• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

円蔵のブログ一覧

2007年01月31日 イイね!

y=1/x ~時の流れに驚きながら、春の訪れ待ちわびる~

y=1/x ~時の流れに驚きながら、春の訪れ待ちわびる~つづき
で・・・わなくて。

都合上、別ネタUPが先になります。



2007年1月31日
なんということだろう..。
2007年も @! 言う間に1ヶ月が過ぎてしまった。
これは何かの間違いか、
そうでなければ、きっと悪い冗談に違いない。

これをあと11回繰り返したら
2007年も終わりだなどと誰が信用するものか!

とにかく、この時の経つ早さは、
ワシ、そのうち死んじゃうんじゃないだろうか、老衰で。 (´・ω・`)
ってなくらいの感覚です。


子供の頃、あれほど長く感じていた(一日という時間の長さ)が、
齢を重ねるに従い、どんどんと短く感じるようになる。
("一年" という時間の長さも、また然りです。)
先日、このことについて、会社帰りのラジオで聞く機会がありました。


「人の感じる一日の長さは、
 分母(生まれてからの時間の経過)が影響する」

つまり、人の感じる一日の長さには、次の公式が当てはまる・・・という。


y=1/x

y:人の感じる一日の長さ
x:その人の生まれてからの日数



という話。

例えば、

1週間前に生まれた幼な子の感じる一日の長さは・・・1/7= 0.14286

10歳の子供の感じる一日の長さは・・・1/(10×365)= 0.00027397

二十歳の青年が感じる一日の長さは・・・1/(20×365)= 0.00013699

四十路のおっさんが感じる一日の長さは・・・1/(40×365)= 0.000068493


...orz orz orz

愕然としながらも、
「なるほどね。」と、妙に納得してしまった。 A^_^;)

これから齢を重ねるに従って、
今以上に一日を短く感じるようになるのか・・・嫌だなぁ。
まあ、これも "自然の摂理" なのですから、仕方が無いことですけれどもね。


そういえば、最近は17時を過ぎても、
西の空には若干の明るさが残るようになってきました。
少しずつ、陽も長くなってきていますね。

老いることに恐れを感じながらも、
       桜の花咲く春の訪れ待ちわびる。

・・・という。 なんという、この矛盾よ。


みなさんは、今日の一日をどれくらいの長さに感じましたか?


ネコたちは、一日をどのくらいの長さに感じているのでしょう?
・・・いや、これは愚問なのかも?
彼らはそもそも "時間の流れ" という概念を持っていないのかもしれませんね。
(=⌒ェ⌒=)
Posted at 2007/02/01 22:28:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | (`・ω・´)シャキーン | 日記
2007年01月30日 イイね!

シェイクダウン ~これはまるで2ストバイクだ!...調子の悪い~

シェイクダウン ~これはまるで2ストバイクだ!...調子の悪い~2007年1月28日(日)
予定していた通り、
RE雨宮 バッテリー移設キット施工 を敢行しました。

午前中に片付けなければならない
所用がありましたので、午後からの施工となりましたが
結 局 午 後 か ら か い !

・・・というのは、この際置いといて。 A^^;)

当地では、朝方は天気良く晴れていましたが、
昼ごろから嫌な感じで薄雲がかかり始め、
純正バッテリーと面倒なエアクリBOXを外し、
いざ配線へ! という段階になって、
パラパラと小雨が・・・というイマイチな空模様。

気分的には少々テンパりながらも、何とか配線完了
急ぎエアクリBOXを元に戻し、暗くなる前には作業完了
で、エンジン始動

んー、何か忘れているような気がしなくも無いけど
とにかくエンジンは正常に始動してくれました。 ワーイヽ(゚∀゚)ノ

アイドリングで異常の無いことを確認した後、
シェイクダウン(実際はそこらをグルっと走ってくるだけです;)に
意気揚々と出かけました。


アイドリング状態では、特に異常は見られなかったのですが、
走り出してすぐに、ちょっとした異変が・・・
なんか、やたらとエンストするんですけど。 (´・ω・`)

例えば、
赤信号等で停止の際、クラッチを切ると、
エンジン回転数が 500rpm まで落ち、バッテリー警告灯が点灯 → そのままストール

・・・症状はこんな感じ。
何じゃこりゃぁ!? (´・ω・`;)

まるで、2ストのバイク(しかも、かなり調子の悪い)に乗っているような感じ。

最初は「バッテリーか?」と疑いましたが、
そのうちすぐに "アイトリング不調" であることに気がつきました。
うへっ、燃調狂ってる~! (;つД`)

走っているうちに良くなってくれるかな・・・
などと思っていましたが、まるで良化せず。
「シェイクダウンどころではないな」と考え、急遽自宅へ戻ることにしました。

帰宅の途中、あまり頻繁にストールさせるのもアレかと思い、
止まる度に「ブフォ~ン、ブフォ~ン!」とアクセルを煽りましたが・・・
べ、別にあなたたちを煽ってるワケじゃないんだからね! >周りのクルマ
てな感じのツンデレ状態
最後は諦めて、信号待ちの度にIDS実施のエコ状態 (´∀`;)

何とか家まで辿り着きました。
私、メッタにエンストさせることはないのですが(自慢しているワケじゃないですよ;)
15km ほどの走行で、ストールの回数は両手ではきかず・・・
こりゃあ新記録だなぁ・・・エンスト回数/走行距離 の 。・゚・(ノ∀`)・゚・。


・・・すんません。
長くなりそうなので、続きは後ほどUPします。
いいですか? ← 勝手にしろーいシャツ
Posted at 2007/01/30 23:45:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | (`・ω・´)シャキーン | クルマ
2007年01月29日 イイね!

ファスナー、リベット、グロメット・・・ ~自動車業界の産業革命やぁ!~

ファスナー、リベット、グロメット・・・ ~自動車業界の産業革命やぁ!~パネルやバンパーなどの固定から
ホース、パイプ、ケーブル類の固定まで。
クルマには、ホントに数多くの
"ファスナー" 類が使用されています。

私は RX-8 に乗るようになってから、
DIY でのクルマいじりをすることが増えました。
それに伴い、これら "ファスナー" 類と
お付き合いする機会がホントに多くなりました。

ファスナー、リベット、グロメット・・・
いろいろな種類があり、各々に呼び名を持っているんですね。

パネル用
ロッド・パイプ用
ケーブル・ワイヤー

以上、株式会社ニフコ ホームページ より

各々の用途、使用箇所に応じた種類のモノが使われているのでしょうが、
さすがにこれだけ種類が多いと、全ての名前は覚え切れません。 (^_^;)

みんカラの整備手帳をUPする際にも、
できるだけ「正式名称」を使うように意識していますが、
全てを正しく使い分け出来ているかというと・・・とてもとても。
モムーリ! o(゚Д゚)っ


たまには、なかなか外れなくて、頭に来て 開き直って;クリップを破壊する・・・
なんてこともありますけれども A^_^;)
また、破壊する気は無くても、ツメが折れちゃったり・・・

本質的には「ネジ回しをする必要が無く」なおかつ「確実に固定が出来る」
優れモノのパーツだと言えますね。>クリップ類

これら "クリップ類" の登場により、
自動車産業界でどれほどの効率化が進んだかを想像するに、
これ、考え付いた人には
「ノーベル賞をあげてもイイ!」
くらいかも知れませんねえ。


思えば、自動車だけでなく、
パソコンや電化製品の中にも使われていますよね。>クリップ類
ホント、あんたはエライわ!>考え付いた人
Posted at 2007/01/29 22:07:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | (`・ω・´)シャキーン | クルマ
2007年01月28日 イイね!

恐るべき "悪魔の・・・" ~スリプル~

恐るべき "悪魔の・・・" ~スリプル~良い天気なのに・・・
ちゃんと早起きしたのに・・・
睡眠時間は十分なはずなのに・・・

"ふとん" に潜って横になっていたら
先ほどまで一時間ほど
思いっきり寝ていました~


チャイム(呼び鈴)の音で目を覚ましましたが、
危なかったぜ! (;´∀`)



敵に対し、ほぼ100%の確率で「眠り」のステータス異常を及ぼす効果を持つ
"悪魔のふとん"

まったく、この時季の "ふとん" ってヤツは、恐るべきアイテムです。
てか、非常に危険極まりない存在です!

ふとんこわい・・・
あまりにも気持ち良過ぎ..。




これから、やるべきことをやろうと思います。

あっ、その前にこなさなければならない雑用が一件 つД`)
Posted at 2007/01/28 10:36:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ( *´Д`)ハァハァ/lァ | 日記
2007年01月27日 イイね!

やってもたがな。(´・ω・`) ~明日こそは決めるって!~

やってもたがな。(´・ω・`) ~明日こそは決めるって!~当地茨城鹿嶋では
昨夜からの雨も上がり、
朝から絶好の行楽日和!

何でも、最高気温も3月中旬~下旬並みまで
上がったそうで?
さすがに風はちょこっと冷たかったですけれど。


朝から早速 スンスンスーン (´Д`*) ハァ♪
と行きたいとこですけれど、そうもいかないのが一人身の辛いとこ。
午前中のうちに、なんやかんやの雑用をこなしました。
(言うほど大したことはやっていないんですけど;)

ほんでもって、昼に一旦帰宅
天気も良いし、午後は先週の作業の続きを
一発ビシッっと決めてやろうと考えておりました。

いや待て、
軽く昼飯を食べ、腹が満たされたら、何だか眠くなってきてしまいました。
ほんのちょっとだけ・・・30分だけ転寝しよう と、
ケータイのアラームをセットして横になったのですが・・・

目が覚めたら夕方5時ですやん。 つД`)
何か薄暗いし、外。

・・・またやってしまった。
何をやっておるのかね、君わ!>σ (*´∀`;)
まあ十分に予想できたことですけど。

・・・いや、俺は悪くない。
これわ、全部暖冬がいけないのよ~!
それにしても、ポカポカして気持ちエガッた。(*´∀`*)>おひるね
・・・正直 "ねこ並み" に寝ました。 (=⌒ェ⌒=)


とにかく、明日こそは決めるって! m9(`・ω・´) ビシッ
Posted at 2007/01/27 21:56:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | (´・ω・`)ショボーン | 日記

プロフィール

「迷ってる場合じゃねえ!のクルマ選び http://cvw.jp/b/113102/45449736/
何シテル?   09/10 03:36
9年弱の間、茨城県鹿嶋市を住まいとしてきましたが、2009年12月、故郷の愛知へ戻ってきました。(=⌒ェ⌒=) ニャア かつてに比べると、齢食ってさすがに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/1 >>

  1 2 3 4 56
7 8 910 111213
14 1516 171819 20
21 222324 25 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

GOODYEAR Vector 4Seasons Hybrid 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/21 15:11:27
男のホビー革命 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/05 21:02:33
Cars Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/03 05:51:16
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tクロス フォルクスワーゲン Tクロス
Volkswagen T-Cross TSI 1st Plus 2021年9月21日 納 ...
日産 ルークス Nissan ROOX (日産 ルークス)
2020年11月06日(大安)納車成る。 ニッサン ルークス ハイウェイスター Gターボ ...
スズキ アルトラパン Suzuki Alto Lapin (スズキ アルトラパン)
2012年11月17日 走行距離 6423km で納車 うちの嫁のクルマ (登録上は私 ...
フォルクスワーゲン ポロ Volkswagen Polo GTI (フォルクスワーゲン ポロ)
2013年2月2日 納車成る。 Das WeltAuto. 一度くらい乗ってみてもイイ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation