• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃきゃっとのブログ一覧

2016年04月16日 イイね!

浸透性ガラス系コーティング 「グラシアス」 4/16

浸透性ガラス系コーティング 「グラシアス」 洗車後の状態。
リード125を弱アルカリ性シャンプーで洗車。

フロントカウルは撥水ではなく、疎水状態になりました。
リアのバック取り付け部は撥水しています。
Posted at 2016/04/16 17:47:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2016年04月10日 イイね!

浸透性ガラス系コーティング 「グラシアス」 4/10

4月10日訂正事項があります。
リード125の1部分に施工しました。
施工箇所はすべすべになりました。

撥水力は高くないと思いますが、十分だと思います。

レガシィはボディの状態が悪かったのでしょう。
施工性の乾いたボディ塗るだけということで私にとってはかなり楽に感じました。
本当に半永久的にコーティングを保つとしたらコストパフォーマンスは良いと
言うことになるでしょう。
艶、キズ隠しは現段階ではいまいちです、施工を繰り返したり時間がたつと
変化するかも知れません。

どんな製品でもそうですが特に「グラシアス」は
塗装面の状態にかなり影響されるみたいなので
塗装面の状態の良くして使うのが良いと思います。
本当に半永久的にコーティングを保つとしたらコストパフォーマンスは良いと
言うことになるでしょう。
 
シリコンオフで脱脂しました。


吹き付けて伸ばます。


施工箇所はすべすべに。



水をかけるとこんな感じ


キズ隠し、ムラについてはリアバックでテストしました。
写真が中途半端に途切れているのは私のお見苦しい姿があるせいです。

脱脂前


脱脂


施工 吹き付けて伸ばす。


施工後


艶、キズ隠しは他の製品の方が現時点では上に見えます。
ムラはない様に見えます、通常使っているムースワンはムラができます。
Posted at 2016/04/10 18:21:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2016年04月09日 イイね!

浸透性ガラス系コーティング 「グラシアス」 

浸透性ガラス系コーティング 「グラシアス」 












訂正です。
施工箇所は他製品負けず劣らず、すべすべになります。

追記
キズ隠しは現時点ではいまいちです。
作業性は良いと思います。
ただ施工面を整えてから施工するのが望ましいです。
半永久的に保つことが出来るのであれば、コストパフォーマンスかなり良いと思います。
ムラは出来ていません。


半永久的な効果を実現した浸透性ガラス系コーティング「グラシアス」
せっかくいただいたので、早速実験車両4号の11万キロ走行のレガシィで試しました。
最近、WAX洗車をしたとのことでいたが無視してWAXを落とします。(笑



作業内容
①屋根は今回はシャンプー洗車+スマーミトスしました。
②洗車 この際WAX落としとボディ表面を整える意味でコンパウンド入りシャンプーを使用
③水でシャンプー成分をよく落とす。
④マイクロファイバークロスで水分ふき取り。
⑤乾燥後、グラシアス塗りこみ作業。

グラシアスは乾いたボディに塗りこみタイプのコーティング剤です。
どんなコーティング剤でもそうですが、塗装面を整えてから塗るほうが
より効果が感じられると思います。
(鉄粉除去剤、ねんどなどの利用 今回は手を抜きました)

パネルごとに作業を行っていきました。
30cmX30cmで1回吹き付けで伸ばしていきます。
試供品なのでプッシュ式のボトルです。
塗れているかわかり辛いです、販売品スプレーのほうが使いやすいと思います。
塗ってみて、1回目ではあまり膜厚感は感じられませんし、
極端に光沢が出るわけはありませんが、確かに光沢は増しています。
2回、3回とコーティングしていけばもっと効果を感じられるとは思います。
ちなみスマートキーに塗ってみたらすべすべでした。

洗車前


洗車


コーティング比較用

リアパネルのみ施工
写真だとわかり難いがわずかに映り込みが良くなっていました。

作業終了



屋根部はスマートミスト


まだ液は残っていますので(もっとたっぷり塗りこむべきだったか?)、
しばらくしたら状態を見に行きがてらに再度コーティングしに行きたいと思います。

Posted at 2016/04/09 21:56:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2016年04月07日 イイね!

なんか試供品当たった。

なんか試供品当たった。半永久的な効果を実現した浸透性ガラス系コーティング
「グラシアス」


塗装面に浸透してガラス化することにより、半永久的に劣化することがなく、
表面を削ったりしなければ効果が持続し続けます。

似たような商品「ペルシード」があります。
良いことばかり書いてある「ペルシード」については否定的な目で見ていました。
しかしオートバックスで試供品を携帯電話に塗り続けて試しました。
今はすべすべになっています。
膜厚計をもっていないので具体的な実証ができませんが、
感覚的にはコーティングされている気がします。
結構出し入れで表面は擦られているのにすべすべ感はいまだあります。
最後に試したのは1ヶ月前ですが。
ペルシードのレビューになってしまった。

似たような商品なので洗車マニアとしては期待も高まります。
はやく実験車両をを確保せねば(笑)
Posted at 2016/04/07 19:09:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他

プロフィール

ちゃきゃっとです。よろしくお願いします。 さらに歳をとり60歳となってしまいました。(令和7年4月現在) 定年退職、年金をもらうまであと5年(前倒しせず)5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3456 78 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

リアタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 00:28:06
[スバル インプレッサ WRX STI]STI エンブレム / オーナメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/27 21:52:34
Kansai SERVICE リアタワーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/18 15:09:55

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
結局GC8→GDB→GVBと3世代乗ることになるとは GDBは非常によくできた車で少し未 ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
面倒見てくれているバイク屋さんがホンダ系販売店なので ホンダ現行スクーターで実用的かつパ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
働き出して初めて買った車。 VTECが出たばかりでした、当時200万ちょいで 買えたお手 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
1993年5月新車購入。 当時ではランエボはほとんど売り切れ、RX7は4人乗るには 厳し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation