω・`) ← こんな顔してました。 
あと、クルマの中、すっぱいにほいでいっぱいでした。


以前どこかで聞いた話
中嶋 悟さんが奥さんとクルマに乗っていた際、
山道で奥さんが 「クルマ酔いしそう」 になった。
そのことを中嶋さんに伝えると、中嶋さんは 「分かった」 とひと言。
その後は、速度のペースを全く変えていないにも関わらず、
奥さんの気分は徐々に回復し、気持ち悪くもならなくなった。

つまり運転の仕方ひとつで 「同乗者の酔う酔わない」 は違いが出ると。
幼児ならばなお更です。

そんなことを思いながら、
かつて 若き中嶋悟 が走った(かもしれない)三河の道を走る 円蔵 なのでした。


雨上がりで足元は悪かったですが、ライトアップは変わりなくきれいでした。






なぜか香嵐渓名物の 『刀削麺』 包丁で麺を細長く切っていくアレ



ところで
中嶋さんの実兄が経営される 『中嶋石油』 は
今も岡崎市内で営業をされているそうですね。
言うなれば 『日本のモータースポーツの歴史の1ページ』 とは言い過ぎか?
今度近くを通った時に 酔って、いや、寄ってみよう。
https://www.facebook.com/nakajima.ss


Posted at 2015/01/02 15:49:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | (`・ω・´)シャキーン | 日記

プロフィール

「迷ってる場合じゃねえ!のクルマ選び http://cvw.jp/b/113102/45449736/
何シテル?   09/10 03:36
9年弱の間、茨城県鹿嶋市を住まいとしてきましたが、2009年12月、故郷の愛知へ戻ってきました。(=⌒ェ⌒=) ニャア かつてに比べると、齢食ってさすがに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GOODYEAR Vector 4Seasons Hybrid 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/21 15:11:27
男のホビー革命 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/05 21:02:33
Cars Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/03 05:51:16
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tクロス フォルクスワーゲン Tクロス
Volkswagen T-Cross TSI 1st Plus 2021年9月21日 納 ...
日産 ルークス Nissan ROOX (日産 ルークス)
2020年11月06日(大安)納車成る。 ニッサン ルークス ハイウェイスター Gターボ ...
スズキ アルトラパン Suzuki Alto Lapin (スズキ アルトラパン)
2012年11月17日 走行距離 6423km で納車 うちの嫁のクルマ (登録上は私 ...
フォルクスワーゲン ポロ Volkswagen Polo GTI (フォルクスワーゲン ポロ)
2013年2月2日 納車成る。 Das WeltAuto. 一度くらい乗ってみてもイイ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation