
みなさまご無沙汰いたしておりますこんにちは。
なにかと忙しい日々でありついつい更新をサボリっぱなしで申し訳ございません。
さて。ある日富山の師匠からメールがきました。開いてみると師匠とだれかのやりとりの転送のようです。ところがその文面に w-t-b とか ◯◯さん(わたしの本名)とかの文字がちらほら。なんの悪口かと(爆 読み進めてみればお相手は最初に師匠が輸入したジョンターボのもう一人のオーナーで、どうやら奥様のご実家が北海道で、今回はサファリで帰省のご予定であり、なんとそのご実家はわたしの住む街の隣街であるらしい、と。前後して師匠より入電。純正カタツムリ装着のモチベーションアップのためにもぜひジョンターボを体験させてもらいなさい、とのお導きがあり、その後連絡を取り合い、プチミーティングが実現しました。

当日は生憎の雨。それでも彼は(以下上州のジョン)隣街の我が家まできてくれました。みん友さんではないので勝手にジョンと命名させていただきました。
さっそくハンドルを握らせてもらい、いつも自分のサファリで走るルートを試走開始。気分は新車情報の三本さんです。

よく考えたらわたくし平屋根を運転するのは初めてだなぁ~なんて思いながら三本さんよろしく拳を上下させたりしてました。
やがて上州ジョン号はいつもの坂道へ...
我が家のロングNAでは3速で十分イキオイをつけ加速してから4速で駆け抜ける勾配です。ところが上州ジョン号はちがいました。背中に押し付けられるほどの加速Gではないですが、4そして5速にはいっても加速し続けていくではありませんか!

少し引っ張り気味でアクセルを開けてもブーストは0.7前後。排気温度も500℃ちょっとです。もっと踏める余力を残してこの走りなら大満足です。彼曰くタイヤが255だから少し鈍いけど、もう少し外径が小さければかなり鋭く加速するそうです。これは富山の師匠もおっしゃっていました。

ボンネットも開けさせてもらいました。うわさのお手製ベンチュリ角度半転アダプタも拝見。その完成度に驚愕いたしました。

ほかにも、追加メーター用のセンサー関係の取り回しなども観察させていただきました。
夕方まで滞在いただき、いろいろなお話をしました。ちょっといかつい外見とちがい、機械好き、クルマ好きなお方で、歳も近く、話が合いました。(わたしだけ?)

結局最後まで雨は止みませんてしたがたいへん有意義な時間を過ごさせていただきました。ご紹介いただいた富山の師匠にも感謝申し上げます。上州のジョンさま、また帰省の際には遊びにいらしてください。それまでにこっちも完成させておきますので...
Posted at 2013/08/01 12:53:22 | |
トラックバック(0) |
サファリ