• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

円蔵のブログ一覧

2005年12月18日 イイね!

23㍉じゃあなかったのかよ!? ~整備手帳外伝~

23㍉じゃあなかったのかよ!? ~整備手帳外伝~風が出てきたものの、引き続き晴天の日曜日

晴れているのに「何もしない」というのも勿体無いので
ちょうど周期に来ていた8のオイル交換と併せて、
施工が延び延びになっていた、油温計のセンサー取り付けを行うことにしました。
(とは言え、昼はとうに過ぎている時間からですけど;)

外へ出てみると・・・思いの他、風が強いワケで。
この時期、風が有るのと無いのとでは、体感的に寒さが違いますね。
昨日(土曜日)は比較的暖かかったのに・・・(>д<) 寒ヒィ~


5分ほどアイドリングしてエンジンを温めた後、まずはオイルの抜き取りから。
以前、整備手帳にUPしましたが、オイルチェンジャーを用います。
寒い時期、一度抜き取りを始めてしまえば「抜き終わるまで放置」できるのが、
このオイルチェンジャーの良さです。
もちろん、抜いている間は家の中へ避難です。


オイルを抜き終わった後、油温計のセンサーを取り付けます。
センサーの取り付け位置には、
① オイルパン ドレンボルト(MSメーターリングシステムの取り付け位置)
② エンジンオイルエレメント下部(オイルブロック使用)
③ エンジンオイルエレメント下部(バンジョーボルトタイプのセンサーアダプター使用)
④ オイルクーラー入口(バンジョーボルトタイプのセンサーアダプター使用)

こんなところが挙げられるようですね。

随分と前のことになりますが、私は、Defi BFメーターに加え、
ナイトスポーツ のバンジョーボルトタイプの "センサーアダプター" を仕入れています。
(価格が少々お高いのが難)
後は、取り付け位置を ③ にするか ④ にするか。

ネットで他の方の取り付け位置を見たところ、
バンショーボルトを用い、DIYにて取り付けを行う場合、④ を選択することが多いようですね。
というのも、ナイトスポーツ の取説にも ③ の位置への取り付けが指定されている。
またエンジンオイルエレメント周辺は、作業を行うにはあまりにも "スペースが狭く"
そのうえ、標準で締まっているボルトが "バリクソ固い" らしいのです。

それならば・・・オイラがいっちょうやってみるべ。
"③ エンジンオイルエレメント下部" にチャレンジしてみることにしました。


それじゃあ、まず、標準ボルトの取り外し。
ココのボルトが 23㎜ という奇特なサイズだってことはとっくに調べが付いている。
フツーのラチェットが使いづらいってこともな。Ψ(`∀´)Ψケケケ

取り出したるは 23㎜ のメガネレンチ(しかもラチェットだぜ!)
レンチ自体、350㎜ ほどの長さがある上、この私のパワーをもってすれば・・・
この勝負、勝ったぁ! (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

意気揚々とボルト外しに取り掛かる私であったが・・・
ボルトにメガネが嵌る手ごたえが無いんである・・・(T_T) ナンデ?
片手一本を通すのがやっとのスペースしかない箇所
手探りで一生懸命やっているんだけど・・・やっぱ嵌んねぇよぉお~ヽ(`Д´)ノ

30分ほどの試行錯誤の末、ふと、ボルトとメガネを見比べる。
・・・このボルト何か小さくねぇ?(23㎜ もないだろ?)

そう言えば、念のため、23㎜ のソケットも買っておいたことを思い出した。
で、23㎜ のソケットを嵌めてみる。 すると・・・
グラグラじゃんか!(つまりこのボルト 23㎜ ではなかったのだ。)
試しに、
19㎜ のソケットを嵌めてみる・・・あ、ぴったしだわ! m9(^Д^)プギャー


考えてみる・・・23㎜ とは、どうやらオイルクーラー入口のボルトのサイズのようだ。
それをネットで見て早合点した私は、無用に時間を浪費したと。 (T_T)

は、は、嵌められたぁ~! (いや、勝手に勘違いしていただけですが;)
・・・まあ、ソケットは嵌ったがな。

いやぁ~勘違いって、ホントに怖いものですね。 疑おうともしない。



てか、もっと早く気付け、ワシ。
Posted at 2005/12/22 01:43:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【M】Zoom-Zoom | クルマ
2005年11月28日 イイね!

アドバンスドキー ~新機能~

アドバンスドキー ~新機能~マツダ公式サイトの
【M】マツダ車 取扱書 のページ。

マツダ各車種の車両取扱書を見ることが出来るのは、
みなさんご存知かと思います。

RX-8 のページも "2005年型" とでも言うのでしょうか、
今秋の、いわゆる一部改良後の版に更新されているようです。

今秋の改良の中でも、目玉と言うべきであろう、
アドバンスドキー の詳細についても見ることが出来ます。

ざっと目を通す限り、
従来モデルの8にポン付けするというワケには行きそうもありませんが、
なかなか面白そうな機能ですね。
興味津々です。

ユーザーさんへの納車も、ボチボチ始まっているようで、
みんカラでも、親切などなたかが、きっとレポして下さるでしょう。
期待です。


ところで、これまで RX-8 は、2004年秋、2005年秋と、
イヤーモデル的な感じで、一部改良(一部変更)を重ねていますね。
一部変更には、コストダウン的な要素も多く、全てが "改良" とは言えないとも聞きますが、
このように年々熟成させていき、RX-7 のようにライフサイクルの長いモデルにして行こうと、
マツダとしても考えているのでしょう。

従来モデルのユーザーにとっても、流用できる部品が登場してくるとイイですね~
今後の8の "進化" にも期待です。

Posted at 2005/11/28 23:54:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【M】Zoom-Zoom | クルマ
2005年11月27日 イイね!

BONGO DE ZOOM ZOOM ~BGM~

BONGO DE ZOOM ZOOM ~BGM~メディアの話です。
クルマに乗っているとき、
皆さんはBGMとして何を聴いているでしょうか?
CD? MD? FMラジオ?
最近は、i-pod を繋いで、なんて方も多そうですね。

8のオーナーさんなら
「ロータリーサウンドだけで十分だぜ!」
なんて方も..。
(↑個人的に、タマにはアリだけど、常時となるとチョット;)

私の場合は、時間帯、状況によってメディアが変わるでしょうか。
休日のドライブなんかの際には、CD(MP3)
朝の通勤時間帯は、FM(bay-FM)を聴いていることが多いです。

私の8は、DオプションのCD(MP3)を着けています。
BOSEサウンドシステムは、賛否両論、いろいろな意見が有りますが、
私としては、まずまず満足できるものだと思います。

小学生の頃からラジオ少年だった私は、
会社帰りの夕方~夜などは、AM(ニッポン放送とか名古屋の東海ラジオとか)
を聴くことが多かったりします。
聴いてみると意外と面白いものですよ、AMラジオ。
夏場などは、野球のナイターなんかを聴きながら
「あ~、今日も一日終わったなぁ~」なんて感じたり。
パーソナリティのしゃべりに聞き耳を立てたり。
遠く故郷を離れて暮らす私にとってAMラジオは、
故郷の情報を仕入れるための、結構貴重な情報メディアだったりします。


聞いてみると、ラジオのCMもなかなか面白いものです。
ラジオの聴取者層は、テレビの視聴者層とは年齢層/職種が違います。
また、ラジオには映像が無いですから、必然的にTV-CMとは違う作りになるワケです。
クルマのCMも流れますが、特定の車種よりもディーラー系のCMが多いですね。
時には意外なCMを耳にすることもできます。

先日(平日の夕方)、マツダのラジオCMを聴きました。
ディーラー系のCMでは無く、マツダ・ボンゴトラック(商用車)のラジオCM
BGMは・・・もちろん Zoom-Zoom(日本語ver.)~♪
徹底していますね。>マツダ

おなじみの ずんずんず~ん はしるよろこびぃ~♪ のBGMに乗せて
親方(かなぁ?)と若い衆(だろ?)という設定と思われる男性二人の掛け合いは
・・・正直ちょっと違和感あったかな。 (^_^;)
Posted at 2005/11/27 01:09:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【M】Zoom-Zoom | クルマ
2005年11月11日 イイね!

road st"A"r ~光り輝く路上の星よ~

road st"A"r ~光り輝く路上の星よ~ブログのネタとしては、やや古くなってしまいましたが、
折角なので上げときましょう。
マツダ・ロードスター
       日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞

一部で噂されている(噂のレベルを超えている?)
同賞の選考過程、「接待攻勢」「癒着体質」等々を思うと
少々萎えますが、まずは結構なことだと思います。

おめでとうございます。>マツダ・ロードスター関係者の方々

マツダ・ロードスター(以下「ロードスター」)と言えば、
スポーツカー不遇(不人気)の中、マツダが
「オープンスポーツ」と「スポーツカーの行く末」を世に問うた
意欲作であることは言うまでもありません。
それ故、今回のロードスターの同賞受賞は、意味のあるものと思います。
マツダとしても、是が非でも欲しい賞だったことでショウ。

日本の自動車賞の中では、最も歴史と知名度の有る同賞受賞が
一体どれほどの宣伝効果を持つのか、私には分かりません。
(格、価値 という意味では、近年大分下がってきたようにも思えるな。>COTY)
ただ、今回の受賞が、オープンスポーツのロードスターの認知度を上げることのみならず、
スポーツカーの人気回復と復権につながれば、と思う次第です。
(ロードスターの販売に直結するならば尚のこと結構)



以下、回想・・・
初代ロードスター(NA)の登場の頃('89年)、
私は、まだ普通自動車免許取得して間もない、バリバリの若造でした。
そんなスポーツカー好きの私の目にも、ロードスターは魅力的なクルマに見えました。
しかし、オープンボディということもあり、残念ながら購入には至らず。

当初ロードスターは、「ユーノス」チャネルの専売モデルであったため、我々の間では、
「ロードスター」という名前よりも、そのまんま "ユーノス" という呼び方が一般的でした。

その後、NAロードスターは売れに売れ、
世界中の自動車メーカーが、挙ってオープンスポーツを登場させるキッカケになりました。
「最も生産されたオープンカー」として、ギネスにも認定されていることは有名ですね。

やがて、"ユーノス"・ロードスターは、マツダ・"ロードスター" と呼ばれるようになり、
今では「ロードスター」と言えば、多くの場合「マツダ・ロードスター」を指すようになりました。

それ故に、NBロードスターのモデル末期には、「ロードスタークーペ」という
ヘンテコな名前のモデルが登場する一因にもなりましたね。

ちなみに、ロードスターの英語表記が、「road・st"a"r = 路上の星」ではなく、
road・st"e"r  ロードスター ((座席一つの無蓋(むがい)自動車)).
と言う意味であることを私が知ったのは、NAロードスターの登場後、暫く経ってからでした。

もっとも私の中で、
Mazda roadster が、光り輝く路上の星 = roadst"A"r であることには、
昔も今も変わることはありません。




-ster ━━ suf. 「…する人, …作る人, …である人」の意 (trickster, youngster).
speed・ster スピード狂, スピード違反者; 高速で走る自動車[列車].

EXCEED 英和辞典 - infoseek マルチ辞書 より

Posted at 2005/11/14 23:40:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【M】Zoom-Zoom | クルマ
2005年10月27日 イイね!

【M】からの手紙 PART.3 ~黒毛和牛すきやき400g~

【M】からの手紙 PART.3 ~黒毛和牛すきやき400g~ブログにUPするヒマ余裕が無かったのだが
先週だったかな? マツダからお手紙が届いた。
お店についてのアンケート在中 とある。

過去1年間、マツダから
(正確には調査を請け負ったリサーチ会社から)
クルマそのものについて、販売店について、と2度のアンケートが届いている。
つまりアンケートが届くのは今回が3度目
RX-8 が納車されてから1年が過ぎ、この1年間の点検整備など、販売店の対応についてのアンケートらしい。

マツダって、こういったCSの対応、結構マメに活動してるのね。
私はこれまで、ホンダ、ニッサン×3とクルマを乗り継いでいるけれど、
こういったアンケートが再三届くのはマツダが初めて。
(もっとも、これまでのクルマは
縁有ってお世話になっているモータースを介して納めてもらってきた・・・
そのためかも知れないけれど。)

いやいや、結構なことです。
より良い販売店づくりに役立てて頂くためにも、快くアンケートに協力しましょう。

しかも、アンケートの回答者の中から
抽選で年間2000名様に「うまいもの便」をプレゼント!!
らしいしね。(この手のアンケート、意外と回収率が低いんであろうか?)

さて、アンケートの内容は
・Dの外観、駐車場、待合スペースについて
・スタッフの対応について
・サービス受付時及び入庫中の対応について
・整備終了後の対応について
・販売店や販売担当者の活動について
     ・
     ・
     ・
など、合計で21項目の設問


こういったアンケートには、
ペペペペペッ っと思うままに ○ を打って、ポストに即投函すれば良いと思うんだが、
私の場合、設問に対して記入するにしても、いろいろと考えてしまうんですよね。
だから意外と時間がかかってしまう。


最も悩んだのは、最後の設問
アンケートにお答えいただいた方の中から抽選で「うまいもの便」をプレゼントいたします。
ご希望の賞品番号ひとつに○をお付けください。

1.プチアイスバラエティ <86粒>
2.卵丸ごとプリン <プリン15個・カラメルソース15袋> 
3.海鮮三昧(天然物)<ゆでずわいがに2尾・天然タイガー海老大5尾>
4.全国ラーメン詰め合せ <全国繁盛店6店舗×2食>
5.ふぐ一夜干し <しろさばふぐ400g>
6.新潟産コシヒカリ(天水田)<コシヒカリ5㎏>
7.兵庫県産黒毛和牛すきやき <約400g>
8.あいすの家 北海道アイスクリーム <12個入り>
9.福さ屋 辛子明太子 <無着色300g>
10.札幌ハム&ソーセージ <ボンレスハム・ビアヴルスト・ウインナー3種類>


この魅惑のラインナップの中から、たった一つだけ選べと言うのか!!
・・・黒毛和牛すきやき (゚Д゚ )ウマソー
ぷりんもあいすも捨て難し (*´д`*)ハァハァ
呑んべならふぐか明太子だろうな。間違いない。

うむむ、悩む..。 あなたなら、どっち!? @某料理ショー
・・・いや、いくら悩んでも抽選なんだが。


冗談はさておき、全般通してまずまず思った通りの回答をしました。
定期点検、リコール対応以外のオイル交換なんかは自分で(好き好んで)やってきたし、
Dの対応自体にも概ね満足しているので、最後に一筆書いておいた。
現状の対応で満足しています。ありがとうございました。 と。


■ 関連ブログ
アンケートにご協力お願いいたします【M】
【M】マツダからの手紙 ~クロヤギさんたら読まずに書いた~
【M】北関東マツダCSCより入電
Posted at 2005/10/29 04:12:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【M】Zoom-Zoom | クルマ

プロフィール

「迷ってる場合じゃねえ!のクルマ選び http://cvw.jp/b/113102/45449736/
何シテル?   09/10 03:36
9年弱の間、茨城県鹿嶋市を住まいとしてきましたが、2009年12月、故郷の愛知へ戻ってきました。(=⌒ェ⌒=) ニャア かつてに比べると、齢食ってさすがに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

GOODYEAR Vector 4Seasons Hybrid 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/21 15:11:27
男のホビー革命 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/05 21:02:33
Cars Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/03 05:51:16
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tクロス フォルクスワーゲン Tクロス
Volkswagen T-Cross TSI 1st Plus 2021年9月21日 納 ...
日産 ルークス Nissan ROOX (日産 ルークス)
2020年11月06日(大安)納車成る。 ニッサン ルークス ハイウェイスター Gターボ ...
スズキ アルトラパン Suzuki Alto Lapin (スズキ アルトラパン)
2012年11月17日 走行距離 6423km で納車 うちの嫁のクルマ (登録上は私 ...
フォルクスワーゲン ポロ Volkswagen Polo GTI (フォルクスワーゲン ポロ)
2013年2月2日 納車成る。 Das WeltAuto. 一度くらい乗ってみてもイイ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation