…っていうセリフが、某峠漫画にあったような(笑)
こんばんは、ふーみんFITです!
本日、車内の部品が1つ変化しました。
シビック・タイプR(FD2)用ステアリングを装着しました!
先日ブログにて、「そのうちステアリングを交換したい」と書いたのですが、
そのブログを読んでくださった方から、
お安くFD2のステアリングを譲って頂くことができました♪
ありがとうございます!
トルクスボルトが再使用不可だったと思いますので、
あらかじめディーラーにて注文し、受け取りに行っていた都合上、
取り付け作業が暗くなってからとなってしまいましたが、
早速、装着してみました。
他の方の整備手帳を見ると、皆さん、
ステアリングの握る部分?以外は、FITの部品を移植しています。
FIT用とFD2用のステアリングを見比べたのですが、
構造がほぼ同じで移植しなければいけない理由がよく分からず、
(ステアリングとコラム?の間に若干隙間ができるような気配はありましたが)、
FD2用の方がガーニッシュの色などもカッコよかったので、
FD2用をそのまま取り付けてみることにしました。
組み付けていくと…、んっ?、
エアバッグが上手く付かないぞ?
FD2用のガーニッシュの一部がエアバッグと干渉していることが判明。
やっぱり付かないんですね~(汗)
まぁ、ちょいちょいと加工して、ちゃんと取り付けることが出来ましたよ(笑)
エアバッグ関連の作業は危険だと思いますので、自己責任でお願いしまーす!
純正ステアリングが370mm×370mmぐらいなのですが、
FD2用は縦350mm×横360mmぐらいと、若干小径かつ楕円形となっています。
また、少し握りも細いです。
デザインはあまり変わらないので、「ステアリング変えたぜ!」という感じにはなりませんが、
それがまたいいですねぇ。(マニアック? 笑)
次はペダルを無限のものにしたいと考えています。
実は車種専用の金属製フットレストは、だいぶ前から用意してあるんです、
しかしながら、それを装着するのはペダルと同時にしようと思っていまして。
ペダルとフットレストを装着したら、車内は一段落かな~。
外装は、相変わらず悩んでいるリアバンパーが最優先でしょうか。
本日、とある駐車場で偶然にもブリスカのRSを発見(あまり見掛けないですね)、
しかもお尻が向かい合う位置でしたので、リアバンパーを見比べてみました。
勝手ながら研究のために写真を撮らせて頂きまして、
場所、ナンバー等が分からないように加工しましたのでアップします。
リアハッチの下の部分?の張り出しがこんなにも違うんですね。
USバンパーは、これ以上に張り出しているのだと思いますが、
USバンパーにも通じるデザイン…やっぱりRS用の方がイイ!
RS用バンパー(ブリスカ)の中古が見つかるのを待つとします。
以上です!
Posted at 2012/11/25 02:25:31 | |
トラックバック(0) | 日記