2005年03月31日
私は腰痛持ちです。
ちょっとした訳あって腰痛持ちになってから、もう10年ほどになります。
腰の痛みは、腰痛持ちでない方には、なかなか分かって頂けないと思います。
(腰以外でも、よくプロスポーツ選手で、肩が痛い、ヒジが痛い・・・等々がありますね。
私も若い頃は「はぁ?肩が痛い?おめー、それでもプロか?」などと過激なことを思ったりもしました。
でも、自分自身で体験してみると分かります・・・人間の身体がいかに壊れやすいかと。)
私も腰を“やっちゃった”当時は一人で歩けないような状態にまで陥りました。
(事実、両脇を抱えられて会社の医務室まで行きました^^;)
さすがに、今では日常生活に不自由するようなことはありません。
それでも長時間同じ姿勢(クルマの運転なんかもそうですね)で居たりすると腰が痛くなります。
あと、時期によって調子良かったり、悪くなったり。
↑驚くべきことではありません。
30代以上の多くの人は皆、腰痛持ちです。
腰は大切ですよ。>若人たちよ。
そういえば、レーシングドライバーにとって腰痛は職業病らしい。
人間のパーツは壊れやすいうえ、一度壊れると直らないものが多いですね。
腰もそう。
壊れたら根治することはありません。腹筋と背筋でカバーしてやるしかないんです。
今よりもっと医療技術が進歩したら、
人間のパーツもクルマのパーツと同じように、壊れたら交換、ドレスアップのために交換・・・ヲイ
(映画やアニメでよくあるようにね)
・・・と、言うような時代がやってくるのかもしれませんね。
もしそんな時代がやって来たら、世の中の不自由している人たちが、どれだけ助かることでしょう!?
てなワケで、先週辺りから腰の状態が思わしくなくなってきた。ちょっと痛い。
そ・れ・だ・け・な・ら・ば・ま・だ・い・い・が
腰に加えて、心もち歯まで痛くなってきた。
歯もダメですね~
痛いときには、例え夜中であっても「歯医者行きて~な"ん"どがじでぐれ"~」と思うほどなのに、痛みが去れば、もう歯医者に行こうとしない。
ノドもと過ぎれば熱さを忘れる、というやつですね。
私も早急に歯医者へ行かなくてはならない状態なのですが、会社勤めしているとなかなか・・・言い訳ですね。
とりあえず、8のマフラーとエアクリに付けてあるSEVを剥がして、腰と口元(歯)に貼ってみようかと。
健康/医療用にも実績が有るというSEV。信者曰く、その効果は絶大だと言う。
SEVなら、クルマ用も、人間用も理屈はいっしょだろ?
クルマにSEVを貼って、パワー、トルクが上がったと体感するのは、私のような 鈍(Don) にとってはなかなか困難なことです。しかも燃費にも変化無し。
人間用なら、痛みが和らいだ、調子が良くなった、と感じたのであればそれでOKですものね。
・・・たとえプラシーボであっても。
Posted at 2005/04/01 21:35:37 | |
トラックバック(0) |
(´・ω・`)ショボーン | クルマ
2005年03月29日
年甲斐もなく
Option 5月号
なんぞを買ってしまった。
だって8がたくさん(そこそこ)載っているんですもの。
あんた、8にターボでも載っける気ですか?
いや、私にはその気も必要性も勇気も無い。
・・・何よりそんな金は無い。
でも、世の中には居るんだなぁ~
クルマにかける金にいとめをつけない “クルマバカ”
↑賞賛の言葉です!

Posted at 2005/03/30 17:24:51 | |
トラックバック(0) | モブログ
2005年03月29日
ガソリン1リットル約5円上げ…卸売、4月から
石油元売り各社は29日、4月1日から、ガソリンなどの卸売価格を1リットルあたり5円前後引き上げることを決めた。
湾岸危機当時の1990年10月(8円の値上げ)以来、約14年ぶりの大幅な値上げとなる。原油相場の高騰や円安で原油調達コストが上昇しているためで、小売価格も4月から値上げは避けられない見通し。レギュラーガソリンの全国平均価格は3月の1リットル117円から、120円を超える可能性が高い。
卸売価格の上げ幅は新日本石油が1リットル当たり5・1円、コスモ石油が4・9円、出光興産とジャパンエナジーが4・8円。原油相場の上昇で、新日石の3月の原油調達コストは2月より1バレル当たり6・95ドルも上昇しており、大幅な値上げが避けられなくなった。値上げは3か月連続で、今年に入ってからの上げ幅は8円を超える。
(読売新聞) - 3月29日19時58分更新
(´・ω・`)ガッカリ・・・ハイオク130円台/L時代がやって来た。
Posted at 2005/03/29 21:34:57 | |
トラックバック(0) |
( # ゚Д゚)ゴルァ!! & (`Д´*〃)ぁ? | クルマ
2005年03月28日
Dにて。
自分の愛車が走る姿(残念ながら写真は撮れませんでした)というのは、あまり見る機会が無いのですが、こうして見ると、結構カッコ(・∀・)イイ! ものですね。
いい歳こいて萌えてしまいました。
( *´Д`)ハァハァ/lァ
Posted at 2005/03/29 20:24:54 | |
トラックバック(0) |
( *´Д`)ハァハァ/lァ | クルマ
2005年03月28日
会社を休む。
土日もフルに出社しているので、
一日くらいは休んだって問題無かろう。
とは言うものの、一部仕事を他の人にお願いして休んでいる訳で、ちゃんと捌けているだろうかちょこっと心配だったりする。
いよっ!仕事人間!(ウソ 本当は仕事なんて行きたくない。
折角の休日なれど生憎の雨模様。
午後からDへ向かい6ヶ月点検(先週予約済み)を受けることにした。
さすが決算期。Dのピットも忙しそう。
考えてみれば、3月/9月の決算期は普段の月よりも当然納車が増える。
3/9月に納車されたクルマは、同じく3/9月に6/12ヶ月点検を受けることになる。
つまり決算期に忙しいのはセールスだけでなく、ピットも忙しいという訳か。
(さすがに3月も28日になるとセールスは落ち着いてきているみたい)
忙しい時期にお邪魔しちゃってすいませんねぇ。
で、Dに到着、サービスアドバイザのおっちゃんと話をする。
私の8は走行過多ぎみなので、いわゆる新車6ヶ月点検は、
昨年12月の5000km走行の際に受けている。
加えて、私はマツダDのメンテナンスパック “パックdeメンテ” に入っている。
ねぇねぇ、一体どんなタイミングで点検受けたら良いわけ?
と聞いたところ、次回パック適用は、9月の12ヶ月点検になるそうだ。
つまり、今回点検を受けたとしても、パックは適用されず実費になるとのこと。
今回は点検無し、エンジンオイル+フィルター交換、ミッションオイル交換をお願いした。
もちろん実費で。
点検時走行距離 11,227km
作業名 / 部品名 数量 部品代
エンジンオイル(G)SL 4.0 4,800
オイルフィルター 1.0 1,200
ロングライフギヤオイル 2.1 2,100
合計金額(税込) \8,500 ← 実費は結構痛いな・・・(´・ω・`)
Posted at 2005/03/29 19:24:57 | |
トラックバック(0) |
【M】Zoom-Zoom | クルマ