• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みのさん 930のブログ一覧

2014年04月30日 イイね!

LS460 スターターモーター交換

LS460 スターターモーター交換先日お預かりしてから随分たってしまいました。

あきれられてしまいますが、ようやく スターターモーター取り外すことができました。

どこにあるのか探すのが難しい場所にあります 分かりますでしょうか???

各種エンジンカバー 脱着 アンダカバー 各種 脱着 スタビライザ     脱着
ステアリングギヤボックス 脱着 オルタネーター 脱着 右サスペンションメンバレインホースメントホースメント 脱着 エンジンマウント右 脱着 エキゾストマニホルドインシュレーター 脱着  エキゾストマニホルド 脱着 

ここまで外してようやくスターターにアクセスできました。

さらに
スターターのメインハーネス脱着も 簡単でなく マグネットスイッチのカプラは 指でつまんで外そうとするとポキット   bbb

前途多難ですが 半分道中 リフトアップして エンジンはミッションジャッキで支えてあります。

幸い マグネットスイッチのハーネスカプラは単品供給がありました。
色が変わっているそうですので、若干材質が違うのか?

どう考えてもかつて無いほど大変なスターターモーター交換です。

比較が変ですが、出張してフォークリフトのクラッチ交換するほうが簡単です
同じ時間を費やせば何台か出来ますもの bbb

いずれは詳細をアップする予定ですが   どうやら連休は休めそうです(苦笑) 













Posted at 2014/04/30 22:33:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 色々な修理一覧 | 日記
2014年03月13日 イイね!

ゴルフ練習場の球拾い機の修理 

ゴルフ練習場の球拾い機の修理 先端部分の綺麗にガーズレッド??で塗装した部分を
新規作成しました。

従来の部分はさびて欠損しました(苦笑)

アングルと 平鉄板を買ってきて 切断 溶接 塗装(笑)

あまりにも長い時間電気溶接の光を浴び 顔がすっかり日焼けました。

今皮がむけていますb

こんなのを2台仕上げるとそれだけでお疲れちゃんです。
日曜日に納品してきました。

年度末の忙しいのも何とか目処がつきました。

それと 火曜日に JUST IN TIME さんより見積もりの連絡がありました。
シーマスター300m 思ったよりリーズナブルに上がりそうです。
O/Hと バンド修理です。
思いのほか痛んでますねと言われたのですが、それでもね(笑)

純正のバンドピンだとあまりにも高いので汎用品を使っていただけるとのこと 
ありがたいです。

純正だとピンのチューブのセットの部品代だけでも2万円超えで  b
Posted at 2014/03/13 22:17:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 色々な修理一覧 | 日記
2014年02月05日 イイね!

最近の電スロトラブル

今日の修理依頼

エンジンが吹き上がらないんだけれどと言う電話です。

いつもお世話になっている鈑金屋さんの車 アリオン ZRT260 19年式ですが
まだ走行は10000km

バッテリーが上がってしまった後 エンジンをかけたら吹き上がらない
最高でも3000rpmくらいにしかならないんですと...

診断機で見たら5個くらい故障コードが出ていたので全部消して異常なしに「したのに
まだチェックランプが付いていると言うトラブル

早速出張して当社の診断機をつなぐと、電スロの電源系統の異常と出ます

データを見てもアクセルセンサのデータは動きますが
スロットルセンサの数値はまったく動かず。

引き取るかなと、考えましたが待てよ?もしかしたらヒューズがある?   

ETCSというヒューズがあるじゃん 

振興会の技術相談に電話したら、よくあるトラブルみたいですよと???

ヒューズ切れてたので取り替えました  直りました  でも こんなヒューズ飛ぶ??

エンジンルームの10Aの ヒューズでした。   以上 本日の修理
Posted at 2014/02/05 20:45:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 色々な修理一覧 | 日記
2014年02月04日 イイね!

クボタ トラクタ の修理です なかなか珍しいでしょ(笑)

クボタ トラクタ の修理です なかなか珍しいでしょ(笑)近所さんから、古いトラクターのファンが回らないんだけどとのお話

トラックを貸して欲しいとのこと、北○辺の農協の修理工場に運ぶとのことですが

みのさんちで やってくれる? 運ばなくてすむからw

面白そうだからやらせてください と  悪い虫(苦笑)

ばらした姿がこれです  オープンの4WD シングルシーターです (笑)

ウォーターポンプのベアリングの損傷と思い古い付き合いの農機具やさんに
ポンプを注文すると ウォーターポンプは使っていませんのですと?

なんとこれ 発電機だそうでw
冷却水は自然循環なのだそうです。

修理はラジエーター脱着 クーリングファン 脱着
発電機 脱着  発電機O/H ベアリング及びガスケット交換
クーラント入れ替えですが、

おまけが増え  ロータリーのオイルシールも交換してくれと
こちらは少し難物です  
Posted at 2014/02/04 21:47:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 色々な修理一覧 | 日記
2014年02月03日 イイね!

サンバーのエアコン修理

サンバーのエアコン修理以前高圧ホースを交換したサンバーですが、また漏っているのか効かないんだと?

高圧ホースはよくあるトラブルで、目視でわかります。
ボムホースが濡れているので  w

今回は、その他の漏れなので、次なる疑いはエバポレーターと
エキスパンションバルブです。

まずは真空引きしてマニホルドゲージをつないだままおくと半日後に真空のメモリは半分になります。
漏れがある証拠ですねb

そこで、エバポレーターをはずすとなにやら怪しい跡が... いかにもコンプレッサーオイルの
漏れたような跡

本当は単体検査したいんですが、そのための工具は意外と高くて しかもすぐには間に合いませんので、
代用品でメクラをしてみようかと

16X22と9X13の二種類の耐油ホースを買ってきて、
エバをはずしたパイプにメクラ詮をして、反対側を2つ折にして
ホースクランプでとめてみました。

結果 真空引き後の漏れは2日後も発生しませんので、ここで間違い無しとします。

パーツは、純正しかないとのことで、エバポレーターが21600円
エキパンが5100円、その他オーリングと コンプレッサーオイル補充
真空引きガスチャージ、 忘れていけないのが 交換工賃です。

意外とお金がかかるんですよ サンバーも(苦笑)
Posted at 2014/02/03 12:57:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 色々な修理一覧 | 日記

プロフィール

「[整備] #N360 ステアリングブッシュ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1134003/car/2723064/5177110/note.aspx
何シテル?   02/17 20:04
みのさん930です。よろしくお願いします。 996のM/Tに乗り始めました。 病気が昂じて 89y Carera 3.2を 増車しました。 どちらもノーマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

AZ-1 タービンのオイルリタンパイプ付近より 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/02 22:12:52
激安タイヤその後・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/01 11:12:48

愛車一覧

マツダ AZ-1 かもめ君 (マツダ AZ-1)
軽井沢のcafe-GTさんにおいてあったFOR SALE の車を買って 仕上げました(機 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長らくお休みしていましたが、2016年3月再びナンバー付きました。タイヤ、ブッシュ、タイ ...
ホンダ N360 N (ホンダ N360)
36年前の車検切れで保管していましたが、4年ほど前に保管場所を解体することになりまして、 ...
カワサキ W3RS650 W3F (カワサキ W3RS650)
昔乗っていましたが、ある事情で手放してしまい、ずっと後悔していたところ、友人が手放すとの ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation