お久しぶりです!
第23回の関東定例の少し前に導入したブロンズのFINAL SPEED ERASER。
おまけタイヤ付きで2万円という品、
「意外と使えそう!!」と思ったタイヤは、やはり、おまけでしかありませんでした(笑)
トーヨーのTRAMPIO vimode 195/50-16
残り溝は中心が4ミリ、両端は1ミリ以下と言ったところでしょうか。
まぁ、溝の問題というより、劣化と硬化が進んでいて滑りまくり…
キャンバーがそれなりについているMYフィットに履くのは危険と判断しまして、
すぐに新しいタイヤに組み替えることとなりました。
お金も無いので、今回も中古で4本揃えることにしましたが、
どうせ交換するなら、前後で違う幅のタイヤを組んでみようじゃないかと思い付きました!
↑単純に、「前後で幅が違うんだぜ?!」って言えたらカッコいいかなと(笑)
そしてオークションなどで探して購入したヨコハマのDNA S.Drive、
フロントに205/50-16(外径615ミリ)
リアに195/50-16(外径605ミリ)
外径が違いますが…たぶん大丈夫でしょう(笑)
車輪速センサなどには影響無い…はず。(正確には分かりませんが)
215/45-16(外径600ミリ)の方がサイズ的には良かったのですが、安い中古が見つからず断念。
購入前から分かっていたことですが、7J+38(もしかすると+35?)に205/50だと、
リアには履けないのでローテーションが出来ない!
まぁ2本で4000円ほどのタイヤなので、「キャンバーで片減りしたら交換」で行こうと思いまして。
が、しかし!
フロントタイヤがかなりの頻度でフェンダーに干渉します(汗)
一時的にフロントのみ車高を上げて対処しようと試みましたが、
カッコ悪い上に、それでも干渉が防げないという事態。
しかもそのうちインナーフェンダーが飛んでいくんじゃないかと思うような勢い…
これはマズイと、
仕方なくフェンダーのツメを完全に折り曲げて、インナーフェンダーも一部をカットしました。
結果、
街乗りでは干渉しなくなりました。
車高も理想に近づけることができ、快適快適♪
と思った矢先!
また当たった!!(泣)
フロントバンパーの端を止めているネジの台座みたいなところ?に干渉しているのかな?
こればかりはカットするわけにもいかないと思いますが、
意外と鋭く、いつかバーストするんじゃないかと恐いんですよね…
皆様はどうされているのでしょうか??
そもそも6K“街乗り快適仕様”のバネでは、車高を落とすには軟らか過ぎるのか?
だからと言って8Kぐらいにすると、結構硬いですよね?(親も運転しますので)
うーん。
色々と解決すべきことがありますねぇ…
それでは!!
Posted at 2012/08/10 22:14:00 | |
トラックバック(0) | 日記