こんばんは、
ふーみんFITです!
今日は時間があったので、車のお掃除を。
私は掃除が苦手な人間なので適当ですが、そこは大目にみてやってください。
まぁ、今週末は定例オフですからね、
もう一度洗車することになるとは思いますが、汚れが気になったので軽く洗車から。
そして次に車内清掃。
まるで大掃除(笑)
家庭用掃除機を持ち込んでみました。
普段はここまでやりません。
「いつかやろう…いつかやろう…」と先送りにしていましたが、
結局やらないので、今日は思い切って!
以前紹介したかもしれませんが、トランクにピッタリサイズのオリジナル・スノコが乗っています。
サブトランクに収まるウーファー保護のために自作したもの。
材料にも拘り“ヒノキ”を使用しています。
見た目は派手ですが、親の買い物車です、実用性は重要(笑)
内張りもフキフキ。
窓ガラスは昨日買ってきた「拭きムラが残らないクリーナー?」を使用。
↑コレ、気に入りました♪
さらに今日はエンジンルームも掃除。
前々から、エンジンルームが砂っぽく、気になっていました。
拭いただけではキレイにならず、
今日は初めて水を掛けてみた!
まぁ軽くですけどね、
水が掛かると良くない部分もありますので、
よく分からない方は止めておいた方が良いと思います(笑)
エンジンルーム用の泡状クリーナーも売っているみたいですね!
水で流すだけでは砂でさえもあまり落ちないので、あると便利かも。
あー、そういえば、
先日、ヘッドライト磨きもやりました。
右は新品同様に蘇りましたが、左はダメですね~。
内側のくもりが酷い…
そのうちレンズ交換かな(笑)
ボディ用のコンパウンド(細目、極細、仕上げ)とヘッドライトクリーナー(1液、UVカット効果有り?)の
両方を使用してみましたが、
ボディ用コンパウンドの方が透明に仕上がるような気がしました(汗)
でもヘッドライト専用のクリーナーのUVカット効果を信じて、こちらで仕上げを行いました。
で、
その関連という訳でもないですが、
ウインカーポジションキットを組んじゃいました。
ポジションに(笑)
↑ウイポジは本来、ウインカーに組むものですよね。
USフィットのポジションがウインカー兼用というわけではありません。
なのになぜわざわざキットを組んだのかと言うと、
平成18年以降の車両でアンバーのポジションを合法?にするには、
これくらいしか方法が浮かばなかったから(笑)
※光り方は画像加工によるイメージです。
最近、「保安基準」に拘るのが面倒になってきた…(ヨクナイ事ですが 笑)
なので、絶対に大丈夫かと聞かれると不安が残りますが、
まぁ、大丈夫でしょう(責任は取れませんよ 笑)
兼用灯火なら、アンバーでOKなわけです!
キットの配線が大分ややこしいことになってしまいましたが、
無事に思った通りの光り方に。
元ポジション球はスモールでアンバーに点灯、ウインカー作動で点滅(点滅と反対側は点灯)、
ウインカーはいつも通りの点滅。
しかも前期GEのポジションは少し出っ張った位置に付いています。
もしかしたら側面方向指示器?の扱いになるかも知れません!
(ミラーウインカーを取ってしまった/代わりに付けたLEDウインカーが少々暗い、という問題点が解決する)
検査員の判断次第ですかね~、
軽く調べた感じでは、側面方向指示器の規定をクリアしていると思うのですが…微妙(汗)
まぁ~、ダメならまた考えよう(笑)
以上です。
Posted at 2013/10/10 22:23:53 | |
トラックバック(0) | 日記