2007年08月17日
クルマで帰省した円蔵であります。
ガソリンタンク満タンで茨城を出発した場合、
走行距離 400km つまり、愛知の実家へ到着する頃
給油するにはちょうどいいガソリンタンクの塩梅
になります。
マイ8の場合、高速道路の走行でも、
普段(茨城街乗り)と然程、燃費に変化がありません。
街乗り:8km/L 前後 高速道:9km/L 前後
くらいかな。
街乗り:8km/L 前後はS8としては燃費の良い方だと思います。
これ、茨城が田舎(信号、渋滞が少ない。ちなみに鹿行地区はアップダウンも少ない)
ってことでしょうかねえ。
まあ、燃費面で悪名高いRE乗りとしては、そこそこ走ってくれているので
田舎バンザイ!です。
さて、過去の傾向だと、茨城より愛知の方がガソリン価格は若干高いです。
「今月初めよりガソリンの値段って上がってたっけか?」
などと考えながら、ちょうど給油のタイミングであったこともあり、
高速を降りる前に給油しておくことにしました。
で、高速を降りる豊川ICの手前、浜名湖SAで給油のためピットイン
うっ、うーん。 ハイオク 156円/L か..。 高いな。

ちなみに先週末時点で、
茨城鹿嶋のいつものGSで ハイオク 148円/L(カード会員補正後価格)でした。
「この調子だと、愛知は 160円/L 近く逝ってたりして;」
なんてなことを思いながら給油したワケですが・・・
豊川ICで高速を降り、沿道のGSの看板をチェックしてみると・・・

大体、看板の店頭表示価格は ハイオク 150円/L 前後でした。
なんだよ、SAで給油して損しちゃったぜ。 何百円かだけど;
やっぱり、ちゃんと下調べしておかないとダメですね。
ところで今年の夏は、先の中越沖地震による東電・柏崎原発の稼動停止、
加えて、このところの猛暑で、電力不足が懸念されていますね。
(どうやら暑さのピークは去ったようですが)
考えてみると私らって、
ガソリン価格の高騰には相当敏感で大騒ぎする割りに、
電気・電力に関しては結構無頓着だったりする
ような気がしないでもない。
・・・そんな感じ、しませんか?
私などは、照明点けっぱ、TV点けっぱで寝てしまったりなどしょっちゅうです。
エアコンの設定温度も自分の快適温度優先で気づけば冷やし過ぎなんてことも..。
(自慢にならんけど。A^^;)
そりゃあ、気づけば無駄な照明は消すようにしていますけどね。
これからは(これから、かよ;)クルマの燃費と同じように、
電気についても "エコライフ" を心がけねばいかんね・・・
そんな風に心に誓った次第です。
私たちは "電気無し" では成立しない・・・そういう暮らしをしているのですから。
Posted at 2007/08/20 21:49:11 | |
トラックバック(0) |
委員会活動報告 | 日記
2007年03月02日
タイミング的には少し早いんすけど
6ヶ月点検を受けてまいります。
昨夜になって、Dのお姉さんから(点検の;)お誘いの
TELがありましたので。
3月になったし、元々、過走行ぎみで、
エンジンオイルの交換周期に来ていたし
まぁ、ちょうど良いタイミングかなと思います。

Posted at 2007/03/02 12:23:02 | |
トラックバック(0) |
委員会活動報告 | クルマ
2007年02月25日
我らDIY派の味方
エーモン工業(株) さんのHP
「クルマいじりのネタ帖」 なる
DIYのテクニック?を紹介するページがあります。
(私も参考にさせて頂いてます。^ー^;)
そのエーモンさんのHPにて、DIY関連の記事が追加更新されました。
その名も・・・
バッ直で電源改善!
http://www.amon.jp/tatsujin/sound_up/battyoku_aodea.html
記事ではオーディオの音質UPを謳っていますが・・・
クルマいじりを進めていくに従い、
カーナビ、追加メーター、追加イルミ?・・・各機器の電源を取り出す必要が出てきます。
もっとも簡単かつポピュラーなのは「ヒューズボックスからの電源取り出し」ですが、
ひとつふたつの機器ならば良いとして、機器の数が増えていくに従い、
タコ足配線、容量オーバー・・・「ヒューズボックスからの電源取り出し」だけでは、
やがて限界がやってきます。
そんな時、安定した電源供給を行うためにも、この「バッ直」は有効です。
私も「バッ直」で電源を取っています。↓
バッテリーから直接電源を引き込む。
この「エーモンさんのHP」は写真付きで解説されており、とても分かり易いと思います。
エンジンがレシプロであれ、ロータリーであれ、
"電気(いじり)の基本" ってのは変わることは無いですからね。
参考になります。
興味のある方は、ぜひ一度ご覧あれ。
Posted at 2007/02/25 09:00:06 | |
トラックバック(0) |
委員会活動報告 | クルマ
2007年01月22日
RX-8 エアクリBOXの 隔壁外し
一時ここ、みんカラも含め、
RX-8 ユーザーさんの間で流行ましたね。
この "隔壁外し"
Style だか、R3 だかで、彼の著名な8乗り jaway さんが
唱えたのが始まりだったかと。
結局、私はやらなかったんですけどね;>隔壁外し
で、吸気系については "(今のところ)ノーマル尊重派?" な私思うに、
隔壁で仕切られたエア溜まりのところに(写真のような)
"仕切り板" みたいなのを取り付けてやったら・・・
ひょっとして、効率良く吸気するようになるんじゃね?
なーんて思ってみたりして ^^;)
そんな風に思うのは、私がド素人だからであろうか?
この隔壁によって出来る "エア溜まり" の部分が
"チャンバー" の役目を果たしているのか。
それとも、隔壁なんて無い方がマシなのか。
私には見当がつきません。
いずれにせよ、このエアクリBOXを眺めていると、
まだいろいろと試してみる余地があるような、そんな気がします。
理想を言えば、エアクリーナーからファンネルにかけて、
なだらかなアールの板を取り付けることが出来れば、
何だかロス無く吸気するような気がしなくも無いんですが・・・
どなたか 「もう試してみたよ」 という方はいらっしゃいませんか?
てか、どなたか 「試してみませんか?」w
・・・まず、おまえがやってみろ、ってか;
アルミ板でも買ってこようかな..。 A^^;)
Posted at 2007/01/23 23:28:36 | |
トラックバック(0) |
委員会活動報告 | クルマ
2007年01月21日
おはよございます。
円蔵@禁煙中です。
今日の茨城はさわやかに晴れた良い朝ですよ。
ところで、手元にあるタバコは
すべて吸い尽くしてから禁煙に入ったはずなのに、
さっき引き出し片付けていたら、あろうことか
"新品のタバコが1箱" 出てきやがりました~!
なんだ、これは?
まさか私の「タバコを吸いたい」と思う気持ちが
実体化して目の前に現れたのであろうか~??
ま・さ・か~! (*´∀`;)
どうせ自宅で他に人はいないんだし・・・こっそり吸っちゃえば? Ψ(`∀´)Ψ
という(善からぬ)内なる声も聞こえたりしますが、
ここで1本吸っちゃうか、我慢するかは、
この後の私の禁煙活動においても、大きなポイントなんであります。
ところで、禁煙補助剤にビタミン剤・・・
私の場合、メルカゾール(という名前の抗甲状腺ホルモン剤)等々
現代人って、ホント "薬漬け" なんだな~と実感(もちろん私を含め)
私にとって "薬漬け" と言うと、大友克洋センセの「AKIRA」のイメージです。
そんなワケで今回のブログのタイトルは、「AKIRA」に登場する、
モク中の科学者(医者?)のおっちゃんのセリフから。
このおっちゃん、結構私好みのキャラでした。
今では大友克洋センセと言えば、カップヌードルのCMですけど。
全く関係ないけど、久しぶりに「AKIRA」を通しで読んでみたい気分です。
「タバコ・・・持ってきてくれました?」
Posted at 2007/01/21 11:05:31 | |
トラックバック(0) |
委員会活動報告 | 日記