• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みのさん 930のブログ一覧

2011年10月31日 イイね!

急速TAS学習

急速TAS学習自動車は 有る程度走行するとだんだんとスロットルボディや
ISCVなどがカーボンで汚れ 詰まったり 動きが悪くなったりします

特に 初期のトヨタのD4 三菱の直噴エンジンなど

そんな中で電子スロットルは ボディを清掃すると
通路が開くので 当然 吸入空気の流量が増えて
アイドル回転が高くなります

エンジンをかけてそのままコンピューターが学習して
スロットルの開度を自動で調整するものが多いのですが
日産車は お堅いので??
融通が利かず 回転が落ちません
著しいハンチングを続けます

そこで 急速TAS学習をするのですが
今回は なかなか上手くいかず
診断機で何度やっても駄目なのです
明日車検に行くのにどうしましょう!!!

以前は

時計とにらめっこしながら スイッチ入れたり切ったりしながら
TAS学習しましたが


この方法で ってっても面倒なのですが
もし 診断機無しの方が行うには これしかありませんが.

上手くいったので 今回もやってみましたが
なぜか... 駄目
すべての電気負荷をOFFにして と いう条件もあるのです

診断機で車両データを確認すると 水温が基準値を外れてました
今の車には 水温系などが無いものが多く
オーバーヒートしかかっていても気づかなかったり

基準値でやってみましたがやはりはずれ

どうしたものかと思い悩ませましたが

以前アイドル回転が高すぎると 上手くいかないと効いたことがあり
強制的にアイドル回転を下げれば良いのではと

エアコンをONしてあげるとハンチングしないのを確認しましたので
その状態で TAS学習を実行しました

ビンゴです

正常な回転になりました
きわめて良い状態です

つまり 修理書を鵜呑みにしてもいけないっていうことですね



Posted at 2011/10/31 21:50:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 色々な修理一覧 | 日記

プロフィール

「[整備] #N360 ステアリングブッシュ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1134003/car/2723064/5177110/note.aspx
何シテル?   02/17 20:04
みのさん930です。よろしくお願いします。 996のM/Tに乗り始めました。 病気が昂じて 89y Carera 3.2を 増車しました。 どちらもノーマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
234567 8
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

AZ-1 タービンのオイルリタンパイプ付近より 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/02 22:12:52
激安タイヤその後・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/01 11:12:48

愛車一覧

マツダ AZ-1 かもめ君 (マツダ AZ-1)
軽井沢のcafe-GTさんにおいてあったFOR SALE の車を買って 仕上げました(機 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長らくお休みしていましたが、2016年3月再びナンバー付きました。タイヤ、ブッシュ、タイ ...
ホンダ N360 N (ホンダ N360)
36年前の車検切れで保管していましたが、4年ほど前に保管場所を解体することになりまして、 ...
カワサキ W3RS650 W3F (カワサキ W3RS650)
昔乗っていましたが、ある事情で手放してしまい、ずっと後悔していたところ、友人が手放すとの ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation