• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NARUのブログ一覧

2015年01月11日 イイね!

第一回 関西舞子サンデー 参加してきました

第一回 関西舞子サンデー 参加してきました予告通り、関西舞子サンデーの記念すべき第1回目に参加してきました。今回はデミオでの参加となりました。後にも先にも我が家のデミオがオフ会に参加する機会は滅多にありませんので貴重な機会となります。

04:40 実家出発
この時期にしては珍しく積雪はゼロ。快適な深夜ドライブとなりました。順調に南下し、福崎インターより播但連絡道へ。

06:23 豊富PA出発
トイレ休憩に立ち寄った豊富PAでハイドラを見ていると1台接近しているのを確認。PAを出るとちょうどハイタッチ、黒のロードスターのメル★NB6さんで会場までランデブーとなりました。

07:00 会場着
会場に到着。オフ会としてはかなり早めの時間の開催にも関わらず、既に10数台が集まっていました。



我がデミオは86とジャガー XKシリーズ コンバーチブルの間に駐車。両車と比べると車高の高さが際立ちます。

気になった車をピックアップしてみました。



トヨタカリーナを初めとしたトヨタ勢。その中、どこかで見た車がいるなと思い、声をおかけしたら、東予セリカdayに参加されていたよっさん63さんでした。会った事のある方はいないだろうと思っていたので嬉しい出会いでした。



AE86ことスプリンタートレノ。ナンバーは都道府県表記が一文字の当時物、車体塗装も新車同様でとても30年前の車とは思えない綺麗な状態でした。



KTMクロスボウ。GT6では扱いやすくよく使っている車です。まさか実車をお目にかかれるとは思いませんでした。




ダイハツオプティをフェラーリ風にしたYAMAHA ami。兵庫の方が乗っている事は確認していましたが、今回お目にかかる事ができました。現存数僅か3台。超希少車です。


こちらはロードスター軍団。エアロ等の違いで雰囲気が変わるものですね。

この先はただのドライブで写真等がありませんので簡潔に。
09:10 会場を出発
少し早目に会場を出て明石海峡大橋を目指します。ハイドラバッチを獲得するには橋を通行しなければならなかった為。途中でウォッシャー液がなくなるというハプニングがあり、途中のホームセーターで購入しました。

11:00 淡路SAから四国方面へ
淡路SAで昼食をとり、このまま折り返すか、その先に進むか悩みましたが、最終的に四国方面へ。鳴門大橋を25年ぶりに渡り、徳島へ。徳島と阿波のホビーオフに立ち寄ってから鳥取の実家へ戻りました。走行距離は585キロに及び、普段は実家周辺で親の足となり、遠出をまずしないデミオにとっても大冒険の旅となりました。いつかはセリカで参加してみたいですね。

Posted at 2015/01/12 22:47:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月10日 イイね!

関西舞子サンデーランへ

新年一発目となります。
現在、遅い正月休みで鳥取に帰省しています。今回はノーマルタイヤしかない(正確にはスタッドレスタイヤは実家のガレージで腐っている)為、飛行機を利用しました。
そんな中で見つけた関西舞子サンデーランの情報。舞子といえば明石海峡大橋の近く、実家からも165キロちょっと。せっかくなので参加してみたいと思います。
ただ、セリカは神奈川の駐車場で冬眠中。今回は親のデミオでの参加となります。デミオにとっても今回がオフ会初デビューとなります。どの様な車が集まるか楽しみです。セリカも居ればいいなとちょっと期待…。
Posted at 2015/01/10 21:56:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月29日 イイね!

今年を振り返る

今年もあとわずかとなりました。

自分にとって2014年はセリカday初参加の年となり、セリカオフ三昧の年となりました。

2月
エコパサンデーラン
だッチさんのお誘いをうけ、毎月第一日曜日に定期開催されているというフリーなオフ会に参加してきました。

4月
第6回東海セリカday
初セリカday参加。この時たぐさんと初めてお会いしました。静岡のみん友さんやだッチさんとの久しぶりの再会もありました。


5月と11月
セリカアルティメットオフ
平和島PAでセリカオーナーズクラブ『アルティメット』のオフ会があるという事で知り合いのZZT乗りの方を誘い初めての参加。


6月
xtakaminxさんとプチオフ 大黒PA
セリカで上京されるという事でプチオフにお誘いしました。この時が初対面でした。


第一回東予セリカday
愛媛県の今治市で四国初のセリカdayという事で参加しました。実家からも約300キロ、神奈川からだと実に900キロに及ぶ長距離ドライブとなりました。


途中のPAでみん友さんと待ち合せ、Miyanoさん、えいさん、狭さん、らいとさんと初めてお会いしました。閉会後にZZTのみで記念撮影したのも良い思い出です。

7月
ねぎ.さんとプチオフ 東京タワー
ねぎ.さんが東北方面の旅行の通り道で東京タワーに立ち寄るという事で、東京タワーに出向きプチオフとなりました。


9月
北陸セリカ&スープラday
北陸方面のオフ会に遠征。帰省を兼ねて参加してきました。


10月
セリカミーティング in 群馬
2年に一度開催されているという群馬オフ。今回初参加となりました。ZZTだけで50台強という、セリカオフの中でも最大規模です。


11月
第15回東北セリカday
東北方面へ初乗り入れ。全国のセリカday生みの親ともいえる、えっちけいわいさん主催のセリカdayに初参加してきました。


第7回東海セリカday
春に続き秋も参加。今回はZZTの勢力が全世代中2番目。総台数も90台オーバーという規模でした。



こうして振り返ってみると、あっという間に過ぎていった2014年でした。来年もオフ会には積極的に参加していきますのでよろしくお願いします。新たな隠し玉も用意できましたので、次回またどこか変わった姿を披露できるかと思います。


Posted at 2014/12/29 20:06:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月18日 イイね!

外装の変遷

今日は久しぶりに横浜方面へドライブ。東海セリカdayから早1か月が経過。セリカの稼働も2週間ぶりとなりました。年末まで休みがほぼ無い為、年内のオフ会参加は絶望的です…。
ドライブをしてきたといっても書くようなネタも特にありません・・・。そこで突然ですが、ドライブのネタではなく、セリカの外装の変遷について振り返ってみます。

PCに保存されているデジカメデータで最も古いものがコチラ。

携帯電話のカメラで撮影したので画質が荒いのが欠点ですが、日付のデータは「2004年9月24日」。鳥取から旅行で初めて車で東京に行った時のもので、セリカも初上京となった記念すべき写真です。
母親の通勤車として過ごしていた頃のもので、外装は純正のノーマル状態。唯一のポイントが知り合いからタダで頂いたラリー用っぽいデザインの15インチのアルミを履いています。

少し年代が下がって2012年。前回から一気に8年もの歳月が経ちます。意外と車の写真って撮影していません。この頃は前年の2011年に大型リアスポイラーを取付たのが外観上の大きな変化です。他に17インチのアルミは2006年に導入しています。

撮影地は富士スピードウエイですが、何故ここかというと、この年はヴィッツレースをしている友人から誘われて自分の車で手軽にスポーツ走行出来るという事で、サーキット走行初体験となりました。


2013年。いよいよ本格的にオフ会に参加するようになったのもこの年です。大黒PAでのオフを皮切りに、オフ会の為に長距離ドライブをするようになりました。

こちらは2013年の秋に開催されたトライアルでのセリカミーティングでの1コマ。上の前回からサイドマッドガードをSSP純正の着色されたものに交換、リップスポイラーを取付たばかりの頃です。

年が明けて2014年の前半の頃の姿。春の東海セリカdayを皮切りに各地のセリカdayに顔を出すようになったのもこの年でした。

前回から一気に雰囲気が変わりました。純正オプションのサイドマッドガードをオークションで入手、リアの純正ハーフスポイラーも新品で最後の1つを入手。フルエアロ化が完成した姿でこれ以上は弄る事はないだろうと思っていた頃です。


弄る事はないだろうと思っていたのにまさかの変化。TRDフードバルジを取り付けた直後で、2014年9月~10月下旬までという一番短い期間限定の姿。


そしてセリカにとって最も大きな変化であるメカニカルフロントバンパー化。某SNSの個人売買で入手したもので、しかも大型フォグ付でした。群馬オフの直後に交換、フォグ切換スイッチも最後の1つを共販から取り寄せて頂き、従来から取り付けていたフォグもそのまま残置しています。東北セリカdayで初お披露目、東海セリカdayの隠し玉として直前まで情報を伏せていました。

振り返ってみると、2014年が一番変化した年でした。しばらくは現状維持でいきたいと思います。









Posted at 2014/12/18 22:01:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月29日 イイね!

希少車カセルタ遭遇

仕事中だった為、画像は一切ありません。
職場には時間貸駐車場がありますが、何気なくモニターを見ていると赤い2シーターの車両が入ってくるのが見えました。最初はロードスター?とも思いましたが何か違う…。
直接車両を目撃した同僚から、「リアにモデリスタのオーナメントがあった」との証言。モデリスタ?って事はトヨタ車か。でも今まで見た事ない。休憩中に検索してみると一つの車にようやく行きつきました。
その名は「カセルタ」。wikipediaによると、「MR-Sをベースに日本のデザイン会社、モディーが外観をデザインし、モデリスタが製造・販売した限定車(150台限定)」とありました。同じMR-SをベースにしたVM180ザガートはエコパ等で見かけた事がありますが、カセルタは今回初めて見ました。
Posted at 2014/11/29 16:14:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ZZTセリカですら見かけない平日、松戸市内でブラックマスクの60セリカに遭遇。GT-TR、春日部ナンバーだった。セリカday以外で見かけるとは運が良い。」
何シテル?   07/02 16:33
NARUと申します。よろしくお願いします。2001年式のセリカに乗っています。車以外では鉄道を趣味としています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録 2024/11/12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 14:27:13
 
LAILEアンダーパネルとフロントパフォーマンスバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 20:45:10
エンジンマウントの隙間埋め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 08:03:34

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ セリカに乗っています。元々は親の通勤用に平成13年に購入したものです。平成21年 ...
スズキ Kei 白Kei (スズキ Kei)
父親の通勤車であったアルトの代替として購入した車。MT車という事で売れ残っていたものです ...
スズキ アルト スズキ アルト
父親の通勤車だった車。運転免許取得後、初心者マークを付けて初めて運転した車でもあります。 ...
スズキ Kei 赤Kei (スズキ Kei)
左の車です。2001年納車。現在も現役のKeiスポーツより半年程早購入、2008年にデミ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation