• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

w-t-bのブログ一覧

2015年05月15日 イイね!

少し寂しいお知らせ

少し寂しいお知らせみなさまこんにちは。こちらはホントに久し振りで申し訳ございません。何シテルはちょこちょこアップしているのですが、最近なかなか長文が書けなくて・・・
さて、久し振りのブログでみなさまには少しばかり寂しいお知らせをさせていただくことになりました。
みんカラを始めて最初に登録した2台(テラノ、サファリ)のうち、僕の個人事業の創業期を支えてくれたD21テラノをこの度退役させることにしました





前回秋の車検においてもまだ乗るつもりで整備をしてもらい、お金もそれなりに支払いました。失われていたバンプラバーなど、部品も投入しましたし、現在特筆すべき不具合は無いと言ってよい状態です。
ではなぜ今D21を退役させることにしたのか?
このまま使い続けていよいよ動かなくなってしまったテラノはあまり見たくない。事情が許せば元気なうちに更新したい。裏には、業務車ですので次期車両の購入にあたり、少しでも足しにしたい、という思惑も正直あります。



などということをぼんやり考えていた矢先にいつもの主治医から、近々◯◯を手離す人がいるとのお話が来たのが昨年暮れ。それがホントならいいなぁ、そんないい話しなかなか無いよなぁ、と時は過ぎ4月。やっぱりホントに売ってもらえそう、とのこと。そして4月末、22年前にそのクルマを新車で売ったセールスの方が自らクルマを見せに来てくれました。少し運転させてもらいましたが少し多目の走行距離らしくないしっかり感。かっちりしたミッション。ブレないハンドル。これなら行ける!うーむ欲しい!と思ってしまいました。ただお値段が…予算を少しオーバー。どうしようか少し悩む事にしてその日は終わりました。
ワンオーナー。デーラー整備。そのセールスの方は壊れたところ、治したところすべて判っているようで、オーナーのいろんな事情など加味してつけた値段でした。
正直少し高いとは思いましたが、前オーナーとセールスの方の思いを引き受けるつもりで購入を決めました。

そして今日。ついにそのクルマがやって来ました。自ら陸事に出向き名義変更も完了。
ただ、実際にテラノを退役させ、こいつを就航させるのはまだ先になりそうです。ロクマルや短サファリの車検や補修の予定が建て込んでおり、しばらくはバタバタしそうなのです。

テラノの身請け先も、いつでもまた会えるところに引き取りを打診している最中です。そこが決まらないようならまた考えます。人様の前に胸をはって曝せるほど自慢できる程度ではないのでこちらで身請け先を募集することはいたしません。

寂しいお知らせではありますが、ご理解いただけれぱ幸いです。
今日まで、いやもうしばらくの間頑張って走ってくれたテラノ君に感謝!



新しくやって来たのは…












こちら。チャームポイントは帯広11のプレートです。さすがワンオーナー!
これからテラノ以上にバリバリ働いてもらいますよ!



これで我が家はMT率100%達成じゃ!

詳細はまたお知らせ致します。

では、失礼します。








Posted at 2015/05/15 18:31:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | テラノ
2014年11月04日 イイね!

冬支度もたけなわですが

冬支度もたけなわですがみなさんこんにちは。今朝の何シテルにも載せましたが、昨夜から北海道荒れております。我が十勝の片隅は吹雪の朝を迎えました。と言っても雪は朝のうちに融けてしまい、あとは強風が吹き荒れ、子供の学校は臨時休校になるほどでした。

あ~((((;゜Д゜)))冬支度が一台残っていた!テラノのタイヤがつるつるだったなぁ・・・
ということで午後からランクルと交換していつもの嫁実家へ向かいました。



ホイールが同じなので代わり映えしませんが、履き潰しスタッドレスを脱ぎ、昨年ショートサファリが履いてすこぶる快調だった石橋タイヤのDM-Z3に履き替えです。インパクトの力がでないなあ、と思っていたらコンプレッサーの電源が抜けていて空気出て行きっぱなしだったりハプニングもありましたがどうにか交換完了しました。



フロントもリヤも先月の車検でパッド新品です。失われていたバンプラバーも取り寄せて復活!後はスタビリンクを交換すべくパーツお取り寄せ済みであります。



やはり磨り減ったV1よりバリ山のZ3ですね。しかしこのホイールは指を入れる穴の位置がビミョーで持ち上げるのが大変です。
その後、そのままオイル&エレメントも交換して作業終了しました。もう何度目だろう・・・よく頑張って走ってくれてます。
感謝しつつ帰宅。久々の日産揃い踏みです。


しかも全部純正ホイール!


どれもぼくの好きなやつです♪

それでは・・・
Posted at 2014/11/04 17:11:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | テラノ
2012年09月28日 イイね!

あれから一年

あれから一年めずらしくおはようございます。
え~現在うちのテラノは我が家にやってきて2度目の車検に行ってます。
昨年のフレーム大補修祭りから一年。他に悪いところでてるか心配でした。
幸い、致命的なダメージはありませんでしたが、数箇所要修理なポイントがありました。
まずはここ。

フロントパイプのここ。ジャバラになっているここが穴あいてたみたいで、排気漏れしてました。ちゃんと補修用のパーツがあるらしく、切り継ぎして完了。
つづいてはこれ。右フロントのドラシャのブーツ破れてた。それはいいんですけど、ロワのボールジョイントにガタがでていたそうで、着地しているとあまり気づかないんだそうです。でも言われてみればでこぼこのダートを走るとフロントがやけに暴れてハンドルが効かない気がしてました。

でも、ジョイントの部品が右しか在庫がなくて、左はバックオーダーだそうで、入荷次第作業となりました。
そして昨年からのフレーム再生プロジェクトの仕上げをしてもらいました。いやはやプラズマカッターというのはすごいもんですね。自分が仕事の合間にぷらっとのぞきに行ったちょっとの間に鉄板カット→形状修正→患部切除→合い調整→溶接→バリ削除、ここまで進んでしまいました。

作業箇所がフレームというのもあるんですが、カッターさえあてることができればフリーハンドでサクサク切除が進みます。主治医曰く、おおげさに構えなくても簡単に切り貼りができるようになったから、まだこのクルマに乗り続けたい、という客の希望に応えられるようになった、とのこと。でもそれはどこを切るべきか切らざるべきかがわかったプロならではの発言だと思います。
最後にひとつ指摘をうけちゃいました。US仕様のフェンダー、ウインカーが無いのはやっぱりだめでした。どうしたかといいますと、アンバーのLEDテープをドアミラーに貼り付けました。やはり不正改造になってしまうんですね。ごめんなさい。
Posted at 2012/09/28 09:45:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | テラノ | クルマ
2012年03月21日 イイね!

寒かったけど

寒かったけどこんばんは。
今日は決して暖かかったわけではないんですけど、午後から仕事が少しヒマでしたので、以前よりあたためていた事に挑戦しました。
ワタシのテラノは寒冷地仕様ではないので、サイドミラーは熱線は入ってません。しかしながら吹雪のときなどあったらいいな~と思っていました。
どうせ交換するなら目指せUSということで、既に解体パーツを入手していました。しかし熱線入りの程度良好な物件はなかなか現れず、ドアミラー本体と熱線入りの鏡は別々に入手し、自分で合体させました。その際に配線のコネクターも日本仕様に取り替えておきましたので、インストールは簡単にできました。

ドアの内張りをはずし、ミラーの配線を見ると、ラッキーなことにデフォッガー用と思われる配線が一緒に来ておりました。写真がなくて申しわけありませんが早速接続を済ませ、エンジンをかけて試運転、のはずでしたが、デフォッガーのスイッチを入れた途端ヒューズが飛んでしまいます。おそらく自分のせいなんですが、ミラー配線の所に熱線の配線が来てると思っていなかったので、先日リヤのデフォッガーの配線から分岐させてやろうとテスターを当てまくった時にどこかが短絡してしまったようです。

タイムリミットが来てしまったので短絡の原因は探れず、結局融解試験もできませんでした。おまけにリモコン角度調節の配線を勘にたよっていたので左右と上下が逆になってしまい、つまみを左右に動かすと鏡が上下するようになってしまいました。
それでもちゃんと動いてくれたのでそのまま使います。
それにしても噂には聞いていましたが、左ミラーの平面鏡、見えないのなんの、むだにズームがかかったような感じで、肝心なところがみえません。購入時についていた小さい凸面鏡をすかさず装着。現地のユーザーだってこんなものを付け足しているくらいなんだから、見難いって思ってるんだよね。

それでも今回は乗りかかった船、このまま見た目重視で行っちゃいます!
Posted at 2012/03/21 20:23:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | テラノ | クルマ
2012年02月25日 イイね!

検証!デフレクターなど

検証!デフレクターなどなかなか暖かくなりませんね~。十勝は今宵も雪です。
さて、先日整備手帳にUPしたリヤウインドウデフレクターなんですが、見た目のインパクトもさることながら、砂利道、雪道での巻き上げ防止の効果も期待して取り付けた物ですので、取り付けが完了したら当然、効果を検証したくなったわけです。

デフレクター無し状態での雪の巻上げ加減はこんな感じです。
リヤ一面に満遍なく雪が付着し、ナンバー部も画像加工いりませんし、後方視界は当然「ゼロ」になっっちゃいます。ワイパーもあまりあてになりません。
そしてデフレクターを取り付けた翌日、ちょうど少しばかり雪が降りましたので、早速検証開始です。
いつもの道を、いつものペースで。本来ならば上の写真のように雪の巻上げがひどくなるところ、期待いっぱいで後ろを見てみると・・・

ん??肝心なところが見えねえじゃん。ちょうどハイマウントストップランプの影になる部分だけ風が流れていない模様です。見たいところが見えない・・・
ちょっとがっかりしましたが、ドレスアップアイテムと割り切りましょう。

その翌日にはまたもキリ番をゲットしたので撮影しました。

こんな天気の日ですが、クルマを止めてパチリ。

Posted at 2012/02/25 20:26:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | テラノ | 日記

プロフィール

「@荒野のうさぎ 現役は退きましたがちゃんと役に立っています♪」
何シテル?   06/01 19:06
w-t-bです。よろしくお願いします。 長いサファリにはもう20年乗っています。短いサファリは6年になりますかね。テラノはもうありませんが親の車もいれると3台...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

こっちもチマチマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 13:19:24
びぼーろく 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/20 18:34:40
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/15 14:43:41

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
2019年9月のある日、ふと庭を見ると生えてきましたのでうちで飼うことにしました。
日産 サファリ 日産 サファリ
平成4年式。錆と戦っています。現在23万キロ。よろしくお願いします。平日はほとんど嫁が乗 ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
これまた探さずしてお話がやってきて購入しました。がんばってくれたテラノと入れ替えに業務デ ...
日産 サファリ 日産 サファリ
ひょんなことから我が家の一員に仲間入りしました。平成2年1月登録なのに初期型です。茶内装 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation