• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

w-t-bのブログ一覧

2013年01月29日 イイね!

拓殖鉄道跡

路盤跡と思われます。

追記:古くは(最後まで)SLがこの坂をのぼっていたようです。
Posted at 2013/01/29 18:54:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | おもいつき | 日記
2013年01月09日 イイね!

年末年始など。

年末年始など。日頃より、当ブログならびにネット内外でお世話になっております皆様方、ご挨拶が遅れましたが、あけましておめでとうございます。本年も旧年と変わらずよろしくお願い申し上げます。

さて。ワタシの年末年始は仕事もしながら休みながら、あっというまに駆け抜けてゆきました。
まず年末。冒頭の写真の我がHJ60のナンバー灯のカバーがとれそうだったんですがついにポロッと行ってしまいましたので注文していた新品に交換しました。絶滅危惧種の観音扉用のナンバー灯があっさりでてきたのには驚きましたが、他車種と共通部品かなにかになっているのでしょうかね?いずれにしてもうれしい限りであります。

交換そのものは至極簡単で、ドア裏の内張りをはずしてナットを取るだけです。

なるほど、新品は暗めのシルバーだったんですね。


続いて大晦日。家の掃除を手伝っているフリをしながらお昼まえ。富山の師匠に紹介いただきあのタイヤの購入に尽力いただいたアノお方たちが東京方面からはるばる遊びにきてくれました。

帯広からコノ若大将もやってきてまずはみんなで新得そばを食べに行きまして、その後我が家で夕方までおしゃべりしました。HJ60を運転してもらい、シャフト鳴りの程度を検証してもらったり、大変有意義な時間でした。
帯広の若大将などはずいぶんと刺激を受け、新年も遊んでもらっていたようですが、詳細はご本人がうpして行くことでしょう。
そして夕刻、おふたりは音更のやっぱり富山の師匠のお知り合いのところへ向かっていかれました。いや~すごくおもしろかった!

あけて元日。日中はワタクシ仕事をしておりました。東京の先生に、ミッションの暖機なる技を伝授いただき、早速朝から実践したおかげでギヤの入りもすこぶる快調。順調に初仕事を終え家に帰ると、ウチの奥さんから「ねぇお父さん、サファリまたブレーキがおかしいんだけど。」との訴えが・・・どれどれと近所を一回りしてみると、たしかにまたブレーキペダルをクラッチと同じくらい踏み込まないと効きません。
ありゃ。またか。こんな元日なんてドコもやってないし、しばらく放置かな??などど思いつつ、藁にもすがる思いで主治医に電話をしてみると、なんとコチラ方面に向かっている最中で、寄ってもよいとのこと。やれうれしや。ほどなくして主治医到着。何度もペダルをふみ、音をきき、エンジンをかけたり切ったり、そして導き出した答え。
マスターバッグが破れてしまったのではないか?
てっきりキャリパーピストン関係と思っていた私は???な感じで聞いておりましたところ、どうすればこうなるってモノでは無い。あまり無いケースだけどありえる故障ではある。当然部販は休みで、松があけてからの発注しかできない。うーむ。やっぱりそうか・・・と悩んだのは3秒。お互い顔を見合わせて、「部品ならあるじゃな~い!!」
その日のうちに工場に搬入(自走でゆっくり行きました。)、翌2日に嫁の実家にあるターボ号からブースターを失敬することとしました。
 
そして翌日。もともと休みで嫁の実家に泊まっていたワタシは朝からターボ号の雪下ろしにとりかかり、ボンネットもドアも支障なく開くくらい雪が無くなったころ、主治医登場。あっというまに外してしまいました。それから、主治医もJAFで出動したりして、作業は夕方前に終りました。部品はターボ車も共通でした。ガスケットは腐ってビロビロでしたので、手書きパッキンを切って作りました。いや~助かりました。元日早々手を煩わせてしまい恐縮しきりであります。次は自分でもできる・・・かな?

最後に今年の目標を書いておきます。
嫁の実家のターボ号からタービン一式をはずしてきて、我がサファリに移植します!

(この写真は富山の師匠にお借りしました)
これが完了できたらサファリで本州に上陸したいなぁ・・
それにあたり、またみなさまより知恵をお借りすることになると思います。どうかみなさまその節はよろしくお願い申し上げます!!
Posted at 2013/01/09 11:40:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | おもいつき | 日記
2012年12月29日 イイね!

まさにおもいつき!どこでしょうクイズ!

みなさまこんばんは。
昨日のことです。スキー学校に行くムスコを乗せてスキー場へ。
駐車場に停めたサファリとスーパーおおぞらです。
ワタシの住む町、お分かりの方はコメントへどうぞ。

ヒントはズバリ。列車から見えるスキー場です。
Posted at 2012/12/29 21:14:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | おもいつき | 日記
2012年11月23日 イイね!

ただいま勤労中

裏山が、きれいです。
Posted at 2012/11/23 08:19:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | おもいつき | 日記
2012年10月01日 イイね!

足もとを見てやった

こんにちは。
昨日はわたしの住む町で「新そばまつり」が開催されました。
町内のホテル、飲食店、および有志団体が屋台で新そばを使って手打ちそばをつくり、かけそば一律250円で振舞う、といった催しなんですが、数年前からわたしの義父が屋台を出店しているのです。
 義父というのは農家で、自ら栽培、収穫したそばを打つのが趣味で、そば屋を出すのが夢、という人物なのです。飲食店の閉店などにより屋台の出店が減ったときに声がかかり、以降毎年出店がつづいています。
 屋台でそばを振舞うにあたり、当然お湯でそばを茹でますね。そのお湯というのがとても重要なんですよ。手打ちそばにはまわりに「打ち粉」と呼ばれる粉が付いています。何回もそばを茹でていると、打ち粉がお湯にとけてしまいます。だんだんお湯がにごり、粘度が増してきます。そうするとあまり茹でるには適さなくなってきます。そこでお湯をいれかえるわけですが、あのおおきな鍋にお湯を沸かすのはカンタンではありません。みな業務用の五徳に加えてガスバーナを用いたりして火力の確保に努めますが不十分なのです。
 本題はここからです。毎年このおまつりにはお湯の供給の心強いお手伝いとして陸上自衛隊さんが来てくださいます。自分も寸胴を代車に載せてお湯をもらいに行きました。隊員のかたは「こちらへどうぞ」と大変丁寧にお湯を配給してくださいます。さあ、そのお湯はどのようにしてつくっているかといいますと・・・

はい、これです。73式大型トラックで牽引されてやってきた、おそらく野戦などのときに食事を調理できる車両を思われます。発電機でバーナーに着火し、なかなかの速さでお湯を沸かしてくれます。
写真をこれしか撮っていないのは失敗でした。待っているときに銘板をみていたら、この車両、その名も「野外炊具1号」という名前なんですね!!
それを知った瞬間からお湯と一緒に興味も湧き出しまして、もらいにいくたびにジロジロと見回してきました。一番興味があったのはズバリ足もと、タイヤです。以前、自衛隊のトレーラーといえばあの漢のタイヤ、ブリヂストンのC/C(クロスカントリー)を履いていると聞いていたのでここでお目にかかれるか、と思ったのですが、どうもタイヤそのものが大きくて、四駆サイズではないのです。
結局、この「野外炊具1号」は10本スタッドの大型車規格のホイール/タイヤを装着していました。パターンも普通にダンプが履いているようなやつで、銘柄はダンロップSP990、日本製でした。
ダンロップと言えばワタクシ前回チラッと申し上げましたアノタイヤ、各位様のご尽力により無事に到着いたしました。詳細はホイールに組み、クルマに装着してからまたご報告させていただきます。

取り急ぎ、ご協力いただいたみなさまにこの場をかりて御礼申し上げます。
Posted at 2012/10/01 11:53:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | おもいつき | 日記

プロフィール

「@荒野のうさぎ 現役は退きましたがちゃんと役に立っています♪」
何シテル?   06/01 19:06
w-t-bです。よろしくお願いします。 長いサファリにはもう20年乗っています。短いサファリは6年になりますかね。テラノはもうありませんが親の車もいれると3台...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

こっちもチマチマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 13:19:24
びぼーろく 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/20 18:34:40
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/15 14:43:41

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
2019年9月のある日、ふと庭を見ると生えてきましたのでうちで飼うことにしました。
日産 サファリ 日産 サファリ
平成4年式。錆と戦っています。現在23万キロ。よろしくお願いします。平日はほとんど嫁が乗 ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
これまた探さずしてお話がやってきて購入しました。がんばってくれたテラノと入れ替えに業務デ ...
日産 サファリ 日産 サファリ
ひょんなことから我が家の一員に仲間入りしました。平成2年1月登録なのに初期型です。茶内装 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation