• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふーみんFITのブログ一覧

2013年10月28日 イイね!

ちょっと飛行機乗ってきます

こんばんは、
ふーみんFITです!

私事ですが、
近々、ちょっと異国へ行ってきます(笑)

なので、しばらく連絡が取れない(みんカラ見れるのか??)かも知れません!




米国だぜぃ!…と言いたい所ですが、残念ながら違います(汗)


こんなナンバーの車たちが走っている国々とだけ言っておきましょう。



あっ、
突然ユーロに転身したわけではないですよ(笑)

昔の写真を引っ張り出してきました。
うちのフィットは今でこそUSですが、最初はユーロだったんですねぇ。

↑この写真を撮った当時は高校生だったと思います、
若かったなぁ~、
いや、今でも若造ですが。

純正スチールホイールが嫌で嫌で、
知識も無いまま、クロススピードを買いに行ったのは良い思い出。

車高も純正で乗る気などさらさら無かったので、
勝手にダウンサスを注文して、親にショップまで運転してもらった。なんてこともありました(笑)



日本へ帰ってきてちょっと経ったら“北米野郎”ですが、

友人に「欧州野郎になって帰ってくるんじゃないか」と心配されております(笑)

大丈夫ですよ!それはありませんから(汗)


なぜかと言うと、
あまり詳しいことは言えませんが、
最近(いや、大分前からかな?)、こんな車に触れております。


※画像はイメージです(笑)

もっとちゃんと描こうと思えば描けますが、
私個人の持ち物では無いなど、諸事情により車種は明かせないので適当に。

約40年前の車、8000cc超え、長さ約6mのフルサイズ。

巨大でパワフルな上に、当然左ハンドルですので運転するのは超大変!
あっという間に気分は北米へと引き戻されます(汗)


まぁ5歳の頃から1959年式のインパラが好きだった私は元々北米野郎ですが、

こんな車に乗るチャンスに巡り合えたという喜びの反面、
「(金銭的、手間などあらゆる面で)こんな車、維持できん!!」と勉強もさせてもらいました…

古いアメ車に乗るのは遠慮しておきます。。
楽しい車ですけどね~。



最後に…



こんな写真が出てきました(撮ってもらったものですが)

よく新車純正タイヤでこんな雨の中、全開で走ってたなぁ~。
今じゃ恐ろしくてできないわぁ(笑)



以上です♪
Posted at 2013/10/28 22:08:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月16日 イイね!

第29回関東FIT定例オフ会


に、参加してきました(笑)


こんばんは、ふーみんFITです!

少々ブログを書くのが遅れてしまいましたが、
先日の日曜日は第29回関東FIT定例オフ会へ。



今回は参加人数が少し少なかったように思いましたが、
全国オフのあとですから仕方ないのかなぁ…

逆に、全国オフに参加出来なかった人間としては、
今回のオフ会は久々に皆様にお会いできる機会でしたから、非常に楽しめました!
ありがとうございます♪

↑まぁ、大黒でお会いした方も数名いらっしゃいますが(笑)


あっ、オフ会にてクロボンさんからステッカーを頂きました、
ありがとうございます♪




そういえばお気付きの方もいらっしゃるかと思いますが、
ホイール買えちゃいました!!




何のホイールだか分かりますか~?

どんどん「純正風」化が進んでおります。

答えは後程(笑)




てか折角オフ会に行ったのに、
自分のクルマしか撮らなかったような…(笑)

いや、撮ったけど現像していないだけだったかな?

先日、カメラを買い替えたのですよ。
まだ慣れなくて(汗)

今まで使っていた現像ソフトが対応していなくて、
とりあえず附属のソフトを使っているのですが、
どうも私には合わず、現像の効率が下がっているのもちょっとよろしくない…

まぁそこは近々なんとかしましょう。

そんなわけで写真のクオリティが低い(元々高くないですが 笑)お許しを!




話を戻しまして、ホイールの件。

答えは
「モデューロ・ユーロスポークR7」というホイール。
調べたところによると、EUシビックのオプションホイールのようです(違ったらゴメンナサイ)


一見、ホンダの純正ホイール(まぁモデューロも純正ですが)のように見えるので、

「これ、何の純正ホイール??」なんて聞かれたり、
「モデューロのホイールだとは思わなかった!」なんて言われますが、

実は、
“拘りのセンターキャップ流用”を行っています。

附属のセンターキャップは黒ベースに銀文字でモデューロと書いてありますが、
直径と色が合うセンターキャップを探してきまして、装着してみました。



印象が変わってグッド!

純正オプションのわりには6.5J+42というなかなかのサイズで、
今回205/50R16のタイヤを組んだのですが、フロントはフェンダーに干渉します(笑)
仕方がないので少しだけキャンバーを付けて対応しました。

タイヤブランドにも拘り、
いかにもアメリカっぽい「ファイアストン」を選択。(実は安かっただけ?)

でもこのタイヤ、アメリカ生産ではないのですよ(笑)
でもまぁ、そんなことはどうでもイイのです、雰囲気と気分ですから♪




オフ会終了後は大黒に移動して学校の友人とミーティング、

するとそこに偶然地元の友人×2台がそれぞれ別で同じような時間に登場!
しかもそのメンバーで先日も集まっていました。

みんな揃って、大黒の住人化が進んでいると感じる今日この頃(笑)




さて、次のイベントは北米野郎かな?
何か他にもあったら教えてくださいね♪

次は何しようかな~、
考えてる時間がまた楽しい!


以上。
Posted at 2013/10/16 20:56:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月10日 イイね!

お掃除&アンバーポジション合法化?

こんばんは、
ふーみんFITです!


今日は時間があったので、車のお掃除を。
私は掃除が苦手な人間なので適当ですが、そこは大目にみてやってください。


まぁ、今週末は定例オフですからね、
もう一度洗車することになるとは思いますが、汚れが気になったので軽く洗車から。

そして次に車内清掃。
まるで大掃除(笑)



家庭用掃除機を持ち込んでみました。
普段はここまでやりません。
「いつかやろう…いつかやろう…」と先送りにしていましたが、
結局やらないので、今日は思い切って!

以前紹介したかもしれませんが、トランクにピッタリサイズのオリジナル・スノコが乗っています。
サブトランクに収まるウーファー保護のために自作したもの。
材料にも拘り“ヒノキ”を使用しています。
見た目は派手ですが、親の買い物車です、実用性は重要(笑)

内張りもフキフキ。
窓ガラスは昨日買ってきた「拭きムラが残らないクリーナー?」を使用。
↑コレ、気に入りました♪



さらに今日はエンジンルームも掃除。



前々から、エンジンルームが砂っぽく、気になっていました。
拭いただけではキレイにならず、

今日は初めて水を掛けてみた!
まぁ軽くですけどね、

水が掛かると良くない部分もありますので、
よく分からない方は止めておいた方が良いと思います(笑)

エンジンルーム用の泡状クリーナーも売っているみたいですね!
水で流すだけでは砂でさえもあまり落ちないので、あると便利かも。



あー、そういえば、
先日、ヘッドライト磨きもやりました。

右は新品同様に蘇りましたが、左はダメですね~。
内側のくもりが酷い…
そのうちレンズ交換かな(笑)

ボディ用のコンパウンド(細目、極細、仕上げ)とヘッドライトクリーナー(1液、UVカット効果有り?)の
両方を使用してみましたが、

ボディ用コンパウンドの方が透明に仕上がるような気がしました(汗)
でもヘッドライト専用のクリーナーのUVカット効果を信じて、こちらで仕上げを行いました。




で、
その関連という訳でもないですが、
ウインカーポジションキットを組んじゃいました。

ポジションに(笑)

↑ウイポジは本来、ウインカーに組むものですよね。


USフィットのポジションがウインカー兼用というわけではありません。

なのになぜわざわざキットを組んだのかと言うと、

平成18年以降の車両でアンバーのポジションを合法?にするには、
これくらいしか方法が浮かばなかったから(笑)


※光り方は画像加工によるイメージです。

最近、「保安基準」に拘るのが面倒になってきた…(ヨクナイ事ですが 笑)
なので、絶対に大丈夫かと聞かれると不安が残りますが、

まぁ、大丈夫でしょう(責任は取れませんよ 笑)

兼用灯火なら、アンバーでOKなわけです!
キットの配線が大分ややこしいことになってしまいましたが、
無事に思った通りの光り方に。

元ポジション球はスモールでアンバーに点灯、ウインカー作動で点滅(点滅と反対側は点灯)、
ウインカーはいつも通りの点滅。


しかも前期GEのポジションは少し出っ張った位置に付いています。
もしかしたら側面方向指示器?の扱いになるかも知れません!
(ミラーウインカーを取ってしまった/代わりに付けたLEDウインカーが少々暗い、という問題点が解決する)

検査員の判断次第ですかね~、
軽く調べた感じでは、側面方向指示器の規定をクリアしていると思うのですが…微妙(汗)

まぁ~、ダメならまた考えよう(笑)



以上です。
Posted at 2013/10/10 22:23:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月01日 イイね!

FFC全国オフ2013に

「行けなかった」ふーみんFITです(笑)

会場には行けませんでしたが、生きてますよ!

全国の前日も当日も翌日もフツーに仕事でした(汗)


行きたかったなぁ~、
3年連続の参加とはならず…

来年は絶対に行くぞ!!
なので主催者の皆様、よろしくお願いします(気が早い 笑)


今年の全国には、

新型FITは来てたのかな?
ブリスカFITは居たのかな?

などと気になることも多々ありますが、その辺は後日教えてくださいね♪



今日は6連勤が終わり、1日だけ休みでした。

「ミラーモーターの交換やらなきゃな~」と思いつつ、天気予報は雨…
1日しか休みないのによ~(泣)

よって、これは昨日の夜にやった作業のネタですが、



ミラーモーターをちょいちょいと交換、…出来るかと思いきや、

なにコレ、超メンドクサイんですけど(笑)

ミラーモーター交換って、こんなに面倒なの?
まぁ、私の技術が未熟なだけかもしれませんが(汗)


修理書も一応貰ってあったので目を通します。
↓どんな感じに面倒かというと、

「まず、コネクターの分解を行います。配線の色、刺さっている場所を記録し、端子を抜き取ってください。」

「は?面倒だな。」

即コネクター破壊(笑)

部品はディーラーにてASSYで注文しましたが、壊してくださいと言わんばかりに
ちゃんとセットの中に新品のコネクターが入っていました。
なので、多分こういうものなんだと思います。


まぁ、お店に頼むと工賃1万円ですからね、
理由が分かるような気がします。



なんだかんだで今週の休みは終わってしまい、
また明日から仕事ですわぁ。



今年の全国は行けませんでしたけどね、

私の次なる目標?(いや、ただ“参加するイベント”ってだけですが)に向けてちょこちょこ手直ししたりはしてます。

・10月の関東定例オフ会

・11月の北米野郎


写真選考は無事に合格できましたので、北米野郎への参加決定!
エントリーが必要なイベントに出るのは、フィット全国オフ以外では初めてかなと。

まして、フィット以外の車に乗っている方と関わる機会もあまりなかったので、楽しみですね♪
よろしくお願い致します!



以上。
Posted at 2013/10/01 22:35:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #モンキー QA50・インジェクションエンジン製作 https://minkara.carview.co.jp/userid/1134476/car/2982544/6438319/note.aspx
何シテル?   06/28 12:38
ふーみんFITです。 「クルマが大好きな学生」は、いつのまにか「クルマが大好きな社会人」へとレベルアップしていました(笑) 親のクルマであるフィット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   12345
6789 101112
131415 16171819
20212223242526
27 28293031  

愛車一覧

米国ホンダ フィット 米国ホンダ フィット
2018 Honda FIT SPORT (U.S.) 3rd generation F ...
ホンダ モンキー 偽くまモン改・北米Z50A-K3仕様 (ホンダ モンキー)
バイクの勉強がしたいと思いつつも、なかなか重い腰が上がらず…あまり興味が無かったもので… ...
ホンダ モンキー 1983 HONDA Z50R USA (ホンダ モンキー)
並行輸入のモンキー。 見慣れない変な車体番号が打ってあります。 最初はコピーモンキーか ...
ホンダ モンキー 1970 HONDA QA50-K0 (ホンダ モンキー)
1970 HONDA QA50-K0 正確にはモンキーじゃないですが…他に登録のしよう ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation