• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みのさん 930のブログ一覧

2015年08月03日 イイね!

996Tオルタネーター ダウンです

996Tオルタネーター ダウンです取っ払ったところは簡単に見えますが、
慣れないと色々やらしいです。

エアダクトに見えずらいホースがあったりw
でっまあきわめて難しい部類ではないです。

エアダクト脱着 エアクリーナー 脱着 アイドラ脱着 ブラケット脱着

やや力技も入れて取り外し 下目黒に発送します

Posted at 2015/08/03 17:30:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 色々な修理一覧 | 日記
2015年05月26日 イイね!

トヨタ車のエアコン故障2台

土曜日に突然VOLTの方

午前中に乗ったときは効いたんだけど
午後になったらぜんぜん冷えないって、
暑がりなお客様なので困ってましたが、診断機では故障コードなし。
診断機のデータだとエアコンスイッチON マグネットクラッチONなのに
コンプレッサーが回っていない
コンデンサーファンは回ってる。
エアコンコンプレッサの不良かリレーの不良ですね

今日は、カローラフィルダー 1.8エアロツアラーのエアコン故障
今日は、出だして10分くらい走ったら効かなくなって窓開けて走ってたんだよと。
もう何回かこんなことがあるんだと。
預かりに行って見ると、がんがん冷えます。
遠回りして帰ってもまだ冷えてます。
でも、バンパー修理も一緒に頼まれていますので、バンパーを外していると、
コンプレッサーのON,OFFの音がしません。
こちらはオートエアコンなので、故障したときにA/Cのランプが点滅します。
基本コンプレッサー系統なので、同じ故障であろうと思います。
この場合一度エンジンを掛けおせば再び効くようになります。
リセットされるんですね。
これもリレーの接触不良のようです。
完全にシールドされているのでばらせませんが、スズキの軽自動車も良くこんなことがあります。

リレー交換です。


Posted at 2015/05/26 20:11:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 色々な修理一覧 | 日記
2014年05月13日 イイね!

ボンゴ DPFのランプ点滅の 備忘録

色々とややこしい車が多くなって来ましたね  DIESELも 昔は簡単でしたが
今は電子制御のかたまりですbb


今回お預かりしたのは 平成17年式 DPF付きのマツダ ボンゴバン。

このDPFランプが点灯ではなく点滅してしまったとのことで車検と
フロントウインドシールド交換などでお預かりです。

G-SCANで コード検索すると P1200 基礎噴射量学習未了と P2428
フィルターが白色化して壊れたかもとのコード?? これは排気温度の異常上昇によって起こるらしい

この車は188000km 以前クレームでDPFを交換したことと サプライポンプの交換歴があります

そうこうしても特に詰まった様子も無いので、なんとかしたいところ
P2428のコードを消去しても点滅は収まらず

取り敢えず車検にいくのに メーターを外して 点滅するのを隠して...

帰ってきてから 振興会から G-SCANを借りて来ました。
日本ヴェンチャーの DT3300より 少しだけ優秀なので(苦笑)

初期化の準備です DPFのランプの点滅を消す為

バッテリーのマイナス端子を外し30秒以上待った後に再度接続。
点滅が消えたと思いましたがまもなく点滅再開


助手席足元付近にあるダイアグコネクタのテスト端子を短絡。


IGキーをONにした後DPFスイッチを1回押して離し、再度スイッチを3~5秒押し続けるとDPFランプが2回又は3回点滅する事を確認した後IGキーを5秒以内にOFFするとメモリクリア。



DPFの初期化 


テスト端子を取り付けたままエンジンを始動。 冷却水温は75度以上になるほうが良いみたい

アクセルを1/2開度以上踏み込み、全閉へ戻す。この操作を2回繰り返す。

約5秒後にエンジン回転が上昇

まもなく異常なにおいと煙が出てきます

回転数がアイドル回転に戻るまで放置する。結構長い時間が必要です

つまりが酷いようでしたら 同じことをもう一度
この車は二度目はすんなり終わりましたので 2回にて

IGをOFFにしてテスト端子を取り外す。
   

その後に P1200の消去の為の 基礎噴射量学習

すべての電気付加をオフして
IGをオフ
テスト端子を短絡して
エンジン始動

そのときにエンジンのチェックランプが点灯していないことを確認
P1200と P167B以外のコードがないこと絵を確認
P1200は 基礎噴射量学習の未了のコードなので出るのは必須です

エンジンをアイドリングにします

暖機スイッチを 1-2秒 オン 1-2秒オフ  3-5秒 オン その後オフ

グローインジケーターが点滅したら 基礎噴射量学習が始まりです。
3-5分間エンジンの回転が上がったり下がったりしながら
グローのインジケーターランプが消灯したら IGオフ

10秒以上そのままにしてからテスト端子を外します。

この車 ウォッシャー液の漏れで テスト端子付近が蕩けていますので
裏から配線加工して キボシカプラを作成してありますので、接続は簡単です。

それではユーザーさんに連絡  有り難うございますです(笑)
Posted at 2014/05/13 11:05:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 色々な修理一覧 | 日記
2014年05月09日 イイね!

996ターボの不具合を見て欲しいとの依頼

996ターボの不具合を見て欲しいとの依頼また買ったのと 言われ続けています996T

いやあ 預かり物ですよ 大宮ナンバーだからと 

60km/hくらいで走行中 エンジン回転が落ち着かないんですよ と

以前 友人に貸して その方がアクセルを踏み抜いた時エンジン不調になったとのこと
インタークーラーホースが、抜けたらしいのですが、その時からエンジンが不調になり
友人の店でコイルとプラグを買えたけどまだ不調で、
PCで エアマスを替えてもらったとのこと。

その後に、どうも60km/hくらいで走っているとギクシャクするのだといって、
私のところに来ました。

PCで見てもらっても?って 

見たって解らないでしょう僕には....

でも 見てよって言うのでしばらく試乗しましたが、たしかに ギクシャク感あり
でも 踏むと速いし、 なかなか手を入れる時間も無く
預かってたまに動かしているうちに明らかの調子が悪くなって来ました。
乗れる状態ではないのです。

今になってようやくリフトが開きましたので、
故障コードの1つ 油温の異常 オイルテンパラチャセンダーの数値 +135度
試しに センサー交換しましたが変化無し。

断線ぽいのですが、これは後日...

次に 2番シリンダのミスファイヤ トータルのミスファイヤ の2項目
これが明らかに諸悪の根源でしょうか?

コイルとプラグは交換したというのに、こんなのが出るとは???

思い切ってリヤバンパーを外し 左インタークーラー インシュレーターを外します

2番シリンダのコイルを抜き プラグを外すとかぶっていますね
付いているプラグは イリジウムタフ NGK コイルに違和感は無いのですが
2番の コイルと プラグ(純正)を付け替えてみようと思います。 
Posted at 2014/05/09 19:01:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | 色々な修理一覧 | 日記
2014年05月01日 イイね!

LS460のその後

LS460のその後スターターモーターを取り外したところです

写真では解りずらいですが、 がらんどうです。

なぜに突然死してしまうのか最近のスターターでは多いんです。
スターターの中の余分なギヤが悪さをするんでしょうが....

昔のモーターは いかにも僕はもう駄目だから 後を宜しくお願いします。
と ご臨終になったのですがね  (苦笑)

予兆があれば、対処のしようもありますが、

つい先日はキャンターダンプのスターター こちらは回るけど飛び出さないという症状ですので
非常に解りやすく スターターの不良は明白なんですが

今回のようにカチっとしか言わないのは、非常に解りづらく 
リレーも可能性があるし スタータースイッチの可能性も捨てきれないというもの

この車など 都市伝説のように 盗難に合いそうになったらレクサスの本部がエンジンを掛からなくするという噂まであります。 まさかありえないですよね(笑)

それでも
スターターリレーの作動音あり リレーを外すと カチ音なしスターターリレーをとりつけて
スターターボタンを押すと スターターモーター付近でカチ 

OBDⅡをつなぐと エンジンの始動不良 クランクポジションセンサ異常などのコードを確認できます。

これで確信ですが、 あちこちバラバラの状態でIGオンにしたくないので
ほぼコネクター類の取り付け完了後に、思い切ってエンジンのスタートスイッチ ON

なかなかドキドキの瞬間です。   ヤッターーーーーと 叫びたくなる瞬間 

エンジンスタートします  本当にほっとした瞬間

さあもう少し 細部の仕上げが完了すればようやく納車
GWの連休には乗っていただけそうです。

Posted at 2014/05/01 22:09:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 色々な修理一覧 | 日記

プロフィール

「[整備] #N360 ステアリングブッシュ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1134003/car/2723064/5177110/note.aspx
何シテル?   02/17 20:04
みのさん930です。よろしくお願いします。 996のM/Tに乗り始めました。 病気が昂じて 89y Carera 3.2を 増車しました。 どちらもノーマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

AZ-1 タービンのオイルリタンパイプ付近より 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/02 22:12:52
激安タイヤその後・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/01 11:12:48

愛車一覧

マツダ AZ-1 かもめ君 (マツダ AZ-1)
軽井沢のcafe-GTさんにおいてあったFOR SALE の車を買って 仕上げました(機 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長らくお休みしていましたが、2016年3月再びナンバー付きました。タイヤ、ブッシュ、タイ ...
ホンダ N360 N (ホンダ N360)
36年前の車検切れで保管していましたが、4年ほど前に保管場所を解体することになりまして、 ...
カワサキ W3RS650 W3F (カワサキ W3RS650)
昔乗っていましたが、ある事情で手放してしまい、ずっと後悔していたところ、友人が手放すとの ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation