• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

w-t-bのブログ一覧

2011年07月22日 イイね!

やっと連れてきた

やっと連れてきたこんばんは。

我が家にはここで紹介したクルマ2台のほかにバイクが2台あります。ひとつはホンダCRM250。これはフロントフォークからオイル漏れを発見したのであまり乗らないようにしており、嫁の実家の倉庫に保管してもらっています。そしてこの写真の一台も冬の間は同じく嫁の実家に避難していました。平成4年式カワサキゼファー400です。
実はこれを購入したのは嫁でして、買ってすぐ長男を身ごもってしまったのでほとんど乗らず、もっぱらわたしばかり乗り回していた、という逸話つきであります。

ここ何年かはあまり乗る時間もとれず、自宅前と嫁の実家をいたずらに往復する日々でしたので、気分一新と思い、昨年まずウインカーを小さいカッチョイイやつに交換。

さらに小さく割れてしまっていたリアフェンダーをフェンダーレスキットにお取替え。これでブイブイ言わせちゃおうと思っていたら、なんとウインカーが点滅しません。点灯するだけ。悲しき素人、さあ困った。
整備工場の方や、電装屋さんに迷惑を承知で原因を聞きまくったところ、なんとなく理由と対処がわかってきました。どうやら純正ウインカーと社外品では電球のワット数が違い、それが原因らしいのです。たしかに純正は23ワットくらいのナス型のでーっかい電球で、しかもスモール兼のダブル球でした。配線したときにスモールの線は省略済みでしたのでそれは良いのですが、さてどのように対処いたしましょうか、昨年の段階で思いついていたのは2つ。
1、電球を小さい23ワットに交換する。
2、ウインカーリレーを交換する。
でありました。しかしながら、23ワットの小さい電球なぞいくら探してもありませんでした。もしかしたら存在するのかも知れませんが私には発見できませんでした。そのまま冬を向かえタイムアップとなっておりました。
そして今年。車検をひかえなんとしてもウインカー問題を解決しなくてはという段階にきてしまい、リレー交換に方針を転換し、さらに調査をすすめると、どうやら、「LEDウインカーに交換するときなどによく使われるもので、電球のワット数を問わないタイプのリレーがある」ことがわかりました。早速通販で購入、交換をしました。

リレーを交換したのは良いんですが、今度はバッテリーが弱ってしまっていて点滅のテストができず、仕方なくクルマとつないでエンジンをかけ、ウインカーオン!!
ちゃんと点滅してくれました。

バッテリーも新品に載せ換え、本来の調子にもどりつつある我が家のゼファー。北海道のバイクは冬には乗れず眠ることになり、つい管理を怠ったばかりにバッテリーもだめにしてしまいました。もったいなかったなあー。今年からはちゃんと面倒みさせていただきます。あ、その前に車検ですな。
Posted at 2011/07/22 05:56:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年07月17日 イイね!

さよなら青いやつ

さよなら青いやつこんにちは。

いつもお世話になっているテラノの主治医のところに同じくお世話になっていた建設会社の93年式テラノ。ATのトラブルで先々週入庫していました。なんとなく察してはいましたが、先週ついにナンバーをはずされ留置されていました。走行29万キロ。お疲れ様でした。そのまま廃車とのことで、何かはずしたいものある?と聞かれたので「ド、ドアバイザーを・・」とお願いしておりました。

ところが昨日急に朝電話がきて、「今日引き取り決まったみたいだから・・」とのこと。「わかりました!!」と仕事の合間をぬって急行するともうすでに解体屋さんは作業中。時すでに遅しか・・・と落胆しかけたら件の主治医が「急だったからさ、とりあえず外せるもの外しといたよ」とのこと。見ればドアバイザーの他にもいくつかパーツを確保してくれていました。


ドナドナされて行く青テラノ君の写真はそんなこんなで撮っておりません。バイザーの他にはグリル、コーナーランプ、ミラー、窓の下についてるやつ、あとはフロントバンパーあたりです。さしあたって必要なのはバイザーと窓の下のやつなので、どうしようかと思いましたが、主治医曰く、「日産はすぐパーツ作るのやめちゃうからさ、予備にもっとけば?」ということですので何とか持ち帰り、保管することとしました。

外したバイザーです。はっきり言って曇りまくりです。これは磨きごたえありそうですわ。


合わせて見ました。今つけている社外品とはずいぶん違います。ミラーはまちがいなく見やすい!
もう手に入らない部品などはやはり旅立ってゆく先輩頼みのことが多いんでしょうけど、最近は解体車そのものがあまり無いので今回の青テラノ君は大変有難かったです。ユニックに吊られ、トラックの荷台につまれ、去ってゆく彼を感謝しつつ見送りました。エンジンはおそらく輸出用、残ったドンガラはさよならの可能性が高いだろうとのこと。未確認ですがまだ今はまだ帯広にいることでしょう。


Posted at 2011/07/17 17:25:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | テラノ | クルマ
2011年07月14日 イイね!

燃費記録に書けば~

燃費記録に書けば~お久しぶりですこんばんは。

今回は、画像と本文はあまり関係ありませんので念のため。

じつは義兄から、「いいオイルをドラム缶で買ったから、交換しにおいで~」
と甘くありがたいお誘いをいただいておりまして、テラノについては前回と今回、サファリは今回初めてそのオイルを使わせてもらっちゃったのです。

義兄、というか嫁の実家は農家でして、トラクターや大型ダンプなど、エンジンのついたのりものがたくさんありまして、いちいち工場やスタンドでオイル交換など間に合うはずもなく、いままでは20㍑缶をいくつも購入していたそうなんですが、この度ついにドラム缶の購入に踏み切ったそうです。価格もリッターあたり20㍑缶のやや半額だそうで、ワタクシにもおすそわけをいただいた、という顛末なのです。
そのオイルとは、「ASH」の「スーパーマルチ」の10W-30というやつなんですが、テラノで前回12万㌔で交換したときに、7~8キロ/㍑だったのがいきなり9キロを超えて来ました。まあそれは無駄なアイドリングをやめたりいろいろやったのでそのせいだろうと思っていました。それから9.3キロ前後で5000キロを走行、今回のオイル交換となりました。交換後の燃費はなんと10キロを超えました。

くわしい理由なんてわかりません。わたしはオイル屋さんのまわしものでもありません。毎日100キロ前後走行を続けて、給油をくりかえして出てきた数値を発表しただけです。燃費がのびてくれるのは仕事車ですので単純に有難い。これからどうなるかまた報告します。今回はじめて使用したサファリもどうなるか注目しています。

あと、サファリは特に一度に11㍑からのオイルを使うので、義兄にお礼しなきゃ。

Posted at 2011/07/14 23:41:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | テラノ | クルマ
2011年07月05日 イイね!

実はこんなのも好きです。

実はこんなのも好きです。こんにちは。

ワタクシ子供の頃からかれこれ30年近くプラモ、ラジコンに親しんでおります。
途中高校~大学にかけて一時期離れておりましたが、自分の収入を得るようになったころからまた虫が騒ぎ出し、収集、製作ともゆっくりではありますが継続しております。

これはもう10年以上前、赤テラノに実際乗っていた頃に作りました。アオシマから出ているキットは4ドアしかありませんので、自分で2ドアに改造しました。
まあ、いつもの実車の作業と同様近くで見るとアラだらけですが、当時は出来映えを自画自賛しておりました。





冒頭の写真は同じアオシマのキットのバリエーションの一部、わたしが保有しているものなんですけど、これはほんの一部。まだまだ大量のバリエーションが存在します。現在は平成3年式のナローボデーのものが生産、販売されているようです。








そしてこちらはそれから5年後くらい、モットモプラモ作りにはまっていたころに製作した大作(!)Y60サファリでございます。調子に乗って模型雑誌に応募して間違って掲載いただいちゃったりしました。これはサファリ乗りならご存知とは思いますけど、ドアや窓の配置やボンネットの形がほぼ同じVR160系から改造しました。簡単に言うと西部警察のサファリであります。





これは完全に自分仕様としてつくったんですけど、キャンピング車だったころの内装も再現したつもりです。
タミヤのランクル80からコイルリジットのシャーシをそっくり借りて移植しちゃいました。こまかいことは気にするなってことで・・








これは同じく赤テラノに乗ってたころにつくったミニ四駆です。同様に4ドアのパリダカ仕様を2ドアに直しました。












最後に、老後のためにコレクションしている在庫の中から、ここをご覧のみなさまに響きそうなあたりをちらりとお見せいたします。

キットの製作をはじめましたら、その様子もたまにUPさせてもらうかもです。

それではこのへんで。
Posted at 2011/07/05 14:38:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 小さいやつ | 趣味

プロフィール

「@荒野のうさぎ 現役は退きましたがちゃんと役に立っています♪」
何シテル?   06/01 19:06
w-t-bです。よろしくお願いします。 長いサファリにはもう20年乗っています。短いサファリは6年になりますかね。テラノはもうありませんが親の車もいれると3台...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/7 >>

     12
34 56789
10111213 141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

こっちもチマチマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 13:19:24
びぼーろく 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/20 18:34:40
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/15 14:43:41

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
2019年9月のある日、ふと庭を見ると生えてきましたのでうちで飼うことにしました。
日産 サファリ 日産 サファリ
平成4年式。錆と戦っています。現在23万キロ。よろしくお願いします。平日はほとんど嫁が乗 ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
これまた探さずしてお話がやってきて購入しました。がんばってくれたテラノと入れ替えに業務デ ...
日産 サファリ 日産 サファリ
ひょんなことから我が家の一員に仲間入りしました。平成2年1月登録なのに初期型です。茶内装 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation