• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふーみんFITのブログ一覧

2019年11月26日 イイね!

北米野郎Vol.9

北米野郎Vol.9行ってきました北米野郎!
毎年一番楽しみにしているイベントです♪


そしてなにより今年は、
とりあえず完成?したミニトレイルのデビュー戦でもありました。



10月開催予定が台風の影響で延期になり、11月の開催。
それでも720台?の参加との事。凄いですねぇ。
もはや日本では無い風景が、毎度圧巻です。



ですが、それでも生憎の雨…まぁ天気ばかりは仕方がない…
カメラを持って気軽にお散歩とはいきませんでしたね!
良くも悪くも、ほぼ携帯のカメラで済ませてしまいました…




↑1台、取って付けた合成のような写真(笑)

肝心のミニトレイル、
この有様です(汗)
ギリギリまで悩みましたが、やっぱり濡らすのは心が苦しく…

・エントリーナンバー「001」(受付順?)
・バイク勢では一番乗りに会場入りし、正面玄関の前を陣取る

ここまでしておいて、ヤル気があるんだか無いんだか(笑)
むしろ、会場の風景を悪くしてしまい申し訳ない気持ちでいっぱい…
結局、終わり間際の30分位しかカバーは外せませんでした(泣)

そこまでしても、結局スタンドにサビが出て黄色くなった…
どれだけシビアなんだ(笑)

一応乗り物ですからねぇ、外で使うのは当然の事で…
やっぱり、ちゃんと表面処理しないとダメですね~。

とはいえ、
とりあえず一つのケジメとして、
どうしても北米野郎に持って行きたかったのです!



昭和のホンダ車ミーティングでお会いした方から、
「完成したんだね!」と声を掛けて頂きました。

ビニール越しにも関わらず、熱心に見てくださった方もいました。
それだけで嬉しいです!ありがとうございます。

デビューがこんな状態なのは非常に残念ですが、またの機会を楽しみにしましょう。



皆様お疲れ様でした。
なんだか、夏が終わった気分。(高校球児か 笑)



…ミニトレイルが“完成”と言いましたが、
実は完成じゃないのです!

北米仕様としての“完成”であって、
次のステップは“日本の公道仕様”を目指す事。

ウインカーの装着・工具の搭載等を予定しております、

まだ夏は終わらない!!(笑)

まぁゆっくりやっていくとします♪
Posted at 2019/11/26 15:17:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月05日 イイね!

MONSTER JAM 2019 IN JAPAN

MONSTER JAM 2019 IN JAPAN2019年11月3日、

MONSTER JAM 2019 IN JAPAN
観てまいりました!

…なんだそれ??という感じでしょうか?



こんなのです(笑)

日本では2回目の開催との事。
アメリカではメジャーな競技かと思われます!

私のモンスタージャムとの出会いは1996年頃(当時いくつだ??笑)、
PCゲームでその存在を知りました。

その頃からアメ車への憧れは強く…
と言いつつ、北米ホンダばかりで、未だに所有した事はありませんが…(笑)

アメリカに行ったらやりたい事!の1つに観戦がありましたが、
想い続ければ叶うもの。まさか日本で見る事が出来るとは…感激です。



グレイブ・ディガー。是非とも実物を見たかった車。
有名車ですね、当時のゲームにも収録されていました。

日本のオモチャ屋さんにも、ミニカーが並んでいるのを見つけた事があります。
↑当然買いましたよ(笑)

ボディは手書きでペイントされています。凄い…
クルマ&バイク弄りの参考にしたい…レベル高過ぎるけど(汗)

ボディ(樹脂製カウル)の取り付けパフォーマンスも間近で観ました、感動!






他にも凝ったデザインのクルマ達が参戦。暴れまくります!
車に興味がない人でも楽しめると思います(そういう方々には耳栓をオススメ…)







飛んで跳ねて、横転すれば重機で起こす!
煙が出ても走り続ける!
ワイルドです…


日本でも普及して欲しいなぁ~。

そんな思いを込めて、
写真多めのブログでした~(笑)


以上!
Posted at 2019/11/05 11:50:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月30日 イイね!

2018年を振り返る…



と言っても、年末年始が無い仕事をしているもので、
あまりゆっくりしている時間も無く…簡単に。

今年、一番大きな出来事は
「バイクとの出会い」でしょうか。

今まで乗ろうと思った事も無かった「バイク」。
私にとって遠い存在でした。

「整備の勉強」という観点で手に入れたモンキーさん。



自分でもビックリ!ドップリハマりました(笑)

「バイク」だからハマったのか、「モンキー」だから面白いのか…
どっちもかしら???


自分の作業の記録として整備手帳等を更新。

大した内容では無いですが、いつもイイね!を付けて頂いたり、コメントを下さったり…

お友達登録をしているかどうかに関わらず、
皆様には感謝しております。おかげさまで楽しいSNS生活が送れています。





車の方は相変わらずのアコード野郎(笑)
あまり代わり映えはしなかったかな?RPF1を導入したくらい??

今年は、仕事も私生活もバイクライフも…色々と激動でした。(良い意味で)

ほぼ仕事の都合ではありますが、
4輪のイベント参加が疎かになってしまったのは残念なところ…

モンキーの集まりの見学とかもしてみたいですね~、
まぁとても自走で参加できるような状態では無い私のモンキーさん…(泣)

泣いていないで、とっとと公道復帰させましょう!!

…いや、アコードに積載して参加するという選択肢もある(笑)



来年もテキト~に更新して参りますので、
気長にお付き合いして頂ければと思います♪

では皆様、良いお年を!







んん??
Posted at 2018/12/30 02:07:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月24日 イイね!

Kday!! C8行ってきましたよ~

ご無沙汰しております、ふーみんです。
最近、色々と忙しく…

みんカラ、放置したくて放置している訳ではないです(汗)


モンキーさん、全くと言っていいほど触っておりません。
先日、一ヶ月ぶりにエンジンを掛けて、乗らずにしまった感じです(笑)

新しい部品も用意しているんですけどね~、
手が付けられないので少々お待ちを…いや、待っている方が居るのかは分かりませんが(笑)


アコードも殆ど弄っておりませんが、
Kday、参加して参りました。



主催者の皆様、当日ご一緒した皆様、ありがとうございました!

写真もいくつかアップしたい所ですが、
時間の都合上、また後日。



次は北米野郎!…と思っていたのですが、
まさかの参加不可!なんてこと!
スケジュールが発表された日(半年以上前?)から予定を空けていたというのに。
写真選考も合格しておりました…主催の方々に対し、申し訳ない気持ちでいっぱい…
次回は参加させて下さい!!


GEEKも行こうと思っていましたが、
こちらもダメ!

車運に関して、今年はとことん残念な年です…




まぁとりあえずふーみんは生きています(笑)

ネタが出来たらまたアップしますので、今後も宜しくお願い致します~。

以上!
Posted at 2018/09/24 23:01:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2018年07月08日 イイね!

北米アコードでサーキットを走る

久々のブログ。


最近、モンキーというオモチャを手に入れました。



バイクには全く興味が無かったのですが、
構造の勉強をしたみたいなぁ~なんて思いも心のどこかにありまして、
どうせ買うなら少しでも興味がある車種を!という訳で、
価格が高騰してはいますが、モンキーを選んでみました。

選ばなければ安く済むのにねぇ~、
そこを拘っちゃうのが私の悪い癖(笑)

そして、これが超面白い!!
どハマリしておりまして、四輪そっちのけでございます(汗)


…本題に戻りまして、

そんな状態で、盆栽バイク漬けの日々ですが、友人の思い付き(前日に決まりました 笑)で、
アコードのサーキットデビュー。

走らせるクルマじゃないよ!という意見が多数でしょうし、自分でもそう思っています。

若き日(今でも若い??)に、フィットにてサーキットやジムカーナに行っていました。
車歴がアコードばかりであるふーみんが、ふーみんFITたる所以(笑)
運転はド下手ですが、フィットには楽しく遊ばせてもらいました♪



CEアコやCGアコに乗り換えて、「スポーツ走行」などという言葉はどこかにいってしまいましたが、
やっぱり心の片隅には、その頃の楽しい気持ちをもう一度味わいたいという思いが残っており…

今回のCPアコについては、「走らせても楽しいクルマ」を目指してカスタムしようと密かに企んでいました。

…いや、RPF1を選んだ時点で密かではないって?(笑)
フロント9J・リア7Jの変態セット。
一見すると走りに振っているように見えますが、実はコレでは走れません(汗)

・乗り心地重視の柔らかいサスにこのオフセットでは、思い切りスロトークするとフェンダーが終わりそう。
・リアはスペーサーで無理やり外に出しており、強度的な不安がある。
・タイヤは太いですが、太いだけで、エコタイヤ。

サーキットで走るには問題多数…



よって今回はフロント8J・リア9Jで行きましょう。タイヤはベンタス。
ホイールはまさかのユーロライン。クロモリのレーシングナットが突き出す謎仕様(笑)
センターキャップは付きません…


45段階くらいの減衰調整は20段目に設定。
本来、減衰というのはバネの硬さに対してセッティングするものでしょう。
意味も無く、折角調整出来るのでという理由で街乗りより硬くしてみた(適当)

フロントは太いホイールを履く為に交換したアッパーアームによるキャンバー、
リアはホンダでありがちなナチュラルキャンバー(笑)

ヒッチメンバー & 見た目の理由で他グレードから流用したタワーバーは
車体の剛性アップに一役買ってくれるのか?!(笑)



DBインテを転がすのが友人。
フィットの写真で、後ろのDAインテを転がしているのと同一人物(笑)

当日は暑かったですねぇ、
タイヤがタレる前に人間がタレますよ(笑)

友人のアドバイスにより、
前日夜に某動画サイトにてコースの車載動画を鑑賞しておきました。イメージトレーニングですね。
ほとんどがマニュアル車でしたが、ほぼ2速?固定のような状態。
メインストレートが微妙な長さで、シフトアップするかしないか悩ましい感じ。

マニュアルモードが無いので、1速又は2速固定で走ろうと決める。
Dレンジで加速の度にキックダウンするのはミッションに良くない気がして…
レンジを固定して上まで回すのもどうかと思いますが(笑)


あまりにも久々のサーキット走行なので、様子を見つつ走行開始。



むむ…


コイツは結構良く走るっ!!!




街乗りはゆっくりな人間なので、
私の満足レベルは低いものと思われます…


そりゃ~もちろん、
インテ、シビック、S2000なんかと比べれば、何かが違うというか、別次元というか…


でも、

思っていたほど悪くはない…

全長5Mのフルサイズボディに2.4Lのエンジン、しかも環境対策のPZEVモデル。
買い物の足みたいなクルマです。

遅いと思うじゃないですか~(笑)


ところがどっこい、


レッドゾーンを越えて7000くらいまで簡単にブン回ります、
車内にいると、某動画サイトで見たシビックSiのエンジン音と一致(笑)

やっぱりホンダ車の音は最高です♪
ホンダ車に拘る理由の一つだったり…まぁ日常では2500くらいしか回りませんけど(笑)
内に秘めたパワーみたいなものに魅力を感じます(大袈裟)


剛性も悪くないと思います。
まぁ剛性云々言えるほど攻めてませんけどね(汗)
タワーバーが効くのはフィットで実証済、加えてヒッチメンバーも効いているのか?!


足回りも適当なわりには良い感じ!
まず、タイヤが全然鳴かない。タイヤの性能もあるかもしれませんが、
スポーツタイヤと言っても、コンフォート寄りのスポーツタイヤです。
これは無駄な前後キャンバーのおかげでしょう。(本当に無駄ですよ、街乗りしかしないのだから…)

ホイールが無駄に深リムなのも安定性に一役買っているのかしら。

車高調は「オプション?のソフト仕様(中古なのでよく分からない…)」なので、低いだけで純正とほぼ変わらない乗り心地なのですが、
全くもって文句無し。
スタビもV6用の方が硬そうだったので、交換しようと妄想していたところですが、
乗っている感覚としては、そこまでしなくても良いかなーと。
てっきりフェンダー又はインナーフェンダーがタイヤと干渉するだろうと予想しましたが、
そこもクリア。ハンドルを切った状態で縁石の上を飛ばしたらどうなるか分かりませんけど…

フロントブレーキも3.5L用を流用しただけですが、十分ですね。
ホームストレートの終わりくらいしか減速するポイントがないコースですし、全開では攻めていませんが、
特に不満は無く。

ABSやVSAの介入もほぼ無かった模様。
体を支えているのがやっとでメーターを見ている余裕が無く…
作動の警告灯が確認出来ないのではっきりとは言えませんが(汗)

↑そうです、コレが結構問題。
純正シートが全くホールドしてくれない(汗)
シートを前に出して、左足は常に突っ張って、背中をシートに押し付ける感じでしょうか。
CGアコに比べて、CPはシートが硬く、両サイドが張り出したような形なので、
ホールド感の強い印象だったのです。でもやっぱりダメですね(笑)
まぁサーキットとなると、セミバケでも足りない感じがしますから…



…こんな感じで、
久々に「駆け抜ける喜び(他社ですね 笑)」というか、4輪の面白さというか、
忘れかけていたものを再確認しました♪

友人に感謝。走行写真もありがとうございます。


そうは言っても、
盆栽バイクも面白いですけどねぇ…
今日もせっせとカスタマイズ✩(笑)


ではまた!!
Posted at 2018/07/08 12:53:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #モンキー QA50・インジェクションエンジン製作 https://minkara.carview.co.jp/userid/1134476/car/2982544/6438319/note.aspx
何シテル?   06/28 12:38
ふーみんFITです。 「クルマが大好きな学生」は、いつのまにか「クルマが大好きな社会人」へとレベルアップしていました(笑) 親のクルマであるフィット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

米国ホンダ フィット 米国ホンダ フィット
2018 Honda FIT SPORT (U.S.) 3rd generation F ...
ホンダ モンキー 偽くまモン改・北米Z50A-K3仕様 (ホンダ モンキー)
バイクの勉強がしたいと思いつつも、なかなか重い腰が上がらず…あまり興味が無かったもので… ...
ホンダ モンキー 1983 HONDA Z50R USA (ホンダ モンキー)
並行輸入のモンキー。 見慣れない変な車体番号が打ってあります。 最初はコピーモンキーか ...
ホンダ モンキー 1970 HONDA QA50-K0 (ホンダ モンキー)
1970 HONDA QA50-K0 正確にはモンキーじゃないですが…他に登録のしよう ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation