• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みのさん 930のブログ一覧

2016年04月29日 イイね!

今日は可愛いこいつをちょこっと

今日は可愛いこいつをちょこっと普通の車は内側から修理するんですが、

この車は逆です。
アウタパネルをはずしますね(笑)
5mmの 袋ナット 10個くらいでパカットはずれました。

キーロックしてもかぎがあいちゃうあやしいドアロックアクチュエーター周りを撤去しながら

これは随分悩みましたが、どうせリモコンもないし、めったに乗らないから
キーシリンダーで十分ということで

なぜか漏電してる様子も無いのに偶にバッテリーがカラッカラになるのが有り、
これはリモコンドアロックを後付けしてある所為かなと思ったためなのです。

キーシリンダーでドアをロックしても、アクチュエーターが働いて開いちゃうのね?
この車で常時電源を取っているのは、こいつとルームランプくらいだから
多分こいつの仕業だろうと思うのでね

これは特に写真は無いです

イグニッションキーの交換はステアリングロックと一体なので 
ステアリングホイールをはずし コンビネーションスイッチをはずして、
イグニッションキーシリンダーと ドアキーシリンダーのセットを交換
ステアリングロックののトルクを掛けると折れてはずせなくなるこいつを
こんな感じで撤去




アウタハンドルを交換





キーシリンダーセットは僕が買った時点で残り1個だったけど今頃BOで追加されてるかな?



これでひと安心なはず...



出先で スターターがまわらなくなることが偶にあり リビルトスターターモーターに代えても
発生するのでキースイッチを頼んだら アッセンブりーのみといわれたので仕方なく注文。
でも バラしてみると、これだけ出そうなのね? 黒いビス止めのやつ...

でもね まあこれで安心でしょうw

アウタハンドルは 乗れなくなるのが怖いので、予防的に交換




これは軽井沢の cafeGTの カラマツの葉っぱ  随分とたまってましたよ(笑)
Posted at 2016/04/29 19:24:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2015年10月26日 イイね!

僕がAZ-1で茂木に行った一番の目的は

僕がAZ-1で茂木に行った一番の目的はそうなんです じつは滑りやすい路面での車の姿勢を感じ取る為の
北ゲートのところにある アクティブセーフティが、どうしても経験したくて申し込んだ今回のミーティング。 

S字 S字 路面がいろいろあって 滑りやすさもまちまちで、とても勉強になりました。

最初見た時は、ドリフト走行ができそうな感じだけど、右奥はガードレールに食いつきそうじゃない?
などと余計な心配をしましたが、全くの杞憂(笑)

そんなスピードは全く出ませんでした(笑)

まずドライのストレー(笑) 20m その後すぐに噴水状態の1コーナーは左ヘアピンです次の2コーナーは、
逆バンクの右コーナーこれもヘアピンです。
この2つのコーナーは ノーマルタイヤで雪道を走るような路面との説明を受けました。

その後は玉砂利のウエット ドライの左ヘアピン そしてゆるいWETのシケインが、続いて
ドライのチェッカーです。

2速アイドルでの逆バンクのヘアピンは良く滑ります。
簡単にスピンです。
しかもリスタートができません。
慣熟走行で、ゆっくり(歩くスピード)でもズルズルですので、ちょっとアクセル開けたり
ブレーキ踏んだり、ステアを切りすぎたりすると、マチガイナクコースアウトbb 

そしてその路面状態ですと、一度バックしないとグリップしないので、雪道を経験している方なら
空転しながら車が下がる感じです。

これは恐ろしいですね。 実際の道ならガードレール直行みたいな(笑)

しかもなぜか計測器付き なんですねw
やる気にさせるためですな(笑)
ミスする為のトレーニングですからね。 

そんな自分のラップタイムは40秒9でした。

最終ラップはタイムを狙えと、指導員のヒラツカさんにおだてられて、
1コーナーオーバースピードでグタグタになりました。

カリカリのLSDと Z2☆ 165/55R14です。
まあ滑りますな(笑)
少なくとも普通のタイヤならもう少しタイムが出たとおもいますが
タイムは速いからどうということは無く自分の車の状態を知る為ですから
皆さんも一度は経験しても無駄だと思う方はそんなにいないのでは?

自分では AZ-1でしかも Z2☆で 雪道は走りませんが、もし万一って考えると、いい経験でした。









追伸ですが 僕の車はこの中にはありません。
参加車両の中で一番のボロでしたよ!
中身はそれなりに仕上げましたが、
外装は.......   僕と同じでご老体ですわbb
Posted at 2015/10/26 20:52:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2015年10月26日 イイね!

昨日は、AZ-1で 茂木でして

昨日は、AZ-1で 茂木でしてBOSS KOSHI さん

先約はこちらでして、箱根 お断りして申し訳ありませんでした。

箱根に行っていれば、行田までお送り出来たけど....



Posted at 2015/10/26 13:02:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2015年10月04日 イイね!

Z2の皮剥きに行ってきました 

Z2の皮剥きに行ってきました 何分にも近いので、ツーリングがてら1本走ってもこの時間には帰宅ですわ。
9時10分に出発して11時10分帰宅

お客さんが来社するので早めに帰ってきましたが、コースは空いていておなじ走行枠には、
インテRとS2000の合わせて3台でした。
後からこの2台が来たらすぐにウインカーを出して避けます。
良い子ですね(笑)

15分走って タイヤの具合はこんな塩梅です。
塩梅って書くんです。 たまにこの語句を使うと不思議がられることがありますね(笑)

冷間時1.9K 温間時2.5K これが一応のサンプルですが、もう少し落としても良いのかなあ?
ナンカンのタイヤのときは、不安定すぎて怖かったのですが、流石にZ2☆
スピンするほどガチで走るわけでもないですが、バランス的にはそこそこ良いかなあと。

車のオイル漏れも大丈夫そうだし、100㎞/hからのブレーキングも大丈夫そう
100㎞/hは、ストレートのスピードがこれしか出ないからなのね(苦笑)

1ヘアの進入も何とかクリアし 2ヘア手前でフルブレーキ
ステアリングを切り込んでいっても意外と曲がらないのね!
996のほうが良い感じ、まあアタリマエデスガ。

でも 20分ですがそこそこ走っても、
車は大丈夫そうなので、今度はすこし遠くくまで遠征にいけそうです。
Posted at 2015/10/04 11:44:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2015年07月24日 イイね!

AZ-1にガスを入れましたが...

AZ-1 ガスの残圧 高圧 低圧とも4K 有りましたので

これは入れればいいかW

と 思ったのもつかの間 どうやらコンプレッサーが逝っているようです。
圧縮が全く上がらず....

ちゃんぷ♪君 タービンつけた結果付かなくなったコンプレッサーあらなかったら頂戴(笑)

こいつの部品追加は メーカー残り1個の キ-シリンダーセット なんと28100円

注文しました。

バッテリーも、スターターもリビルトに交換したのですが、
たまにスターターが回らなくなるのよね
スタータースイッチ付ければいいんだけど   最後の一個と聞いちゃったら.....  bb
Posted at 2015/07/24 09:17:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記

プロフィール

「[整備] #N360 ステアリングブッシュ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1134003/car/2723064/5177110/note.aspx
何シテル?   02/17 20:04
みのさん930です。よろしくお願いします。 996のM/Tに乗り始めました。 病気が昂じて 89y Carera 3.2を 増車しました。 どちらもノーマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

AZ-1 タービンのオイルリタンパイプ付近より 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/02 22:12:52
激安タイヤその後・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/01 11:12:48

愛車一覧

マツダ AZ-1 かもめ君 (マツダ AZ-1)
軽井沢のcafe-GTさんにおいてあったFOR SALE の車を買って 仕上げました(機 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長らくお休みしていましたが、2016年3月再びナンバー付きました。タイヤ、ブッシュ、タイ ...
ホンダ N360 N (ホンダ N360)
36年前の車検切れで保管していましたが、4年ほど前に保管場所を解体することになりまして、 ...
カワサキ W3RS650 W3F (カワサキ W3RS650)
昔乗っていましたが、ある事情で手放してしまい、ずっと後悔していたところ、友人が手放すとの ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation