• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みのさん 930のブログ一覧

2012年06月29日 イイね!

水冷ポルシェの良いところ

水冷ポルシェの良いところ水冷の快適な996に乗りながら、贅沢の極みと思われる空冷増車の愚挙にでました。

今回 空冷も所有したくて 半年前から色々見て歩いてきました。
空冷の連綿とした長い歴史の中で、蓄積された ポルシェの顔は、間違いなくカエル顔です。
そしてそのかえる顔の極みは930ターボです
これからもずっと、永遠の憧れです。
憧れるだけでは乗れないのでアクションを起こさなくてはなりませんねw

ただ、 持てるのか? 乗れるのか? 維持できるのか というのがとても大きな問題でした。

そんな中で12000KMの 996 素のCarera 6MTを 見つけ
色々考えて購入しました。

ベスビオメタリック しゃれた色です。
年齢相応の渋い色w

コレが良い車なんです。
エアコンはバッチリ効くし クラッチは軽いし かみさんが乗っても広くて ワンコも大喜びw
エンジンオイルは空冷ほど気を遣わないし、静かだし 
明け方からエンジンをかけても 問題ないしw
快適すぎて面白みが無いという欠点もありますがねw

ただ 水冷特有の トラブルも当然ございます。
最初からイグニッションスイッチの故障は知っていました。
修理前提で購入しましたから。

ただ コレ 危ないくらい色んな症状が出ました。

ライト点かない エアコン効かない キー抜けない(笑)
さすがにコレではと思い 部品見積もり 25000円ほどで、ステアリングロックAssyにて販売です。

交換するのに PCに電話 自動車やですが自分にも出来ますかと わけのわからない電話を掛けました。
構造がわかれば出来ますよ。 是非私どもにお任せくださいと。 当然ですw

さて 持ち込むのにも 狭山 大宮 高崎です。
代車ございますか?  ございません。 当然です
二帰りできますか?  一泊でお願いしますと 当然です。初めての車だしw

やはり自分でやら無くてはなりませんね。
サービスマニュアルl購入です 

初めての車なので色々と四苦八苦しましたが、なんとか完了し、快適な水冷911生活を満喫w
左ハンドルの MT しかもポルシェと言うことで さすがに2ヶ月くらい掛かりましたが
自分の足のようになってくれました。

そんな中 買う前から知っていましたが IMSシャフトのトラブル
さすがにビビリりました。

C4Sの方など何件か オンタイムでトラブルを確認しましたし、エンジン載せ替えは、ほとんど車代(笑)
洒落になりません。

そんな中 たに996さんのブログに IMSの書き込みを発見
ネット上で色々情報を探し、自分でIMSベアリングを交換しようと決心しました。

LNエンジニアリングと ペリカンパーツのサイトを 何度と無く読み漁り

たに996さんに甘えて 部品購入のお手伝いをして頂き
部品購入 工具も購入 さていよいよと思いながら お客様の車の修理等で
3ヶ月くらい放置

連休からみで始めようと改めてサイトを見て 追加で必要なものを何点か発見
ロックタイト574 ロックタイトネジロック グリーン
フライホイールロック  メンドライブシャフトの 代わりのものw
コレは自力でk’S speedに頼みました。 日本語が通じる(笑)

重い腰を上げ リフトアップし サービスマニュアルを何度となく見て(英語なので)
ミッションをおろし始めました。

アンダーカバーを外し(3枚) ミッションのマウントを外し始め、
シフトリンケージを外し(外し方がわからず苦戦しましたがこじるだけw)
ドライブシャフトを外し ミッションとエンジンの固定ボルトナット9本だったか
うち1本は トリプルスクエアです (ナットつき)

さて ミッションを下ろそうかと考えましたが、エンジンを支えないと無理です。
サービスマニュアルでは SST エンジンマウントを使用します。

最初は軽い気持ちで建築足場の単管を加工して下から支えれば良いやと思っていましたが、
リフトを上下できなくなる為、 しばらく考えて エンジンマウントを作成することにしました。

すでに作業中のブログに写真載せていますが、この秋の整備振興会の創作工具展覧会に
出品しようと思い 綺麗に塗装しました。 僕の中ではガーズレッドw

写真 参照

コレが大活躍です。 
ほとんど1日製作に掛かりましたが、 買ったらつまらないですよね?(笑)
やはり DIY 自分のことは自分で

続く    。


 





Posted at 2012/06/29 21:07:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 水冷のIMSベアリング | 日記
2012年06月05日 イイね!

996カレラ 6MT ロードテスト完了

996カレラ 6MT ロードテスト完了土日で、整備振興会の熊谷支部の総会兼 親睦旅行で千葉の富浦のロイヤルホテルまで行ってきました。

土曜日は、東松山インターから 休み休み、三浦半島の先端 城ヶ島で昼食、久里浜から金屋にフェリーで海を渡り、鋸山に登り 日本寺で大仏を見て ホテルで総会
その後親睦会 当然お姉さんも いらっしゃいます。
若干はじけ気味の時間をすごし
翌朝 海ほたる 羽田空港 浅草演芸ホールと なかなか忙しく動きながら 6時に帰宅

甥っ子が レーダー探知機をつけて欲しいと、羽田に居る時に電話があり、在庫があるから今日でも良いよと 帰宅後彼が来て、早速取り付けw

2日家を空けると色々忙しいので、996には月曜日は触れませんでした、
オイル交換やら自転車のパンクやら、車検入庫やら
アリストの得体の知れなかった修理の完了と引渡しやら
最近ほとんど休んでないので、背筋がかなり痛くなってきてしました。
それでも予定はびっしり入っていますので、いたわりながら....

996のことですが、さすがに今日 何とかリフトから降ろさないと仕事に困るようになってしまい、
メインシールのインストールから、クラッチ組み付け、ミッション合体
レリーズシリンダ交換そしてエア抜き 小物類取り付けしてからようやく
リフトから下ろすことが出来、試乗に行ってきました。

久しぶりです。  なんかうれしい(笑)

この作業は当然初めてだったので、何かと不案内でしたが、普通に完成しました。
試乗も 普通(笑)
調子が悪かったわけでもないので、当たり前ですが、 気分は上々です。

日曜日の加須のむさしの村の整備士会総会には乗っていけそうです。


あっ この写真は違いました(笑)
Posted at 2012/06/05 20:28:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 水冷のIMSベアリング | 日記
2012年06月01日 イイね!

カムシャフトの固定

カムシャフトの固定写真は、1-3番シリンダのカムシャフトのEX側を SSTでロックした写真です。
5本チェーンなので ここだけカムシャフトpカバーを外せば良いんですが、良くわからないので両方外しました。
1個1500円もしますb
何日か前のブログの写真参照
ロックツールは IMSベアリング交換工具に在中
私はメインシールのインストールに失敗し 再注文しながら、クランクシールインストール工具を作成しました。
早速くみ上げたいところですが、実は明日から、
熊谷の整備振興会の総会件親睦旅行で南房総に行きます。
南房総市の富浦ロイヤルホテル 千葉ってあまり縁が無いのですがバスツアーなので
飲みながら...(笑)

そこで、引っかかっていた残り仕事を済ませようと思っていたところへ、
夕刻に明日車空けとから見といてって

44万キロ走行のトヨタダイナトラック  旅行で留守になるので 急遽...
20年以上前のトラックです

エアコンが効かないって

効かなくても不思議じゃないよね(笑)
964だって効かないし  とかつぶやきながら  行ってみると
コンプレッサーのマグネットクラッチ入らず

テスターもって行かなかったので知り合いのところで借りるが
マグネットクラッチに24Vこない
オルタのメイン電源から直接入れると、マグネットクラッチは入ります。
ヒューズ切れかと思いましたが 切れてない?

試しにクラッチのハーネスに24V突っ込もうかと思ったら クラッチON
ハーネスの接触不良かと思っていたところ コンプレッサーから嫌な音がしてきました。

どうやら焼きつき寸前かも??

どうするか確認しますが、ここの社長 お坊ちゃまなので横柄なのねb
好きになれないんです。
いっそのことお前のところは駄目だとか行ってくれても良いんだけど...

R12ガスとエアコンコンプレッサーの交換  切実ですね ポルポルも一緒

とりあえず報告と見積もりをしますが

Posted at 2012/06/01 19:59:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 水冷のIMSベアリング | 日記
2012年05月30日 イイね!

IMSベアリング インストール完了

IMSベアリング インストール完了一気に IMSベアリング抜き取りから
インストール完了しました。

色々と 気になることがありながらですが、
無事完了

ミッションを下ろしてから、フライホイールを外し、
IMSを 見えるところまではすんなり行きました。
ダブルマスフライホイールが重いのは覚悟していましたが、確かに思い(笑)

次はカムシャフトのタイミングロックですが
カムのカバーキャップの外し方に一工夫
サービスマニュアルを見て工具を作成しましたが、タッピングビスの大きさが違い
一苦労しましたが なんだ と言う感じ
部品を確認してから抜けば良いのですね
余計な手間をかけてしまいましたw

3.4Lの99666のエンジンは5チェーンのモデルですので
1ー3シリンダの 排気カムにロックツールをかませ
チェーンテンショナーを抜き取り 
いよいよフランジを外します。
かなり硬いので勇気を持って外します。

ついでベアリング抜き取り工具にて抜き取りです
最初にスプリングロックのショックがあり、最終的にガツンを抜けます。
その時エンジンオイルがIMSシャフトの中に入っていた分がだら~~と抜けますので
オイル受けが必要ですね。
用意しなかったので かなりのオイルがフロアにw

純正のベアリングは NSK製で MADE IN JAPAN でした
両面シールされています
外して確認しますが ほとんど方は感じられず、交換する必要は無かったなというのが
実感でした。

さて新品のベアリングと 抜き取ったベアリングは高さが違います
インストールして抜け出さないようにスパイロロックをIMSシャフト内の溝にはめ込む為です。
抜き取ったものはベアリングの外周に溝がありそこにスプリングがセットされていて、
コレがIMSシャフトの内側の溝に、入り込むためです。

いよいよ インストールですが、ベアリングを打ち込むためのブラケットに
ベアリングをセットしますが、ノーマルよりもかなり補強してある関係で
11ミリの12角のソケットがないとこのインストーラーにセットできません
このインストーラーにセットした状態で 冷凍庫にしばし保管
コレは少しでも冷凍庫での温度でベアリングを収縮させる為とのこと

抜き取った後のIMSシャフトですが、チェーンに引っ張られているのか偏心しています。
この状態で打ち込むのは大丈夫なのかとちょっと悩みますが、
エンジンのフランジを打ち込むところはテーパーカットしてありますので勇気を持って打ち込みます。

打ち込むのも当然硬いですが、勇気を持ってプラハンで エイヤっト (笑)
フランジをp取り付ける際は 高価なロックタイト574を適量塗りこんでから
センターのロックの11ミリの12角のナットには グリーンのロックタイトを塗布

コレにてインストール完了です
後は外したチェーンテンショナーのオーリングガスケットを取り付け
カムシャフトのタイミングホールのカバーを取り付けます。

部品待ちの間にメインシールを外しますが異様に硬いので、
シールにドリルで穴を開けタッピングビスをねじ込みニッパでこてのようにして抜き取りました。
抜き取ったシールには不具合は全く無しw
ただ メインシールを抜き取ったのは良いのですが
メインシールのインストールが上手くいかず(><;)
部品再注文

このメインシールのインストールは なかなか難しいです。
シールの外側に、トヨタブランドのシールパッキンを塗ったのですが、
滑りがよくなりすぎて、内側に入り込んでしまいました。
リップが傷ついたわけでもないのですが、漏れたらしゃれにならない場所ですので、
再注文することにしました。

インストールには改めて工具を作成しようと思っています
液体パッキンは当然塗らずに上手いことインストールしましょう。

ただ 熊谷市の整備振興会の総会旅行の件で
土日は不在になる関係から、完成は来週半ばでしょうねw


https://minkara.carview.co.jp/userid/1134003/car/872616/1923615/note.aspx


こちらに整備手帳あり
Posted at 2012/05/30 20:53:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 水冷のIMSベアリング | 日記
2012年05月29日 イイね!

IMSベアリング交換の工具の説明です

IMSベアリング交換の工具の説明です今回の交換の肝と言うべきは、バルブタイミングです。
ベアリング交換ばかりに目が行きがちですが、(YOU TUBEなど)では、
ベアリング及びフランジ交換の絵ばかりですからw

そんな中で交換ツールが届いていますので、その中のもの。
赤い柄がついているのが、折れてしまった時の、ベアリングのスタッドボルトを抜くものです。
そしてこの ツールには、1番の上死点のロック用に クランクシャフトに差し込むことができます。

単に ドリルの錐でも良いと書いてありますが、

次に平べったい2枚の金属が、今回の肝で、カムシャフトの上死点位置を確認し、固定するためのツールでした。
前日のブログの写真にあるのが、その大切なツールを使うためにシャフトを露出させるホールにかぶっているカバーです。

変な格好をしたナットのような物 (ひも付き)は、スタッドボルトが折れた時に使う工具のようです。
今回は必要ないですが、w

それ以外は、ベアリングを抜き差しする為の工具ですので説明は不要ですね。

Posted at 2012/05/29 08:15:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 水冷のIMSベアリング | 日記

プロフィール

「[整備] #N360 ステアリングブッシュ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1134003/car/2723064/5177110/note.aspx
何シテル?   02/17 20:04
みのさん930です。よろしくお願いします。 996のM/Tに乗り始めました。 病気が昂じて 89y Carera 3.2を 増車しました。 どちらもノーマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AZ-1 タービンのオイルリタンパイプ付近より 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/02 22:12:52
激安タイヤその後・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/01 11:12:48

愛車一覧

マツダ AZ-1 かもめ君 (マツダ AZ-1)
軽井沢のcafe-GTさんにおいてあったFOR SALE の車を買って 仕上げました(機 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長らくお休みしていましたが、2016年3月再びナンバー付きました。タイヤ、ブッシュ、タイ ...
ホンダ N360 N (ホンダ N360)
36年前の車検切れで保管していましたが、4年ほど前に保管場所を解体することになりまして、 ...
カワサキ W3RS650 W3F (カワサキ W3RS650)
昔乗っていましたが、ある事情で手放してしまい、ずっと後悔していたところ、友人が手放すとの ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation