• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふーみんFITのブログ一覧

2012年11月25日 イイね!

最強のタイプRなんだ!

…っていうセリフが、某峠漫画にあったような(笑)


こんばんは、ふーみんFITです!


本日、車内の部品が1つ変化しました。



シビック・タイプR(FD2)用ステアリングを装着しました!


先日ブログにて、「そのうちステアリングを交換したい」と書いたのですが、

そのブログを読んでくださった方から、
お安くFD2のステアリングを譲って頂くことができました♪

ありがとうございます!


トルクスボルトが再使用不可だったと思いますので、
あらかじめディーラーにて注文し、受け取りに行っていた都合上、
取り付け作業が暗くなってからとなってしまいましたが、
早速、装着してみました。

他の方の整備手帳を見ると、皆さん、
ステアリングの握る部分?以外は、FITの部品を移植しています。

FIT用とFD2用のステアリングを見比べたのですが、
構造がほぼ同じで移植しなければいけない理由がよく分からず、
(ステアリングとコラム?の間に若干隙間ができるような気配はありましたが)、
FD2用の方がガーニッシュの色などもカッコよかったので、
FD2用をそのまま取り付けてみることにしました。


組み付けていくと…、んっ?、
エアバッグが上手く付かないぞ?

FD2用のガーニッシュの一部がエアバッグと干渉していることが判明。
やっぱり付かないんですね~(汗)

まぁ、ちょいちょいと加工して、ちゃんと取り付けることが出来ましたよ(笑)
エアバッグ関連の作業は危険だと思いますので、自己責任でお願いしまーす!


純正ステアリングが370mm×370mmぐらいなのですが、
FD2用は縦350mm×横360mmぐらいと、若干小径かつ楕円形となっています。

また、少し握りも細いです。

デザインはあまり変わらないので、「ステアリング変えたぜ!」という感じにはなりませんが、
それがまたいいですねぇ。(マニアック? 笑)


次はペダルを無限のものにしたいと考えています。

実は車種専用の金属製フットレストは、だいぶ前から用意してあるんです、
しかしながら、それを装着するのはペダルと同時にしようと思っていまして。

ペダルとフットレストを装着したら、車内は一段落かな~。



外装は、相変わらず悩んでいるリアバンパーが最優先でしょうか。




本日、とある駐車場で偶然にもブリスカのRSを発見(あまり見掛けないですね)、
しかもお尻が向かい合う位置でしたので、リアバンパーを見比べてみました。



勝手ながら研究のために写真を撮らせて頂きまして、
場所、ナンバー等が分からないように加工しましたのでアップします。

リアハッチの下の部分?の張り出しがこんなにも違うんですね。
USバンパーは、これ以上に張り出しているのだと思いますが、
USバンパーにも通じるデザイン…やっぱりRS用の方がイイ!

RS用バンパー(ブリスカ)の中古が見つかるのを待つとします。


以上です!
Posted at 2012/11/25 02:25:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月19日 イイね!

US仕様にしたいですねー

前後バンパーをUS仕様にしたいですねー と、
最近よく思っています!

私のフィットは今のところ全くUSではありませんが…(笑)


お久しぶりです、ふーみんFITです!
更新していなかったので、最近の話を。


ついにバケットシートを入れました!
RECAROのSR-2です。



古い型?だとは思いますが、とてもキレイなものを安く手に入れることが出来ました♪
中古品ですが、ヤブレ、ヘタリ、傷などは見当たりません。
車両から取り外された状態で放置されていたのでしょうか…?
取り付ける前にシートクリーナーで掃除しましたが、汚れもほとんどありませんでした。

レールはブリッドのもの(こちらも中古品)を用意。

なかなか良い感じですよ、
次はハンドルを小径化したくなりました(笑)

FD2のステアリングを流用するものアリですが、
ジェイズのステアリングも良いですね~、

ただ、どちらも高いのでしばらく先になりそうです。



また最近、さらにフロントのキャンバーを強くしてみました(笑)



前よりも細いキャンバーボルトを装着してみました。
あまりよろしくない事だと思うので、具体的に何を装着したのかは書きません…

自己責任ですね。
かなりの頻度で足回りの点検は行っているので、何か異常が出たらやめることにします。
それなりの距離を走ってみましたが、今のところは問題無しです!


ただ、左右でキャンバーが同じになっていないような気がしています…(以前からですが)
私の組み方が悪いのか、車両の問題か、
右の方が強くキャンバー角が付きますね。
う~ん。

トーも合わせて調整しているので、真っ直ぐは走りますよ(笑)
今度、また組み直してみよう。


リアタイヤをダンロップのSP SPORT2030に替えました。
フィット(16インチ車)の新車装着タイヤだったような。
195/50-16から185/55-16になりました。

195だと4人乗車時に時々、フェンダーに干渉していまして…
爪折りもしているので大丈夫だとは思いますが、バーストされては困るので。

7Jに185だと、適正サイズよりもちょい引っ張りですね。
もっと引っ張るかと思いましたが、全然余裕でした(笑)
タイヤは友人に組んでもらいました♪



↑現在の写真。

タイトルにも書きましたが、バンパー(特にリア)を替えたいなと、最近よく思っています。
9月に、後期RS純正マフラーを譲って頂きましたので、それに合わせて、
とりあえずリアの1.3バンパーをRS純正のものにしたい!と考えていたのですが、

→ブリスカの中古はなかなか出ない
→新品は買えないので色違いの中古を買って色を合わせないといけない
→RS純正にこだわる必要もない!

という結論に至り、
それだったら以前から憧れているUSバンパーという選択肢もアリだなと。

後ろをUS化するならフロントもUSにしたい!
しかしながら、国内前期用に設計されたUSバンパー風エアロの生産は終了しているようなので、
フロントバンパーは手に入らない。

よって、前後US化は出来ない!
→リアバンパー交換も見送りかなー

という感じです(笑)
まぁ、お金もありませんので、あくまでも構想ですが…


以上!
Posted at 2012/11/19 20:31:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #モンキー QA50・インジェクションエンジン製作 https://minkara.carview.co.jp/userid/1134476/car/2982544/6438319/note.aspx
何シテル?   06/28 12:38
ふーみんFITです。 「クルマが大好きな学生」は、いつのまにか「クルマが大好きな社会人」へとレベルアップしていました(笑) 親のクルマであるフィット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45678910
11121314151617
18 192021222324
252627282930 

愛車一覧

米国ホンダ フィット 米国ホンダ フィット
2018 Honda FIT SPORT (U.S.) 3rd generation F ...
ホンダ モンキー 偽くまモン改・北米Z50A-K3仕様 (ホンダ モンキー)
バイクの勉強がしたいと思いつつも、なかなか重い腰が上がらず…あまり興味が無かったもので… ...
ホンダ モンキー 1983 HONDA Z50R USA (ホンダ モンキー)
並行輸入のモンキー。 見慣れない変な車体番号が打ってあります。 最初はコピーモンキーか ...
ホンダ モンキー 1970 HONDA QA50-K0 (ホンダ モンキー)
1970 HONDA QA50-K0 正確にはモンキーじゃないですが…他に登録のしよう ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation