• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月01日

足もとを見てやった

こんにちは。
昨日はわたしの住む町で「新そばまつり」が開催されました。
町内のホテル、飲食店、および有志団体が屋台で新そばを使って手打ちそばをつくり、かけそば一律250円で振舞う、といった催しなんですが、数年前からわたしの義父が屋台を出店しているのです。
 義父というのは農家で、自ら栽培、収穫したそばを打つのが趣味で、そば屋を出すのが夢、という人物なのです。飲食店の閉店などにより屋台の出店が減ったときに声がかかり、以降毎年出店がつづいています。
 屋台でそばを振舞うにあたり、当然お湯でそばを茹でますね。そのお湯というのがとても重要なんですよ。手打ちそばにはまわりに「打ち粉」と呼ばれる粉が付いています。何回もそばを茹でていると、打ち粉がお湯にとけてしまいます。だんだんお湯がにごり、粘度が増してきます。そうするとあまり茹でるには適さなくなってきます。そこでお湯をいれかえるわけですが、あのおおきな鍋にお湯を沸かすのはカンタンではありません。みな業務用の五徳に加えてガスバーナを用いたりして火力の確保に努めますが不十分なのです。
 本題はここからです。毎年このおまつりにはお湯の供給の心強いお手伝いとして陸上自衛隊さんが来てくださいます。自分も寸胴を代車に載せてお湯をもらいに行きました。隊員のかたは「こちらへどうぞ」と大変丁寧にお湯を配給してくださいます。さあ、そのお湯はどのようにしてつくっているかといいますと・・・

はい、これです。73式大型トラックで牽引されてやってきた、おそらく野戦などのときに食事を調理できる車両を思われます。発電機でバーナーに着火し、なかなかの速さでお湯を沸かしてくれます。
写真をこれしか撮っていないのは失敗でした。待っているときに銘板をみていたら、この車両、その名も「野外炊具1号」という名前なんですね!!
それを知った瞬間からお湯と一緒に興味も湧き出しまして、もらいにいくたびにジロジロと見回してきました。一番興味があったのはズバリ足もと、タイヤです。以前、自衛隊のトレーラーといえばあの漢のタイヤ、ブリヂストンのC/C(クロスカントリー)を履いていると聞いていたのでここでお目にかかれるか、と思ったのですが、どうもタイヤそのものが大きくて、四駆サイズではないのです。
結局、この「野外炊具1号」は10本スタッドの大型車規格のホイール/タイヤを装着していました。パターンも普通にダンプが履いているようなやつで、銘柄はダンロップSP990、日本製でした。
ダンロップと言えばワタクシ前回チラッと申し上げましたアノタイヤ、各位様のご尽力により無事に到着いたしました。詳細はホイールに組み、クルマに装着してからまたご報告させていただきます。

取り急ぎ、ご協力いただいたみなさまにこの場をかりて御礼申し上げます。
ブログ一覧 | おもいつき | 日記
Posted at 2012/10/01 11:53:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ふじっポ 祝10万km
ふじっこパパさん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

8/11)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

近所ドライブ&BGM
kurajiさん

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2012年10月1日 18:48
こんばんは。
目をつけるところが面白いです。僕もそうかもしれないけど(笑 野外炊飯一号懐かしい響きです。あの組織では面白い名称が多々ありました。例のぶつ無事に届いたようで何よりですが黄色と緑のマーキングがイメージと違い一瞬違和感覚えました(笑 楽しみですね♪
コメントへの返答
2012年10月1日 18:56
おばんでございます。
黄色と緑のマーキングも、新品を手にした者しか見ることのできない特権だよな~とニヤニヤしておりました(笑
そばまつりはテント内にいると忙しすぎて食べ歩きはモチロンにぎわいを見ることすらできんのです。そこでお湯汲みのときのひそかな楽しみが野外炊具ウオッチングだったわけです。
2012年10月1日 19:12
自衛隊って、こういうところにも協力してくれるんですね。
なんか嬉しいですね。
コメントへの返答
2012年10月1日 19:47
こんばんは。
なるべくこう言うところでお世話になって、災害などでお世話にならないようにしたいものですね。
2012年10月1日 20:11
こんばんわ♪

どうもその野外炊飯一号という名前のつけ方に南極2ニ号をダブらせてしまうのは私だけ・・・(^。^;)
コメントへの返答
2012年10月1日 21:00
こんばんは。

南極ナントカはよく存じ上げかねますが・・・
1号があるなら2号もあるのか?とは思いました。。。
2012年10月2日 2:30
こんばんは。
自衛隊といえば、高機動車のタイヤは懐かしのBSのマッドデューラーでした。

そして、マニアックなタイヤって、ロードグリッパーじゃないですか...!!
てっきりリブラグを例のホイールに履かすと思っていたのでビックリしました。さすがです。まだ新品が手に入るのですね~(驚)
僕のサファリもFG160消防用リングリムにロードグリッパーというスタイルで乗ってみたいです。いつかは・・・・笑
コメントへの返答
2012年10月2日 7:41
おはようございます。
きっと高機動車は専用サイズの特注品だからだよね。ちなみにいまランクルがはいているのはブリザックではなくウィンターデューラーです。15年くらい経つのにひび割れがない。さすがBSといったかんじです。
冬が来るまえになんとかロードグリッパー一回履いときたいです。

プロフィール

「@荒野のうさぎ 現役は退きましたがちゃんと役に立っています♪」
何シテル?   06/01 19:06
w-t-bです。よろしくお願いします。 長いサファリにはもう20年乗っています。短いサファリは6年になりますかね。テラノはもうありませんが親の車もいれると3台...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

こっちもチマチマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 13:19:24
びぼーろく 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/20 18:34:40
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/15 14:43:41

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
2019年9月のある日、ふと庭を見ると生えてきましたのでうちで飼うことにしました。
日産 サファリ 日産 サファリ
平成4年式。錆と戦っています。現在23万キロ。よろしくお願いします。平日はほとんど嫁が乗 ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
これまた探さずしてお話がやってきて購入しました。がんばってくれたテラノと入れ替えに業務デ ...
日産 サファリ 日産 サファリ
ひょんなことから我が家の一員に仲間入りしました。平成2年1月登録なのに初期型です。茶内装 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation