• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月15日

ホンダといえばキンコンチャイムですよね(1)

数年ぶりのブログ更新!

みんカラ、ずっと放置でしたが、
最近、突如として始まった怒涛の更新(笑)


そして、数年ぶりのブログの内容がコレとは…

マニアック過ぎる?ネタでございます。
まぁ私らしくて良いですよ?(笑)


熱い思いをしたためていたら、とんでもなく長い文章になってしまった(汗)

なので、
数回に分けて更新します(笑)



以下、本題…



ホンダ車のバックブザー音、

オーナーでなくても、一度聞くと印象に残るあの音。



「キン♪コン♪キン♪コン♪キン♪コン♪…」

有名だと思います(最近の車は違う??)


人生のほとんどをホンダ車と過ごした私にとってはお馴染みの音で、

心が安らぐといいますか(大袈裟)、

とにかく重要なサウンドです。

「ピーピー」と鳴るのは意味が分かりません。(いや、ホンダ以外はほとんどそんな感じ?)


記憶が大分曖昧になってきてしまったのですが、

たしかGEフィットも「キンコン」と鳴っていたと思います。



調べたところによると、フリードが最後のキンコン音なんだとか?
その後で音が変わってしまったという事でしょうか…残念。

CBアコードやCEアコードもキンコン音でした。



昔から続く伝統?の「キンコン音」でも、
年代によって音がちょっと違うんですよねー。


新しいのは、いかにも電子音といった感じです。
そしてCE1のは少し鐘っぽい?音というか、古臭い音(失礼)というか…


でも、その音を聞いた私は、CB9を思い出して凄く嬉しかった(笑)
無駄にバックしたくなる(笑)

(↑CB9とCE1は両方とも古い部類の音ですが、実は異なるようです。後に話題にします。)



その後、CE1からUSアコード(CG5)に乗り換えました。



現在乗っているUSアコード(CP2)もそうなのですが、



バックブザー音は鳴りません。
オートマ車ですが、バック中は無音です!
北米ホンダの車はみんな鳴らないのでしょうか…??

何年も乗っていると、ブザー音が無い事に対し何の違和感もありませんが、
初めて乗車する方々は違和感を覚えるようです。


そこで恋しくなったのが「キンコン音」。
どうにか鳴らせるようにならないだろうか…


「ホンダ・キンコン」…とみんカラや動画サイト等で検索を掛けてみましょう。



出るわ出るわ…(笑)


情報が沢山出てきました!!素晴らしい!!
私と同じ事を考える変態さんは沢山居るんですね(褒め言葉)

よく出てくるのが“インターロックコントロール「MITSUBA RK-0275」”という部品の情報。

コレだ!!
これについてもっとよく調べてみよう…




…長くなるので、本日はここまで。
また近々続きを載せます!お楽しみに!

…楽しみじゃないかもしれませんが(汗)


以上です♪
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2018/02/15 10:26:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日野自動車(7205)・・・202 ...
かんちゃん@northさん

今年GWはエンドレスレディに会いに ...
ブクチャンさん

今週のみんカラ定期便
waki8さん

納車から1ヶ月、1200kmも走っ ...
キャニオンゴールドさん

4/25)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

スバル車だらけのツーリングに参加さ ...
koba♪さん

この記事へのコメント

2018年2月15日 15:24
私のもなりませんよ。最初は何か違和感がありましたが、いつのまにか無音になれました ^_^
コメントへの返答
2018年2月17日 23:44
グレードの問題ではなさそうですね!バックでは鳴らないわりに、ライト消し忘れ警告音がキンコン音ですよね(笑)
2018年3月6日 7:09
はじめまして。同じUSアコードつながりで飛んできちゃいました。
現在本国アメリカ・ミシガン州で社用車ですが2年半くらい2012年製のアコードに乗っています。
リバースの「キンコン」は鳴らないですねー。
アメリカの車はすべて(だと思う)リバース無音です。
個人所有のJeepチェロキーもリバースは無音、去年試乗した最新のスバルWRX STI(6MT)も無音でしたー。
電動格納ドアミラーもそうですが、国が違うと標準装備が違って面白いですよね。
コメントへの返答
2018年3月6日 22:57
はじめまして!コメント頂きありがとうございます。
リアルなアメリカの事情、教えて頂きありがとうございます♪
01アコードを初めて運転した際、「なんじゃこりゃ?!」と思いましたが、リバースチャイムは世界共通の文化ではないようですね。
日本国内において、日本仕様の車を北米仕様に改造していくのも面白さがありますが、
思い切って本当の北米車に乗ってみると、自分の想像を超えた思い掛けない発見が多々あって、とても面白いと感じております!

プロフィール

「[整備] #モンキー QA50・インジェクションエンジン製作 https://minkara.carview.co.jp/userid/1134476/car/2982544/6438319/note.aspx
何シテル?   06/28 12:38
ふーみんFITです。 「クルマが大好きな学生」は、いつのまにか「クルマが大好きな社会人」へとレベルアップしていました(笑) 親のクルマであるフィット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

米国ホンダ フィット 米国ホンダ フィット
2018 Honda FIT SPORT (U.S.) 3rd generation F ...
ホンダ モンキー 偽くまモン改・北米Z50A-K3仕様 (ホンダ モンキー)
バイクの勉強がしたいと思いつつも、なかなか重い腰が上がらず…あまり興味が無かったもので… ...
ホンダ モンキー 1983 HONDA Z50R USA (ホンダ モンキー)
並行輸入のモンキー。 見慣れない変な車体番号が打ってあります。 最初はコピーモンキーか ...
ホンダ モンキー 1970 HONDA QA50-K0 (ホンダ モンキー)
1970 HONDA QA50-K0 正確にはモンキーじゃないですが…他に登録のしよう ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation