• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みのさん 930のブログ一覧

2014年01月31日 イイね!

ようやく 一段落した仕事と 117coupeの ホイール

ようやく 一段落した仕事と 117coupeの ホイール先日来ドナーの見つかったワゴンRのエンジン

シリンダブロックとシリンダヘッド以外すべて付け替えて

本日火入れ 試乗も完了しました

明日には納車できるか?

もう一台は 初期型の ユーノスロードスター 動かないんだけど と 
まもなく80歳になろうかという女性オーナーから電話

完全にクラッチが滑ってびくとも動かないので、積載車で預かり 

クラッチ4点 レリーズシリンダキット をはじめ
エンジンのメインシールから ミッションの前後オイルシール
シフトブーツなどほぼすべて交換して これもテストドライブ完了

次なる難物は ゴルフ練習場の球拾い機の ギャザーの ベアリング破損脱落の修理です

すっかり磨り減ってしまった シャフトに 溶接して肉盛りして メタルパテで修正

6201のベアリングの内径にあわせて何とか加工するんですが  うまくいくのだろうか??

面白い仕事ではあるのですがw  自分の能力以上のことは時間がかかります bbb

写真は 先日高くなりすぎてしまって 買い損なった117coupeの Wheelですが 

センターキャップ無しのやれたものを ヤフ○クにて格安で仕入れました。

どうやって綺麗にしようか  ??  

楽しみは先に   (笑)
Posted at 2014/01/31 21:34:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 色々な修理一覧 | 日記
2014年01月18日 イイね!

アイの故障箇所

アイの故障箇所シフトダウンショックの原因は
バルブボディの中のピストンの欠けでした。

4速のシフトを制御してるんですね

軽量のミッドシップカー 超ロングホイールベース  完全復活です。

一度乗ると病み付きになります。

911ほどでは有りませんが...  
Posted at 2014/01/18 22:16:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 色々な修理一覧 | 日記
2013年12月29日 イイね!

ようやく納車 996T

ようやく納車 996T明日12月30日

1ヶ月以上預かっていた 996T 納車のめどがつき
引渡し予定

ATFの 漏れなんですが、買ったお店で車検を受け
漏れがあるんだけど、O/Hしないと無理って言われたようです。

夏に一度見えたことがあり(軽トラに乗ったオーナーさん)

改めて診て欲しいと電話が有りました。

O/H覚悟とのことでしたが、50万掛かるのはちょっと...   ですよね。

話を聞くと変速ショックも 滑りも無いとのこと

漏れてるところが見つかれば何とかなるんではないでしょうか?

......




それから1ヶ月  一度治ったと思ったのにやはり駄目で、

改めて手を入れようと思いながら、でも
管理ユーザーさんの仕事が優先しますので
先送りになり ようやく引渡しの目処がつきました。

明日テストドライブして  結果良好なら     良いんですが    w

自分の車は車検の為 ノーマルに戻りました。

ノーマルもそれはそれで良いものです。  

I LOVE 996  ですから (笑)
  

でも ヒーター効かないサンバー
燃料漏れのテラノ インジェクションポンプ交換予定
メタル打った AZワゴン 年越し預かりです。

3台年越し 珍しいです。
Posted at 2013/12/29 21:02:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 色々な修理一覧 | 日記
2013年12月06日 イイね!

フォード フォーカスのタイミングベルト交換

フォード フォーカスのタイミングベルト交換ちょっと 変わった車です。
シャシもしっかりしていて 辛口のTOPGEARでも いけてる車という評判の車です
しかし 今回 大苦戦    b

写真はクランクプーリーですが、スピールの 切り欠きが無いんです

フォーカスの タイミングベルト交換には さんざん苦労させられました。
今までに無いタイプでして、うっかりプーリーボルトを緩めると一大事になるんです。

しかも今回のトラブルは、クランクプーリーボルトが緩まなかったところからのスタートです。

実は10月の半ばころ エンジンが信号待ちで止まっちゃうのって言う電話から
OBD2の診断機をつなぐと リーン異常です

引き取ってくる途中ではエンジンの不具合は感じられず
ただ、エンジンマウントの不良と思われる異常な振動が気になることくらい

距離も95000kmを超え タイミングカバーをはずし 
ヒビだらけのベルトを見るとこれは交換すべきだよなーーっと

連絡して交換の準備を進めました。

エンジンマウントの交換のついでなのでさくさくといけると思いましたが
まずカムのギヤの合いマークを探しました。
クランクプーリーを何度も回しましたが、無いんです。

クランクプーリーの合いマークも無い。

ネットで徘徊すると、カムのシャフトのギヤと反対側にプレートを差し込みますとのこと

クランクプーリーの合いマークは無いので、当然上死点も不明
上死点は、エンジンの後ろ側のブラインドプラグをはずした穴に、SSTをセットすること  と

ブラインドプラグの穴に合うように 10x1.5のステンレスのボルトをカットして
ねじ込みます。

時計回りにクランクプーリーを回転させると、こつんと当たります。
上死点を確認できました。

タペットカバーをはずし、カムシャフトの後ろ側を確認すると、スリットがあります。
12と14のストレートネックのめがねレンチがぴったりはまりました。

これでタイミングはOKです。
さて 18mmの クランクプーリーを緩めようと、インパクトでガッツリいきましたが、
緩みません.....   

しかも ボルトなめました      ..............................

やばいです    

どうしようかと思いましたが 有ろうことかどうしても車を使いたいの   と

まあ 10万キロ超えるまで 乗ってもらおうかと  甘い考えを起こし
元に戻しました。

リーン異常は、エアフロ交換 振動は エンジンマウント交換
とりあえず納車しました

2週間後 エンジンがかからないの

クランキングしても シューーット言うだけで掛からない

やばい もしかしたら駒飛びか  と

インパクトレンチでガッツリいったのが引き金になったかと b   頭真っ白です。

ヘッドO/H バルブ交換が頭をよぎり 

僕の責任部分は自分で償わないと    と  (><;)

と  積載車で とぼとぼと出張して引き取り  

たまたま忙しくて手がつかず1週間ほど放置   精神的に参りました。

駒飛び前提で仕事を進め、ヤフオクで中古のヘッドを見つけ
ヘッドが駄目なら 東京だったので直接取引に行こうかと思っていました。

エンジンマウントをはずし タイミングカバーをはずしタイミングベルトを確認しますが、
なぜか剥がれ落ちたと思われる駒が見当たらない。

プーリーを回すと見事に回る 依然印を付けた合いマークはそのまま合ってます。
駒飛びして無いんじゃん    =^エ^=   うれしかった    w

4年前にリビルトスターターモーターに交換しているので、まさかと思いましたが
再び スターターモーターの故障でした。

クランキングしてもクランクプーリーも カムギヤも回りません  一安心  
ていうか  ひたすら安堵    w

さて クランクプーリーボルト   どうしよう   b

続く   ...
Posted at 2013/12/06 21:24:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 色々な修理一覧 | 日記
2013年09月02日 イイね!

ホンダ ビートのお客様 救済

本日、一見さんが見えましてバッテリーが上がったから見て欲しいと。

近くのステーキ屋さんで1時間ほど食事をしたらエンジンが掛からないんですと。

たまたま積載車で車検場に行き黄色のビートにすれ違い
帰りにステーキ屋さんの上から(高崎線の高架から)黄色いビートが 
トランクとエンジンフードを開けてるのを見て、ドライバーらしき人が歩いていくのを確認


工場に戻るとすこししてバッテリーが上がっちゃったみたいなので見て欲しいと
車はなんですか? というと ビートなんです。

行きにすれ違い 返りにフードが開いてるのを見たあの車のオーナーでしたw

同年輩くらいですが、喜んで見に行きますと伝え
ポータブルバッテリーと CCA測定用のテスタ と 小道具を携え
綺麗なビートに会ってきました。

バッテリーが上がった理由と オルタネータの作動を確認する為です

ターミナルのプラスとマイナスの電圧を測定すると 0V
なぜかこの車 キルスイッチが付いています。
何故?とお聞きすると前のオーナーが付けていたとのことで、色々電気を食うのが付いているからと
おっしゃっていましたが、バッテリーターミナルと端子の間に白い幕が出来ています。
どうやらこれが諸悪の根源でしょうか。

キルスイッチの必要な車とそうでない車と軽く説明し、この車にはセキュリティはついていないので、
キルスイッチをつける意味は無いですと伝え、964のセキュリティの話をしながら
キルスイッチを外して、ノーマルのターミナル(キルスイッチの横に残っていたので(笑)

ノーマルのターミナルに戻しますが 締め切ってもまだ緩いので、ターミナルと端子の間にかませものをするか、バッテリーとターミナルの交換をするか、判断してくださいと伝えました。

ちょうどサノバガンさんのことがあり チョッとおかしくなりました。

きっとあの方には 僕が神様に??? 見えたかも(笑)




Posted at 2013/09/02 19:30:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 色々な修理一覧 | 日記

プロフィール

「[整備] #N360 ステアリングブッシュ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1134003/car/2723064/5177110/note.aspx
何シテル?   02/17 20:04
みのさん930です。よろしくお願いします。 996のM/Tに乗り始めました。 病気が昂じて 89y Carera 3.2を 増車しました。 どちらもノーマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

AZ-1 タービンのオイルリタンパイプ付近より 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/02 22:12:52
激安タイヤその後・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/01 11:12:48

愛車一覧

マツダ AZ-1 かもめ君 (マツダ AZ-1)
軽井沢のcafe-GTさんにおいてあったFOR SALE の車を買って 仕上げました(機 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長らくお休みしていましたが、2016年3月再びナンバー付きました。タイヤ、ブッシュ、タイ ...
ホンダ N360 N (ホンダ N360)
36年前の車検切れで保管していましたが、4年ほど前に保管場所を解体することになりまして、 ...
カワサキ W3RS650 W3F (カワサキ W3RS650)
昔乗っていましたが、ある事情で手放してしまい、ずっと後悔していたところ、友人が手放すとの ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation