• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

w-t-bのブログ一覧

2013年02月08日 イイね!

翌朝

いや~よく降りました。これは7時半頃の写真です。うちの前の除雪でへとへと。

Posted at 2013/02/08 08:37:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2013年01月29日 イイね!

拓殖鉄道跡

路盤跡と思われます。

追記:古くは(最後まで)SLがこの坂をのぼっていたようです。
Posted at 2013/01/29 18:54:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | おもいつき | 日記
2013年01月09日 イイね!

年末年始など。

年末年始など。日頃より、当ブログならびにネット内外でお世話になっております皆様方、ご挨拶が遅れましたが、あけましておめでとうございます。本年も旧年と変わらずよろしくお願い申し上げます。

さて。ワタシの年末年始は仕事もしながら休みながら、あっというまに駆け抜けてゆきました。
まず年末。冒頭の写真の我がHJ60のナンバー灯のカバーがとれそうだったんですがついにポロッと行ってしまいましたので注文していた新品に交換しました。絶滅危惧種の観音扉用のナンバー灯があっさりでてきたのには驚きましたが、他車種と共通部品かなにかになっているのでしょうかね?いずれにしてもうれしい限りであります。

交換そのものは至極簡単で、ドア裏の内張りをはずしてナットを取るだけです。

なるほど、新品は暗めのシルバーだったんですね。


続いて大晦日。家の掃除を手伝っているフリをしながらお昼まえ。富山の師匠に紹介いただきあのタイヤの購入に尽力いただいたアノお方たちが東京方面からはるばる遊びにきてくれました。

帯広からコノ若大将もやってきてまずはみんなで新得そばを食べに行きまして、その後我が家で夕方までおしゃべりしました。HJ60を運転してもらい、シャフト鳴りの程度を検証してもらったり、大変有意義な時間でした。
帯広の若大将などはずいぶんと刺激を受け、新年も遊んでもらっていたようですが、詳細はご本人がうpして行くことでしょう。
そして夕刻、おふたりは音更のやっぱり富山の師匠のお知り合いのところへ向かっていかれました。いや~すごくおもしろかった!

あけて元日。日中はワタクシ仕事をしておりました。東京の先生に、ミッションの暖機なる技を伝授いただき、早速朝から実践したおかげでギヤの入りもすこぶる快調。順調に初仕事を終え家に帰ると、ウチの奥さんから「ねぇお父さん、サファリまたブレーキがおかしいんだけど。」との訴えが・・・どれどれと近所を一回りしてみると、たしかにまたブレーキペダルをクラッチと同じくらい踏み込まないと効きません。
ありゃ。またか。こんな元日なんてドコもやってないし、しばらく放置かな??などど思いつつ、藁にもすがる思いで主治医に電話をしてみると、なんとコチラ方面に向かっている最中で、寄ってもよいとのこと。やれうれしや。ほどなくして主治医到着。何度もペダルをふみ、音をきき、エンジンをかけたり切ったり、そして導き出した答え。
マスターバッグが破れてしまったのではないか?
てっきりキャリパーピストン関係と思っていた私は???な感じで聞いておりましたところ、どうすればこうなるってモノでは無い。あまり無いケースだけどありえる故障ではある。当然部販は休みで、松があけてからの発注しかできない。うーむ。やっぱりそうか・・・と悩んだのは3秒。お互い顔を見合わせて、「部品ならあるじゃな~い!!」
その日のうちに工場に搬入(自走でゆっくり行きました。)、翌2日に嫁の実家にあるターボ号からブースターを失敬することとしました。
 
そして翌日。もともと休みで嫁の実家に泊まっていたワタシは朝からターボ号の雪下ろしにとりかかり、ボンネットもドアも支障なく開くくらい雪が無くなったころ、主治医登場。あっというまに外してしまいました。それから、主治医もJAFで出動したりして、作業は夕方前に終りました。部品はターボ車も共通でした。ガスケットは腐ってビロビロでしたので、手書きパッキンを切って作りました。いや~助かりました。元日早々手を煩わせてしまい恐縮しきりであります。次は自分でもできる・・・かな?

最後に今年の目標を書いておきます。
嫁の実家のターボ号からタービン一式をはずしてきて、我がサファリに移植します!

(この写真は富山の師匠にお借りしました)
これが完了できたらサファリで本州に上陸したいなぁ・・
それにあたり、またみなさまより知恵をお借りすることになると思います。どうかみなさまその節はよろしくお願い申し上げます!!
Posted at 2013/01/09 11:40:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | おもいつき | 日記
2012年12月29日 イイね!

まさにおもいつき!どこでしょうクイズ!

みなさまこんばんは。
昨日のことです。スキー学校に行くムスコを乗せてスキー場へ。
駐車場に停めたサファリとスーパーおおぞらです。
ワタシの住む町、お分かりの方はコメントへどうぞ。

ヒントはズバリ。列車から見えるスキー場です。
Posted at 2012/12/29 21:14:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | おもいつき | 日記
2012年12月07日 イイね!

久々にいってみましょう

久々にいってみましょうこんばんは。さきほど食べたガリガリ君が1本当たりで年甲斐も無くテンションの高いw-t-bでございます。
ランクルの修理、そしてサファリの車検と出費をともなう実車ネタばかりの昨今でございましたが、前回のうpからコツコツとコチラのコレクションも増やしておりました。少しではありますがご紹介いたします。

今回はこの6つが増えました。そこらに売っているやつもそうでないやつもあります。

まずは上段左。おなじみタミヤのパジェロ、スーパーエクシードですね。かつて実車の四駆ブームだったころにアオシマ、フジミとのバッティングもおかまいなしに登場した堂々のフル・ディティールモデルですね。最近再生産されたものを購入しました。ボンネット内の3000cc・V6エンジンも再現されています。高い完成度で組あがりも容易に想像できます。このなかでは一番優等生で、かえって面白味にかける気もいたします。

続いてはその右。なつかしのアリイ(現マイクロエース)のハイラックスですね。RN36ハイラックスは比較的モデル化に恵まれていた車種ですね。これの他にもニチモなんかからも出てました。この当時の四駆モデルといえば、なんといっても走行ギミックがウリでした。これもちゃんとモーターライズで、四駆走行するヤツです。ちょうどいつもの主治医がこれの実車に乗ってまして、おなじ赤のストライプを再現できればな~と妄想しております。同封されていたチラシにはなんと!VR160も載ってますね~。コッチも欲しくなっちゃいます。
つぎに中段です。徐々にマニアック化して行きますよぉ!

まず左。すこし前までそこらで当たり前に見かけていたはずですが、最近急に見なくなった自衛隊の73式小型トラックであります。ファインモールドだかっていう日本のメーカーから発売になっております。ただスケールがさすがミリタリーモデルだけあって1/35なんですよね。でも、小スケールでもきちんと再現された各パーツ。どこから見ても三菱ジープです。素晴らしい。災害派遣のデカールが泣かせます。

そしてその右!最近見かけるのはコレばかり。の新73式です。なぜかメーカー違いで、モデラーズのモノクロームというブランドから発売されています。これも良くできてるなぁ・・・Jトップと同じ(?)18インチテッチンもきちんと再現されてます。この両ジープはぜひ完成させて並べたいです!

下段にきまして左!ランクルのヨンマルですが、これはちょっと曰くつきです。イタリアのイタレリというメーカーの製品なのですが、まずこれ日本では売ってません。セカイモンで見つけました。そこで写真を見ていてピンと来たのですが、これは貴重なエッシーのBJ44と同じなのではないか?と。たしかにイタレリでは1/24のミリタリーモデルはあまりありませんし、箱に「トヨタのランクル」とはひとことも書いてない。きっと大人の事情がそこに存在しているな・・と。  到着して箱を空けたらやはり中身はエッシーでした。ただ幌のパーツが入ってませんでしたが。
しかし今日のイチオシはこれです。どこがかといいますと、ゲタ山タイヤとリングホイールの再現度が素晴らしいのです。他にも純正ステアリングとかインパネとか、海外メーカーでここまで良くできているのを見たことがありません。詳細な写真は組み立てを始めた際にでもUPします。

最後はこれです。MENGとかいう聞いたこと無いメーカーです。おそらく中国製と思われますが、もし違いましたらご指摘ください。これもスケールは1/35。箱絵を見てわかるとおり、完全にミリタリーとしてリリースされているようです。上のランクルもこのハイラックスも、ホントはこんな使い道はまっぴらごめんなんですけど、純粋にカーモデルとして良くできているので紹介しました。たぶん組立てる時は機関銃はつけません。73式も。
そう。このハイラックスは、最初アオシマの縮小コピーかな?と思ったのですが、良く見ると細部がちゃんと違います。純正ホイールの形状など、年式を変えてあります。おそらくこれは自社開発でしょう。いかんせん情報が少なくて・・・

もう既におわかりでしょうが、これらを組立てるのはいつになるのやら・・・最近実車もプラモに近いようなことしてるし、なかなか手が付かないですが、まずは大事に保管して、来る石油危機に備えます。石油無くなったらプラモ無くなるでしょ。
Posted at 2012/12/07 22:43:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 小さいやつ | その他

プロフィール

「@荒野のうさぎ 現役は退きましたがちゃんと役に立っています♪」
何シテル?   06/01 19:06
w-t-bです。よろしくお願いします。 長いサファリにはもう20年乗っています。短いサファリは6年になりますかね。テラノはもうありませんが親の車もいれると3台...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

こっちもチマチマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 13:19:24
びぼーろく 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/20 18:34:40
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/15 14:43:41

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
2019年9月のある日、ふと庭を見ると生えてきましたのでうちで飼うことにしました。
日産 サファリ 日産 サファリ
平成4年式。錆と戦っています。現在23万キロ。よろしくお願いします。平日はほとんど嫁が乗 ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
これまた探さずしてお話がやってきて購入しました。がんばってくれたテラノと入れ替えに業務デ ...
日産 サファリ 日産 サファリ
ひょんなことから我が家の一員に仲間入りしました。平成2年1月登録なのに初期型です。茶内装 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation