• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふーみんFITのブログ一覧

2013年01月29日 イイね!

5年間の軌跡

5年間の軌跡こんばんは、
ふーみんFITです!

日曜日はオフ会ですね。
なんとか行けそうなので、当日はよろしくお願い致します。


そして来週は車検です。

そんな訳で、フォトギャラリーに我が家のFITの“5年間の軌跡”を載せてみたんで、

良かったらご覧ください!


タイトル画像は、先日スーパーオートバックス横浜みなとみらいで開催された
「J'S RACING NEW YEAR FESTA 2013 in 横浜みなとみらい」での一コマです(笑)



以上です。
Posted at 2013/01/29 02:29:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月20日 イイね!

あけおめオフ!

皆さん、こんばんは。
ふーみんFITです!!

FUN DRIVEさんの「あけおめオフ」に参加させて頂きました。

主催者の方、参加された方、
本日はありがとうございました!



朝は余裕をもって出発してきましたが、
色々なSAでゆっくりしているうちに時間が過ぎ、開会時刻の3分前に到着…
駐車場の一番端に停めることになってしまいましたが、逆に目立って良かったかな?(笑)



前と何かが違うって??

じゃん!



ついにカーボンボンネットになりました♪
やっと親の許可を得ることが出来たということです(笑)

今回のオフ会に合わせて装着しました。

それに加えて牽引フックも装着。



これは先日、みん友さんから頂いたものです。
塗装が少々剥がれてしまっていたので、シンナーとルーターで剥離して再塗装、
金属部分は金属磨きでリフレッシュ。

頂く時点で分かっていた事なのですが、ちょっと長いので突き出ます(笑)
恐らくジェイズのタイプSバンパー用なんだと言う結論に。


フロント周りは大分それらしくなってきましたね。

そういえば、行きのSAで早速面白い出来事が!

休憩のため、SAの建物内に行きまして、車に戻ってくると、
私のフィットを熱心に観察している男性を発見。←この件、前回のブログにもあったような(笑)

私「こんにちは~。今日のオフ会に参加される方ですか?」

男性「いやいや、通りすがりの者ですよ。こんなキャンバーの付いたタダ者じゃないフィットを見つけたもんだからつい。」

男性「ところで、
   このリアドラムの形状からして、RSじゃなくて1.3だよね~?


バレた…だと?
しかもめちゃくちゃマニアックな所で(笑)

話を聞いていくと、後期RSのオーナーさんだと判明。
なるほど。納得です。

わざわざ見に来て頂いて、ありがとうございました!



話をオフ会に戻しましょう。



枚数が多くなってしまうので、写真を小さくしました。

・左上
本日の主役ともいえる、よくしゃべる“アイツ”です(笑)
コーヒーごちそうさまです。

・右上
この車高(フェンダーとタイヤの隙間)で車検OKだそうです。
うちのディーラーではとりあえず全て9センチ以上にしてほしいと言われたので、私のフィットは今、フロント上がりです。車検終わったら保安基準ギリギリまで落とそう(笑)

・左下
これが噂のUSバンパー。
国内RSより数センチ長い!イイネ!

・右下
ノブレッセのストリート砲弾。
デザインは私好みですが、音量が…と思っていたのですが、
意外と静かだと判明。安い中古が出てきたら買っちゃうかも。


こんな車両も。



フィットに20インチ?!
インパクトが凄いのに、意外と違和感がないのはなぜでしょう??




みんカラには居ないとのことですが、
オーナーさんは私と同い年。
やっぱりタイプSバンパーかっこいい!
グリルが左右非対称なのがまたイイ。

EPシビックの方も、お話しして頂きありがとうございます。


写真はまだまだ撮っていますが、
このくらいにしておきましょう。
載せられなかった方、申し訳ありません。


他にも沢山の方とお話しすることができ(ステッカーも頂きました)、本日は大変有意義な時間を過ごすことができました。

ありがとうございます♪

“あけおめオフ”と言うことで、
改めまして、皆様、今年もよろしくお願い致します!


以上です。
Posted at 2013/01/20 23:00:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月12日 イイね!

海外のFIT乗りと国際交流?!

こんばんは、ふーみんFITです!


「国際交流」のためには、やはり英語あたりが話せないとダメですよねぇ~。

ちなみに私は全くダメです(笑)

近年、「将来、仕事上でも英語が必要になる時代が来る!」なんて言われてますが、
むしろ私は「英語が話せなくてもなんとかなるだろう」と開き直っている方です(笑)

英語が重要なのは分かっていますが、英語が出来ない自分への言い訳でしかないのです。

そんな私の考えが少々揺れ動く出来事がありましたのでご紹介を。



本日、大黒PAにて友人と車を並べておりました。



SC仕様のソアラとDAインテグラですね。

どちらもUSな雰囲気。
私のフィットを含め、他にもクルマはありましたが、
USなクルマが好きなので、あえて2台だけを並べて撮影させてもらいました。

USDMいいなぁ~、JDMいいなぁ~、
私もここに並べられるようなクルマに乗りたいなぁ…などと考えながら撮影。

「フィットも、フィットシャトルの顔面をフレームごと移植すれば後期USフィットにできるぜ!」
↑いくら掛かるんだか(笑)
などと、妄想しながら撮影していたところ、

私のフィットをやたらと熱心に撮影・観察している人が。

まぁ私はクルマを見てもらいたくて弄っているようなものですから、それはとても嬉しいことですね♪


しかもよく見ると、その人は外国の方。
するとその方が、撮影した写真を見せに来てくれました!

そして「コレ、僕のクルマなんですよ(と、言ったんだと思います。笑)」と言って、
携帯電話の待ち受けも見せてくれました。


驚きました。

そのクルマとは、USのGEフィットじゃないですか!!

ロングノーズなフォルム、シルバーのボディカラーにカーボンボンネット、
ローダウンしてスプーンの青いホイールを装着したガチな仕様。

まるでUSフィットを画像検索で探してきた時に出てくるようなクルマでした!


友人の力も借りつつ、拙い英語(と言うよりゆしろ英単語?)で色々と話を聞いてゆくと、
どうやらオートサロンを見学するため、
アメリカのワシントンから旅行に来ているとのことでした。

大黒PAまではレンタカーで来ていたようでしたが、
やはり大黒PAは世界的にも有名なのでしょうか?
以前、海外の動画で改造車が集まる場所として特集されているのを見たことがありますので(笑)


「このクルマ、マニュアル車?」と聞かれて、
「CVT」と答えても通じず(発音が悪かったのか、略称は日本でしか使わないのか)、
「オートマチック」と答えて通じたものの、
「パドルシフトは付いてるの?」と聞かれて上手く答えられなかったりと苦戦…


伝えたいことは沢山あるのに伝わらない。
理解したいことが沢山あるのに理解できない。


辛いですねぇ。
初めて本気で英語が出来ないことの不自由さを思い知りました。

それは仕事の場ではありませんでしたが、趣味の上での出来事だったからこそ、
「どうにかしたい」と強く思いましたね。

まぁ、しばらく経つと、この気持ちは薄れてしまうのですよ。

だからこそ、またこの気持ちを思い出せるよう、ブログに書き残しておきます(笑)

国は違っても、クルマ好きはクルマの話で盛り上がれるようですね(笑)


話は戻りますが、その方は、

日本国内仕様のフィットを見慣れていないようで、
バンパーやホイールなどを隅々までチェックしていました。

逆に私もUSフィットは見慣れていませんからね、
まさに隣の芝生は青いってことですかね(笑)

そして「僕から見れば、これはJDMだね!」と言うようなこと?をおっしゃっていました。


海外の人に言わせれば、日本の改造車は皆、JDMということになるのでしょうか。
(私のクルマは、日本で言われている「JDM」のカスタムとはちょっと違いますが)

とは言えJapanese domestic marketという言葉自体は、日本市場?って意味ですからね。


そこで思いました、

無理にわざわざUS化しなくても良いのかなと。

もちろん、国産車をUS化するのはカッコいいと思いますし、今後US仕様なクルマに乗りたいとも思いますが、

今やっていること自体が「JDM」なら、それで良いじゃないか!


今後のフィットの方向性が決まりました。
しばらくUSパーツの導入はしなくてもいいや(笑)

いや、導入の予定があったわけではないですが、
いつか前後USバンパーなど付けてみたいなとは思っていたので。



貴重な経験だったなぁ~、
とにかく、色々なものの考え方が揺れ動く1日でした。
そんな話です(笑)

以上!
Posted at 2013/01/12 00:58:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月05日 イイね!

恐怖の車検見積り

こんばんは、ふーみんFITです!


↑写真は今日のブログの内容には特に関係していません(笑)



うちのフィットさん、もう少しで購入して5年=2回目の車検なのです。


「恐怖の車検見積り」と言うと、普通は金額的な意味合いですよね。
実際、我が家のクルマが以前乗っていたアコードからフィットに変わった理由は、
車検見積りで“60万”という訳の分からない金額を提示されたからで(笑)

まぁ今思うと、少々盛られている気もします。
とは言うものの、
エンジンマウント、タイベル、タイヤ、その他…いろいろな部品の交換を怠っていた付けが回ってきたのです…

いやー、CBアコード、
もう一度乗りたいですねぇ。



それは置いといて、


私にとっては車検=腕を試される“審査”なのです(笑)


どういう事なのかと言いますと、
“究極合法チューン”をモットーとしている私にとっては、
「一見、色々とアウトであるかのように見えるが、実は一発で車検に通る」と言うようなクルマを作ることが
生きがいということ。(大袈裟)

で、
車検を通せるかどうかの予備検査が今回の「車検見積り」ですね。


なかなかグレーゾーンなことを沢山している我が家のフィットですが、
なんとディーラー点検・ディーラー車検です(笑)

お店の方にご迷惑をお掛けするわけにもいきませんし、
親も乗るクルマである以上、車検非対応な部分を作るわけにはいきません。

そして本日、
「車検見積り」に行ってきました!


結果は…



アウトー!(笑)


ダメだった点

1.ヘッドライトの光軸
・左ヘッドライトのエルボー点が若干左上にあるのを確認しました。(調整限度を超えている)
・先日、ハロゲンバルブ切れに伴い、後付けHIDキットを装着。恐らくそれが原因です。
・なぜ左だけ? せっかく買ったHIDキットが勿体無いので、今後対策を考えましょう。

2.フォグランプの灯光色
・某社製安物後付けフォグランプの灯光色に青い部分が含まれているのを確認しました。
・レインボーミラータイプ?で、変な色の反射光が出ているが気にはなっていましたが…
・本当は素ガラスの黄色いフォグランプが欲しいのです、安くて良いものが無いかな~?

3.ATのシフトレバーにMT用シフトブーツを付けたこと
・完全にグレーゾーンでしたが、やはりダメでしたか(笑)
・メーターパネルにシフト位置が表示されているから良いだろうと思っていました。
・これは検査員によるかもしれませんね。

※微妙なのが1つ。
4.触媒レスフロントパイプ
・CO…0.0%、HC…2ppm
・保安基準には余裕で適合ですね(よって違法性は無いです)。
・ただ、まぁディーラー車検としては判断が難しい所みたいですので、車検当日まで分かりません(笑)



逆に意外と大丈夫だった点

1.フロントのアライメント
・これは意外でしたね(笑)
・キャンバーがかなり付いている、かつ、乗り味で適当に直したアライメントですが、サイドスリップテスタを余裕で通過。
・意外とキャンバーを付けても車検に通るみたいです。

2.フロントリップ
・まぁ大丈夫だと個人的に結論は出ていましたが。
・幅、長さ共に、一定範囲の基準を超えていますが、簡易な取り付け方法の指定部品ですからOK。

3.車高
・以前ディーラーにて指摘を受けていたので、アンダーガードも含め、全て9センチ以上にしています。
・サスアーム、アンダーガード、エアロ類は9センチ以下でも大丈夫だと記憶しているので、もっと下げても保安基準上は問題ないはず(笑)


こんな感じですかね。
なにか間違いがあれば指摘してくださーい。

とりあえず不適合箇所を直して、車検に通すことになりますが、
今回通せなかった箇所の部品を無駄にしないために、
早速今後の対策を考える(諦めませんよ 笑)とします!

以上です。
Posted at 2013/01/05 19:51:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月01日 イイね!

今年もよろしくお願い致します

新年ですね~、
2 0 1.3年ですね~(笑)

喪中のため、挨拶が出来ませんが…



新年早々、洗車をしていた
ふーみんFITです(笑)



なんとか2012年中に作業が間に合った!

ってことで、
今年はこんな仕様でスタートすることになりました!(“去年”撮った写真)


じゃん!!







ん?
何か変わったかな?(笑)









ほら、変わってますよ!
50%くらいの人はまだ分からず(笑)







リアバンパーです。
RS純正バンパー装着!

RS純正マフラーがピッタリと、ちゃんとした位置に収まってる(笑)


フロントバンパー、
サイドステップ、
リアウイング、
タイヤサイズ(直径)、

そして今回のリアバンパー。

ついにフルRS化しました。
先日、ウラジミールさんから頂いた品はコレだったのです。


フルRS化が終了しましたが、
ノーマルの1.3が、RSに昇格しただけですので、
これからも弄りますよ~。

そんな私ですが、
よろしくお願いします!


以上です。
Posted at 2013/01/01 18:09:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #モンキー QA50・インジェクションエンジン製作 https://minkara.carview.co.jp/userid/1134476/car/2982544/6438319/note.aspx
何シテル?   06/28 12:38
ふーみんFITです。 「クルマが大好きな学生」は、いつのまにか「クルマが大好きな社会人」へとレベルアップしていました(笑) 親のクルマであるフィット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   1234 5
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728 293031  

愛車一覧

米国ホンダ フィット 米国ホンダ フィット
2018 Honda FIT SPORT (U.S.) 3rd generation F ...
ホンダ モンキー 偽くまモン改・北米Z50A-K3仕様 (ホンダ モンキー)
バイクの勉強がしたいと思いつつも、なかなか重い腰が上がらず…あまり興味が無かったもので… ...
ホンダ モンキー 1983 HONDA Z50R USA (ホンダ モンキー)
並行輸入のモンキー。 見慣れない変な車体番号が打ってあります。 最初はコピーモンキーか ...
ホンダ モンキー 1970 HONDA QA50-K0 (ホンダ モンキー)
1970 HONDA QA50-K0 正確にはモンキーじゃないですが…他に登録のしよう ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation