20系セルシオキャリパー移植
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
この車乗り始めた頃からブレーキの効きに不満があったのと前オーナーがある程度部品を揃えてたのもあり今回交換することにしました(^-^;)
2
とりあえず付いてるネジとブレーキラインを外して全て取り外しました!
ブラケットのネジはかなり固いですが気合いで緩めます(☆∀☆)
3
こいつが意外に今回のネックになったバックプレートです!
キャリパー、ローター共にでかくなるため当たるので加工するか取り払うかで悩みましたがあるものなので折り曲げや切断してそのまま使いました!
これが後々の後悔になりましたが…( ̄▽ ̄;)
4
邪魔なバックプレートもローターに何とか当たらなくなりいよいよキャリパー本体を取り付けます♪
ボルト2本で固定なのですが上側の固定部分のナックルとキャリパーが若干干渉します(--;)
別のホームページで書いてあったやり方を参考にキャリパーの当たる部分一部を削ります( ; ゜Д゜)
写真で分かりにくいですが上側のボルト付近のキャリパーの斜めになったところを若干削ってこれで固定がしっかりできます↑
ボルトはソアラ用では長すぎて使えないのでセルシオ用かソアラ用を短くして使ってください!
今回はセルシオ用を使ってます(*_*)
5
キャリパーがしっかり付くことの確認出来たので事前にバックプレートに当たらなくしておいたローターを取り付けてその後キャリパーをつけます♪
見ての通り順番守らないとローターが付きません( ̄▽ ̄;)
新品のローターなので綺麗です( ̄ー ̄)
キャリパーはせっかくなのでオーバーホールしたのとあまり派手にならないようシルバーで塗装しました♪
ブレーキラインは一部取り付け穴が合わないですがソアラ用をそのまま使ってます!セルシオ用に変えればおそらくもっとしっかり付きますが引っ掛かるように付けてしっかりネジを締めれば大丈夫だと思います(  ̄▽ ̄)
もちろんガスケットも忘れずに…
6
全部ついたのでパッドを付けますが少しでも止まるようにとパッドも純正を使わずにエンドレスのパッドを使いました(^-^ゞ
今回リヤブレーキパッドも同じものを付けました♪
バラバラで部品来たのですが組付けは多分いいはずです(^-^;)
間違ってたら誰かご指摘ください( ; ゜Д゜)
7
最後にエア抜きをしっかりおこなっていよいよ完成です(*´∇`*)
この時点で加工していたバックプレートがハンドルを切ると干渉するので再度小細工を開始しました(^-^;)
やはり邪魔になるので取るべきだったか…(--;)
完成後乗ってみての感想は踏み込んで聞き始めの位置が若干奥になりました。
パッドも強化したのも相まって効き始めたらかなり効果が体感できるほど変わりました♪
ホイール重くて蹴り飛ばすくらい踏み込んでもロックせずにまったり止まるブレーキがロックしつつしっかり止まるようにまで変わりました(*´∇`*)
最後にブレーキなので楽しいながらも失敗すると危ないのでやられる方は自己責任でお願いしますm(__)m
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ソアラ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク