• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みのさん 930のブログ一覧

2012年03月09日 イイね!

日本の名車 クラウンエステート オイル漏れ

日本の名車 クラウンエステート オイル漏れ個人的にはこのクラスではかなりの名車と思っています。
世界のトヨタ クラウンエステート アスリートVです。
名機 1JZGTE もちろんカタツムリ付き

ちょっとオイル管理が余りよくなかったので
カムシャフト廻りは今ひとつの感じです 汚れが結構あります
結構飛ばす方なので、ゴム類はかなり硬化しています

車検で入庫しました。
189000km  オイル漏れがひどいので修理始めましたが
かなりばらすことになりました。

ヘッドカバーパッキンと カムシャフトのオイルシールが
一番悪かったのですが

スロットルボディやら ラジエーターやら 色々外します
ヘッドカバーパッキンは外す時に割れ w
オイルシールは ほとんどおせんべい状態でした。

これでまだまだいける車になります
これも30万キロ目指すのでしょうか?
乗りたい車がないと彼も言っています
クラウンのエステーとの新型が出ればな~~とも

先日のマーク2は 実際入庫した時点で29万2千kmでしたから
30万キロは目の前でした。
夏前には超えることでしょうw
Posted at 2012/03/09 15:04:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車やの戯言ですが | 日記
2012年02月21日 イイね!

ぶつけられたって

ぶつけられたって土曜日の夕刻に 突然電話 
ぶつけられちゃったのよ っと

もちろん私の996ではございませんので 一応書いておきます。

止めといたら 変な親父にぶつけられたの
保険使うかどうか分からないの
車はちゃんと治して変な親父に請求してね  (笑)

日曜日に入庫 フロントバンパーのガリ傷のみです。 幸い

親父 塗装して治せば良いよねとか言ってるんだけど、それじゃ嫌なのよ 

分かったよ 新品交換して請求するから  と自分

本日納車 明日集金 集金したら連絡するね  

わたくしめは そんな厄介なこともしなくちゃならないので
ついつい ポチリました。 激安の 996用 エキマニ  

そのうちに JUBILYの マフラーとセットで 入れます。




Posted at 2012/02/21 20:00:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車やの戯言ですが | 日記
2012年02月16日 イイね!

ラクティスのワイパーモーターの不具合

ラクティスのワイパーモーターの不具合初期型のラクティスで ワイパーが動かなくなったと入庫した車
ジージーと音がするのだけど、ワイパーが動かないの と
止まったまま動かないし 途中で止まったから家に帰ってから手で下げたのですって
手で下げられるってことはモーターとリンクがつながってないってことだよね。
そういえばこの車、以前フロントの事故したことが有るなって思い出しました。
アームを外して カウルを外すと あれっ?????????????
外れてない。
しかも カムが手で動く?
モーターの内部のギヤの破損? 今までで初めての経験です。
アッセンブリーを外してよくよく観察すると、最近の車は(日本車)フロントウインドシールドの下に
エンジンが鎮座しているものが多いので エンジンの上に皿のようなカバーがあります
水がたまっても再度に落ちるようにトヨのようなものが有るんですが
落ち葉や埃でこの水抜きのトヨがつまり 大雨で水がたまり、水没してワイパーモーターが浸水して
不動になったようです。
最近の国産車はほとんどこんな構造なので落ち葉が多い場合要注意かと
ワイパーモーターの交換など ほとんど経験が無いのに、トヨタ部品に10個も在庫があるのですから
要注意です。

トヨタ自動車のお客様相談室にメールしました
なぜかフリーコールの電話にはつながりませんでした

保証期間内のトラブルでしたらDで対応しますとの返答でしたww

6年経過ですので 無理でした。
モーター交換にて完治です。

今後リコールになることも無いのでしょうが エンジンに水がかかっても問題ないので
トヨを撤去しておこうと考えてます。

Posted at 2012/02/16 21:03:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車やの戯言ですが | クルマ
2011年12月30日 イイね!

今日は豚の角煮

今日は豚の角煮思ったより順調にお仕事が片付き
昼前に 卸の肉屋に行って (もちろん予約して)
豚のバラ肉を 6キロほど 買ってきました www

一枚のばら肉(片腹)では足らずに おまけ付です

6kgって 結構大量です。

寸胴なべが一杯になりました。

毎年年越しに造っているのですが、今回はいつもより大量
しょうがと 葱(青いところ)
味付けも 丸大豆醤油 三温糖 本みりん 鹿児島の黒糖焼酎れんと

毎回少しづつ 造り方を変えていますが、 歩留まりの良い料理で
結構喜ばれています(笑)

食べながら だし汁で 結構美味しい料理も作れますので
お勧めですよ www

それなりに時間はかかりますがね (笑)
Posted at 2011/12/30 19:26:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車やの戯言ですが | クルマ
2011年12月02日 イイね!

車検切れの車 5台

車検切れの車 5台一昨日は、 3週間検切れの車
        2週間検切れの車
        1日検切れの車

3台行きました。
珍しいことです。

3台も1日で行くのも 全部検切れの車で行くのも (笑)
2台は うっかりしてたって 
2台とも連絡してるのに、、、
1台はこちらの作業遅れ

積載車の大活躍 (笑)


その日の夜ですが、
うちに、赤い車があったろ 今日娘が ブレーキランプの球切れで
ディーラーにいたら 車検切れだっていうのよ、娘には乗ってこさせるから、
明日取に来いよ。
分かりました、積載車に 代車つんで伺いますって返事させていただきました。

翌朝、ディーラーから乗って来いって行ったのに、
危ないから駄目だっていわれたのでしょう。
置いてきたから ディラーにとりに行ってくれってwww

しかも もう一台 車検切れだから こっちも頼むって

急遽 2台車検予約です

またしても 積載車大活躍  でも  ディーラーに行くのも
先方には気の毒です。
じゃ そっちでやってくれって 車検入庫すると思っていたと思いますもの。
実際とりに行ったら 1年半検切れ これじゃ乗って帰れないよね、さすがに

実はもう一台もっていうのも 半年切れてます
ライフと ゴルフワゴン 代車でおいてきました

さて、夕方車販の見積もりを作っていたら、
先日鈑金で預かった車に 代車で出しておいたbBですが
鍵が抜けないんだよ。 
っと 電話です。
ご自宅ですか?

違うんだ 今藤岡で、親父の通夜なんだけど、そこで抜けないんだよ。

トヨタの キーレスでかなり使っていた車ですので
プラスチックのキーの部分が割れてしまっていたので
ほかのキーの良い部分を利用して 溶接しておいたのですが、
それが取れちゃって なんとしても抜けないんだ

今晩通夜だけど明日告別式だし,,,,,
ほかの人にやってもらったけど 駄目なんだよ。 


分かりました これから行きます。 


地図で場所を調べ、スペアキーを持って、充電式のLEDの作業灯を持って、プライヤーを持って、
雨ですが、当然996で出動です。 

結果は、何のことは無く、パーキングに入っていなかったのでキーが抜けなかったのです。

往復3時間、御霊前を持って、高速ドライブしてきました。(一般道ですが、、、)
お客様も、きっと喜んでくれたと思います。
もう来てくれたの と言って下さいましたからww

長い付き合いですから たまには貸しを作っておかないと(笑)




Posted at 2011/12/02 19:53:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車やの戯言ですが | 日記

プロフィール

「[整備] #N360 ステアリングブッシュ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1134003/car/2723064/5177110/note.aspx
何シテル?   02/17 20:04
みのさん930です。よろしくお願いします。 996のM/Tに乗り始めました。 病気が昂じて 89y Carera 3.2を 増車しました。 どちらもノーマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

AZ-1 タービンのオイルリタンパイプ付近より 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/02 22:12:52
激安タイヤその後・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/01 11:12:48

愛車一覧

マツダ AZ-1 かもめ君 (マツダ AZ-1)
軽井沢のcafe-GTさんにおいてあったFOR SALE の車を買って 仕上げました(機 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長らくお休みしていましたが、2016年3月再びナンバー付きました。タイヤ、ブッシュ、タイ ...
ホンダ N360 N (ホンダ N360)
36年前の車検切れで保管していましたが、4年ほど前に保管場所を解体することになりまして、 ...
カワサキ W3RS650 W3F (カワサキ W3RS650)
昔乗っていましたが、ある事情で手放してしまい、ずっと後悔していたところ、友人が手放すとの ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation