2011年06月25日
3連投です。暇だなあ俺。
チラシの裏みたいな物ばかりですみません
5/21契約で、その時点の出荷予定は6/30
昨日電話で確認したら、予定かわらず
6/30出荷予定ですと。
最近はある程度のディーラーオプションまで工場で
装着してくるんですってね知ってました奥さん?
なのでクルマがデラまで来たらわりとすぐに納車なんだってさ。
早くこいこい納車の日 (*゚∀゚)=3ハフンハフン
だって、シャリオ、エアコンが効かないんですもの(泣)
Posted at 2011/06/25 23:21:53 | |
トラックバック(0) |
C26セレナ | クルマ
2011年06月25日
どなたか参考にされるかもしれないので、
契約地 兵庫県 ブルーステージ (日産店)
契約日 平成23年5月21日
グレード ハイウェイスター2WD スーパーブラック(KH3G)
メーカーオプション
寒冷地仕様(リアエアコンにしたかった)
パノラミックルーフ(窓はあかないんだって?)
スクラッチシールド(黒だからね 自動で)
キセノンヘッドランプ(どうせ純正は暗いとか言わないで)
ワンタッチオートスライドドア両側(てか、片側くらい標準装備にしてくれ)
ディーラーオプション
カーナビゲーション HS310D-W(MOP高いんだもん)
後席専用モニター (これ欲しくってミニバンらしいよね)
バックビューモニター (そらMOPナビ+アラウンドビューにしたいよ)
フロアカーペット (とりあえず)
ナンバープレートリム (後ろだけつけといて。前は、ムフフ☆)
メンテプロパック30 (基本点検受けるなら得なのかな)
ETC移設費 (\5250:外すことはできるから)
ETCセットアップ費 (普通車から普通車に乗せ替えるのになんでいるんだろうねオルセ)
ってトこです。
車両本体価格 2,611,350
MOP価格 231,000
(車両値引き価格 309,855)
付属品価格 433,008
(付属品値引き価格 52,500)
諸費用 216,997
割賦手数料 1,304
下取り車価格 30,000
支払い総額 3,101,304
でした。数字合ってないかもしれないんですが。
まあ、36万円ばかし引いてくれたことになるんですかね。
まだイケルだろとかこれいらんだろとかあれは無料で付けさせろとか満タン納車とか
言わんでください。次、車買うときはもう少し下調べしますわ~
Posted at 2011/06/25 23:11:25 | |
トラックバック(0) |
C26セレナ | クルマ
2011年06月25日
さて 初ブログです。
本人の備忘録がてらボチボチ書いていきます。
見てくれる人はどうぞよろしく。
で、次期愛車としてセレナを契約したんですが、
その前に契約前の妄想ごとを書いておきます。
今のシャリオグランディスは愛車紹介でも書いた通り、
代車を譲りうけたものなんですよね。
次の車検までの”つなぎ”のはずが、
赤ちゃんが大きくなったり、さらに赤ちゃんが増えたり(しかも二人も)
生活スタイルがすっかり車に合ってきて
なかなか乗り換えるタイミングを逸してきました。
さすがに2度目の車検を受けることはならねえ!
と奥さんを説得し(あ、表現には一部脚色しています
本当はどう言ったか・・、ご想像ください☆)
ようやくGoサインがでたのが今年に入ってから。
条件は、
「なんでもいいけど、
新車でもいいんじゃない。でも税金高いのは困るし
とりあえず3列シートは必須で
かつ、その3列に無理のない広さで、
大きいのは嫌。
だって。。。
一次予選
ランドクルーザー200、100 同プラド140、120
アルファード/ヴェルファイア エスティマ ノア/ヴォクシー
エルグランドE52 セレナ でした。
ランクルシリーズは大きすぎるとのことで却下
ホンダはHマークが嫌いらしく脱落、マツダ、三菱は壇上にもあがりませんでした。
長く乗るつもりとのことで
僕はどうせなら大きいほうがよかったので
アルファード、エスティマ、エルグランドの順で推しだったんです。
実家のすぐ隣がトョペットなんで
決算シーズンにフラっとアルファード見にいったら、
父の担当もした営業さんガッツキまくりで
オプションてんこ盛りでも60万値引きを提示されて
あわや契約!とカミさんも半落ちでしたが、
自宅に戻って”クーリングオフ”されてしまい
結局白紙となってしまいました。
で自宅周囲のディーラーめぐりを開始。
震災直後で決算終了もあいまって、
各社テンションの低いこと低いこと。
あまりにも低かったTヨタ店、Cローラ店。
ああそうかいそうかい(ああそうかぃ)
貧乏モンにはエスティマは売れんてか(妄想)
ええわい。ノアも買うたらんワイ(僻み)
結局ヴェルファイア、ヴォクシーも顔つきが”日光の手前”なんで
(今は2つ手前でしたっけ、笑)
Vッツには行きませんでした。
日産さん(あえてさん付け)は2店行きましたが
どちらも愛想よくしていただきました。
自宅から一番近い日産(青)の担当さんは
頑張ってくれましたが(買わなくてごめん)
アルファの時に少し相談させてもらった隣町の日産店で契約しました。
春から長女が幼稚園に通うようになって
すごい狭い道にあるんですよね
たぶん幅3.5mないと思います。
でお迎えラッシュのときに
嫁が迎えにいけるように、
試乗をして決めました。
その時点で残ったのは
アルファード エスティマ エルグランド セレナでした。
で、セレナがいいと。
「小さい車もう一台買うて、それで迎えにいったらどうや」(茂じい@辻本茂雄風に棒読みで)
と一応小声で提案するも玉砕。自らの甲斐性の無さを呪います。
日産同士の競合(しかも同一の販社でした)でしたが、
決算後、ボーナス商戦前であまり盛り上がらず
震災余波で納車時期もわからないときたら
それぞれあまり高くない温度で、最後は店長のなかば逆切れのような
「hdcさん、結局いくらにしたら買ってもらえますか」
でまあ、値切り倒すほど強心臓でもないので
財務省(カミさんのことですね)の認可もあり契約の運びとなりました。
金額、詳細などは別稿にしますね。
最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2011/06/25 22:37:46 | |
トラックバック(0) | クルマ