こんにちは。
冒頭の写真は同じアオシマのキットのバリエーションの一部、わたしが保有しているものなんですけど、これはほんの一部。まだまだ大量のバリエーションが存在します。現在は平成3年式のナローボデーのものが生産、販売されているようです。
そしてこちらはそれから5年後くらい、モットモプラモ作りにはまっていたころに製作した大作(!)Y60サファリでございます。調子に乗って模型雑誌に応募して間違って掲載いただいちゃったりしました。これはサファリ乗りならご存知とは思いますけど、ドアや窓の配置やボンネットの形がほぼ同じVR160系から改造しました。簡単に言うと西部警察のサファリであります。
これは完全に自分仕様としてつくったんですけど、キャンピング車だったころの内装も再現したつもりです。
これは同じく赤テラノに乗ってたころにつくったミニ四駆です。同様に4ドアのパリダカ仕様を2ドアに直しました。
最後に、老後のためにコレクションしている在庫の中から、ここをご覧のみなさまに響きそうなあたりをちらりとお見せいたします。
こんばんは。
やってしまったからには先へ進まないことには後悔と無駄な出費しかのこりませんから。
思い浮かんだのは、プラリペアによる溶着です。位置関係が正確なのか?という疑問は消えぬまま接着してしまいました。クレヨンしんちゃんに怒られそうですな。
プラリペアが硬化してから、リセット用のノブを取り付けました。押してみたら一応ゼロに戻りました。
そしてクルマに戻しました。時計は快調。このときはタコもうごいてくれてますな~。
こんばんは。
クルマから外してきました。外は暑くなってきたので食卓テーブルの上で作業。嫁と子は出かけてました。見られたら確実に怒られることでしょう。古新聞を敷いて、丁寧に分解していきます。
これは昨日ばらしたドナーの土台です。ここからデジタル時計を外しました。裏からビス2本で簡単に摘出完了。
タコメーターはもとのディーゼル用を取り付けます。どうせたまにしか動かんし、根本的に直すその日までこれで行きますが、このままでは時計がはいりません。
そこで、外科手術でドナーメーターの下半身を切除。レシピエントも切除!
必要な部位をあわせ、縫合固定したらタコメーター部分は完了です。
こんばんは。
さて。これでなにをおっぱじめますかと申しますと、まあおわかりでしょうが、大まかに言うとマイルメーターの作成であります。細かく言うとこの解体メーターにはいくつか魅力的なアイテムがちりばめられており、それらを我が車両へ移植してみようかと画策中なのであります。
タコメーターの下についているデジタル時計。これは是非移植したい。基盤への接続は2箇所とまっているビスのようですので比較的移植は簡単かと・・
これはもともとの日本仕様。ワーニングが白文字印刷ですね。タコメーターも調子悪いから是非、と思ったが、買ったメーターは6シリンダー用であり、多分不適合。(適合法をご存知の方ぜひご連絡を。)なぜここに時計が無いのでしょう?これは意地でも移植せねば・・
とりあえず今日はマイルメーターのフェイスだけお取替えしてみました。まだまだやってみたいことがたくさんありますので続編をお待ちくだされ。オドメーターの下にも空間が・・ここにトリップもしこみたいし・・ワーニングは点灯時のみその内容がわかるやつなんですね
こんばんは。
そこは、公共牧場と呼ばれる施設で、牛乳を搾りはじめる前の若い乳牛が夏の間だけ入牧している場所でして、山の斜面をそのまま牧草地にして牛を放牧しています。私の仕事はそこにいる牛に種付け(人工授精)をすることなのです。
つづら折をぬけるともう一息です。正面の丘の頂上の高さまで駆け上がります。ほんとはもっとコーナーの 写真も撮ってあったんですが、あまり変化の無い写真でしたので割愛いたしました。過去にも何台か別の車でここを上っていますが、サードにいれると上りませんでした。この写真の場所まで延々セカンドで上ってきます。ま、時間にしたら5分もかからないんですけどね~。
がっちり期待させといて次の写真にいきませう。
一番頂上の道にでてもまあこの程度。
この山の一番奥の現場で、授精作業後の一枚がこれですが、かろうじてサホロスキー場が見えますね。しかしこの場所には隠された秘密があるのです。いま上ってき たのは牧場の東側。西側さらに山奥に向かって降りてゆく道があります。ここを降りていくととある林道にぶつかります。じつはその林道こそかつてWRCラリージャパンのSSとして使われたパンケニコロベツ林道なのです。あまり人には言えませんが私は目立たぬよう林の奥からこっそりSSを見物しました。ま、ぜんぜん見えませんでしたけどね。
山を下りるとワイパー必要なくらい降ってきちゃいました。|
こっちもチマチマ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/11/21 13:19:24 |
![]() |
|
びぼーろく カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/12/20 18:34:40 |
![]() |
|
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/01/15 14:43:41 |
![]() |
![]() |
日産 サファリ 2019年9月のある日、ふと庭を見ると生えてきましたのでうちで飼うことにしました。 |
![]() |
日産 サファリ 平成4年式。錆と戦っています。現在23万キロ。よろしくお願いします。平日はほとんど嫁が乗 ... |
![]() |
トヨタ ランドクルーザー80 これまた探さずしてお話がやってきて購入しました。がんばってくれたテラノと入れ替えに業務デ ... |
![]() |
日産 サファリ ひょんなことから我が家の一員に仲間入りしました。平成2年1月登録なのに初期型です。茶内装 ... |