2009年06月30日
"自動防眩ルームミラー"
夜間後方からヘッドライト等の光を受けると
自動的に防眩動作をするっていうアレです。
【整備手帳】eBay でパーツを購入する
の中でチラっと触れましたが、
ちょっと興味がありましたので少し調べてみました。
この "自動防眩ルームミラー"
日本では標準採用される例はごく一部に限られていますが、
欧米ではその安全性の高さから
非常に多くのメーカー、車種で採用されているそうです。
eBay などで探していると「Home-Link」なる機能が目につきましたが、これは
「米国型の住居に多いシャッター、門扉などをリモコン操作で開けることができる」
そういう機能のようです。
日本ではあまり使う機会がなさそうです。 って私の場合は、ですけど。
一言で "自動防眩ルームミラー" と言っても、調べてみると様々なタイプのモノがあり
自動防眩機能のみのシンプルなモノから、Home-Link付き、コンパス付き、温度計付き 等々
バリエーションがいろいろあるようです。
「Home-Link」機能はまあ要らないとして、これちょっとイイですねえ。

ミラー内に方角と気温が表示されるギミックがイカスw まあ無くてもいいムダ装備なんすけど。
あとアチラモンの場合、温度計はもしかして「摂氏」表示ではなくて「華氏」表示ではなかろうか?
マツダ関係では
新しいアクセラスポーツにこの "自動防眩ルームミラー" が装備されているようですね。
あとは、藤田ENGさんから "自動防眩ルームミラー" が発売されていたと思います。
値段がちょっとお高いのが難ですけれど。
(藤田ENGさんのは多分、村上開明堂さんというメーカーの製品ではないかと思います。)
ヤフオクなんかでも探せば、新品、中古、何件か出品されていますけど、
全体的にお値段は高めですね。 日本ではあまり普及していないためでしょうか。
その点、eBay 辺りだと多機能なモデル、新品でも案外お手軽な価格で見られます。
ちょっと買ってみようかしら?? お試し的に。
考え中です。
ネックは配線。
もうあまり配線作業はしたくないんす。個人的に。 ><メンドクサイ
藤田ENGさんのは乾電池式で配線不要みたいですけど、単機能のワリにお値段が高いし。
悩む~!(笑
Posted at 2009/07/12 22:05:38 | |
トラックバック(0) |
死の商人 | 日記
2009年06月27日
最近街にものすごな勢いで増えているハイブリッド車
現行型のプリウス、インサイトも結構見かけるようになりました。
さて、多分、無限のだと思いますが、 フルエアロのインサイト を見かけました。

前方斜め上から見たのですが、それが、
リアスポイラーが結構似合っていてやたらとカッコイイ
のです。
あくまで私個人の嗜好ですが、もし並べてみたら
現行シビックType-Rよりもこちらの方がカッコイイ
と感じるかも?
ちょっと意外な感じでした。
私自身も今の時点では、ハイブリッド車の購入までは考えていませんけれど、
2年3年後はどうか、って言うとどうなっているか良く分かりません。
見た目のカッコ良さ第一でクルマを選ぶ私としては特に。(汗
今後、各社が出してくるであろう "スポーツタイプHV車" (2枚ドアクーペボディならなお良し)
にはちょっと期待です。

Mugen ポルノグラフィティ 歌詞情報 - goo 音楽
Posted at 2009/07/11 11:19:05 | |
トラックバック(0) |
(`・ω・´)シャキーン | 日記
2009年06月26日
888.8
88888
8ゾロ目指し、いよいよ
PROJECT Z
始めました。
なんのこっちゃない
"Z" は "ZOROME(ゾロ目)" の "Z"
なんですけどね。
Posted at 2009/07/06 15:26:54 | |
トラックバック(0) |
ODOメーターネタ | 日記
2009年06月20日
弊社、夏季賞与いわゆる夏のボーナス支給日は6月20日です。
今年は20日が土曜日ですので、口座振込処理は週明け月曜日の22日になります。
弊社は世間的に、業種がら "不況に強い" なんて言われているようですが、
それでも不況のあおりを受け、今回のボーナスは金額が少なめになりました。
業績評価分が目減りしたためです。
まあ、貰えるだけマシですね。 ボーナスなんてものは。
ところで 6月20日は、私の祖母、リアルババァの誕生日でした。
聞くところによると、1909年(明治42年)6月20日 生まれ
この6月20日で、満100歳 とのこと。
名前を 多ゑ(タエ) と言います。 (まあ本名さらしても問題ないでしょう。)
結構モダンな名前だと思います。
日本に生まれ、満州鉄道社員だった夫(私の祖父ですが)と共に満州へ渡り、
夫を亡くした後、日本へ引き揚げ1男4女を育て上げた。
その人生は尊敬に値します。
これまでにも、特に近年は「もう危ない」「もうお迎えが来る」「まぁアカン」
と度々言われていましたが、そんなババァも いよいよ 100歳 ですか。
思えば私が物心付いた時にはすでに "お婆さん" でしたけどね。
まあ人間100年生きたって言ったら、そりゃあ凄いことです。
ちなみに "1909年ってどんな年" か調べてみたところ

伊藤博文がハルビンで暗殺された。(10月26日)
・・・そんな年のようです。
合わせて "1909年生まれの著名人" を調べてみたところ、有名どころでは
淀川長治(映画評論家) 1909年4月10日 - 1998年11月11日
太宰治(作家) 1909年6月19日 - 1948年6月13日
原ひさ子(女優) 1909年8月6日 - 2005年12月4日
小森和子(小森のおばちゃま) 1909年11月11日 - 2005年1月9日
松本清張(作家) 1909年12月21日 - 1992年8月4日
クルマ関係では
片山豊 氏(日産USAの初代社長、フェアレディZの生みの親とされる) 1909年9月15日 -
だそうです。
ちなみに、かの
泉重千代 翁(男性としての世界最高齢記録保持者)は
1865年8月20日 - 1986年2月21日 120年185日
だったそうで。
ギネスブックに認定されている "世界最高齢記録保持者" は
ジャンヌ・カルマン さんというフランス人女性だそうです。
1875年2月21日 - 1997年8月4日 122年164日
せっかくのチャンスですから、うちのババァにもあと20年ほど頑張ってもらって、
是非 "メジャーデビュー" して頂きたいものです。(笑
私にはとてもじゃないが無理ですけど。
100歳以上の高齢者3万6276人
MSN産経ニュース - 2008.9.12
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/080912/wlf0809121022001-n1.htm
"100歳" と言っても最近では然程珍しいことではなくなりました。
また、日本国内の 100歳以上の高齢者 は年々増えているそうで。
もちろん、
高齢者医療の進歩、お年寄りが元気で長生きなのは喜ばしいことだと思います。
しかし、高齢化社会と無駄に?延命技術だけが延びた歪な構造の
後期高齢者医療の象徴のようで、これちょっと複雑な問題ですね。
Posted at 2009/07/03 12:43:56 | |
トラックバック(0) |
(`・ω・´)シャキーン | 日記
2009年06月19日
PLAYSTATION®3
今さらっぽいですけど買いました。
80GBのフツーのヤツです。
ちなみに
PS3のゲームソフトは持っていません。
どうしても「やってみたい!」というゲームタイトルが無いこともありますが、
最近、以前のようにゲームに対する熱意って無いんですよね。
昔みたいに夜を徹してゲームする。(気が付いたら朝、なんて)
そんなのとてもとても・・・
まあ年を食ったというのもある。 ここだけの話。
以前ブログにUPしましたが、
ブルーレイディスク(BD)のプレイヤー/レコーダーを持っていないので、ちょっと前から
ここらでいっちょ、BDでも買ってやろうか!
・・・何かの機会に(汗
と思っておりましたが、BDレコーダーは今だちょいと高く。
(安いの買って、すぐにスペックに見劣りするようになるのも由美子、いや、シャクです。)
それに気張ってBDレコーダーを買ったとしても、ロクに使わないような予感も。
福山モデル ~REGZA 最高や!ブルーレイなんか最初からいらんかったんや!~
あ、これレス返してないや。(汗 順次レスいたします! m(´・ω・`m) ゴメンナサイ
最近になって各社からお値段的に割安なBDプレイヤーも発売となりましたが、
折角ならばと、BD再生能力、また、DVDのアップコンバート能力に定評のある
PLAYSTATION®3 を買うことにした。 というワケです。
つまりはゲーム機としてではなく、BDプレイヤーとしてのPS3 を買いました。
現時点で、
BDのソフトも持っていないんですけどね。 あははっ(汗
気が向いたらそのうち買います。
とりあえずのところ、DVDプレイヤーとしてのPS3は噂に違わず文句なしです。
ただ、ゲーム機としてラインナップを見ると XBOX360 の方が魅力あるような気も..。
販売不振でテコ入れの噂もあるPS3
PS2完全互換になったら買う
という声が多いのも事実のようです。
私個人の場合で言うと、
買ったらいきなり価格改定(値下げ)やマイナーチェンジというのも良くある話ですが、
・・・まあ、どんなことがあっても後悔はしないようにします。 A^^;)
ソニーがPS3でPS2ソフトを動作させる特許を取得、再び悲願の互換性実現へ前進か
GIGAZINE - 2009年06月30日
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090630_ps3_ps2/
噂: PS3のPS2互換性が数週間後に導入?ドイツのソニースタッフが確認
Game*Spark - 2009年07月02日
http://gs.inside-games.jp/news/193/19356.html
納得したうえで買った。 後悔はしていない。 キリッ
とは言え、全く気にならないと言ったらウソになります。 A^^;)タハハ
Posted at 2009/07/02 23:18:58 | |
トラックバック(0) |
死の商人 | ショッピング