• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふーみんFITのブログ一覧

2013年07月28日 イイね!

千葉“夜”オフ&次のUS部品

こんばんは、
ふーみんFITです。

昨日は、FFCさんの千葉“夜”オフに参加してきました!



「ヒュイーン」と不思議なエンジン音のフィット、ウワサのNewテールランプ、全上げが低すぎるフィットなど。


なんかみんなで撮影会みたいな感じでしたね(笑)
私は初めから諦めて高感度撮影。
ノイズだらけなので画像は小さく…


会場にたどり着くまでの風雨がヤバかった…
湾岸線を使いましたが、つばさ橋で風速19メートル?と書かれていたような(汗)

私のフィット、
イベント仕様のナンバー取り付けで走行しておりました。

斜めになっていますが、ステーかつネジ止めされており、通常の高速走行でも問題ないことは確認済でしたが、
昨日は例外です!

案の定、ナンバーがバンパーに干渉し、傷が付いてしまいました(コンパウンドで消えるレベルです)
何か対策を考えるとしましょう。





私のクルマにはFFCのステッカー(去年の全国で頂いた物)が貼ってありますが、
今年は全国オフに参加できません…

ステッカーを貼っただけになっちゃうなぁ~なんて思っていた時に今回の夜オフの情報を入手、
参加させて頂くことに。

主催者の方、オフ会でお会いした方々、昨日はありがとうございました♪



話は変わりまして、
最近のプチ弄り。

ちょっとエンジンルームの整理を。



直す前の写真が無いので比較のしようがありませんが、
今までの弄りによって増え続けた配線類(増えるたびにコルゲートチューブを増やしていた)を
少ない数のコルゲートにまとめ直しました。

ついでに、コルゲートと共に増え続けていたタイラップも一度全て外し、
ブルーで統一、切り口も、手を切らないように処理。(今までは手を切ることがあったので)

USなエンジンルームの弄り方はよく知らないので、
ここは私なりに仕上げています。


ただ一点だけ、US風な弄りを。
フェンダーワッシャー?という物があると思います。
小さい部品ですが、意外と高いですよね(汗)

私の友人がホームセンターに売っている「ローゼットワッシャー」なるものを代用しているのを見て、
私も真似させてもらいました(笑)

メッキ加工がされているようでしたが、
錆びてしまうような気がしたので、部屋にあったブルーの缶スプレーで適当に塗装。

あれ、なんかそれっぽいじゃないですか!
安物ですが、楽しめればそれで良いのです♪



最後に、
また一点、US部品を注文しました!
値段的には大した部品ではないですが、雰囲気は変わるかもです。

ただ、ちゃんと取り付けられるかが心配…

ちゃんとくっついたら(笑)、また報告しますね!



以上でーす。
Posted at 2013/07/28 20:08:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月24日 イイね!

最近の出来事を写真で振り返る

こんばんは、ふーみんFITです!

まぁ、振り返ると言っても、この1週間ぐらいの話ですが(笑)




どうでしょう?
こんな写真を撮ってみました!!

車両を並走させて撮影するタイプの流し撮り?です。
外国のサイトに載っていそうな感じに。(色合いはフォトショで修正)

暗い写真を無理やり明るくしたからか、画質を落とし過ぎたのか、
ちょいとノイズが出てますが、まぁ雰囲気で(笑)

ナンバーレス撮影&車両から少し身を乗り出すような撮影方法になってしまうので、
一般公道“風”な場所まで行ってきました。※一般道ではありません。

ちゃんと場所を選びましょう(笑)




ただ、この撮影をするには、最低でも車2台、人が3人必要です。
友人の協力のもと、私はカメラマンです。
フィットは走らせてもらいました。
DAと並走。撮影風景もアメリカン(笑)

そういえば、以前ブログにも書いたような気はしますが、
ついにJDMテール化を実行しました。
こっちの方が好きですねぇ!

でも、やっぱりサイドリフレクター付きのUSテールが欲しい…



そういえば、前日にUSな友人とも集まったので、その時も写真もUP。




そしてその翌日(走行写真を撮ったあと)、
さっそくフロントバンパーを擦るという…(泣)



やらかしましたわぁ~。
※この時初めて測ってみましたが、地上高が10センチしかなかったとは(笑)

超低速だったので、ヒットした箇所は割れませんでしたが、
フェンダーアーチ側に割れが発生。
まずいな~、天気が良くなったら、裏からFRPを貼り込むとします。

キズそのものは目立たない程度に補修しておきました。

板金屋or本気のDIY修正をしようかとも思いましたが、
「ちゃんと直してもこの車高じゃ、どうせまたやるでしょ。直すなら車高を上げよう。 by親」というわけです。

まぁ、私の中に車高を上げるという選択肢は無いので(笑)、必然的に直さない方向となります。

いやー、
だからFRPはイヤなのです。
次のクルマは純正USバンパー(割れない素材)で下げるとしましょう(←下げない選択肢は無い 笑)



21日は朝からモテギに。



S耐!!

フィットを見るのがメインと言った感じです。
ついでに撮影練習。ちょっとピンが奥に行ってしまっているような気も。

DC5、S2000なども参戦していますが、
やっぱりホンダは良いですねぇ~。

私のクルマの車高とキャンバーは、S耐の車両を見て、その影響を受けた結果です(笑)
本当はもう少し下げたいですけどね、法律の壁が…




もてぎの帰りになんとなく大黒に寄ったら、
ホンダミーティング?があったようで、

偶然にもEriさんとけーすけさんにお会いしました。
数分しか居られずすいませんでした!



そういえば、土曜の夜にオフ会があるようですね、
全国には行けませんから、行ってみたいなぁ。

以上です!
Posted at 2013/07/24 22:11:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月14日 イイね!

ほぼUS風フィットちゃん完成

ほぼUS風フィットちゃん完成こんにちは!
ふーみんFITです。

先日購入したサイドステップの補修が終わり、
ランプ類以外ほぼUS化が完了しました!!

※関連URLはサイドステップ補修についての
整備手帳ですので、是非ご覧ください。




サイドビュー&リアビューも撮れるようになったので、
またまた某所“South California”にて撮影を!




↑補修した側のサイドステップです。
缶スプレークオリティですが、なかなか良いのではないでしょうか?(自己満)


以前から“TYPE ONE”さんのステッカーは貼っておりましたが、
サイドステップ入れ替えに伴い、ステッカーが無くなってしまったので、
先日、杉並区にあるTYPE ONEさんにあらためて伺いまして、SPOONステッカーも合わせて購入してきました。


私の個人的なイメージですが、SPOONと言うと、どこかUSな感じがします。
むしろ、昔はアメリカの会社なのかと思っていました(笑)

「SPOON HONDA」などと検索を掛けると、海外のクルマ(アメリカが中心?)の写真が
沢山出てきますよね?

恐らく海外の方からすれば、“JDM”ってやつなんです!!

この前、US系の雑誌にSPOON仕様のシビックが“究極JDM”として紹介されているのを発見。

これだ!!と思い、

「現地に居そうなJDM風なフィット」というコンセプトでクルマを作ってみました♪


…とは言うものの、
SPOONのパーツはまだスタビぐらいしか入っていません(汗)

これを機に、少しずつSPOONのパーツを導入していきましょうか!




リアビュー。
ハワイのインスペクションステッカーが付いたまま…

カリフォルニアでこのインスペクションステッカーではおかしいですが、
USな雰囲気は出ている&外すのが面倒だった(笑)ので、そのまま撮影。


リアバンパーもUS純正ですが、なんか…雰囲気がイマイチなんですよね。
テールのせいだ!!とは分かっておりますが、さすがに最近お金が掛かりすぎているので、
気付かないことに(汗)

でも、1.3純正“JDM tail”に戻すのはタダですからね、
それもありかな~とは思っているところ。

USバンパーに1.3テール…

北米では定番のJDMカスタムのようで、意外とカッコイイんです!
でも日本でやっても、「お金が無くてテールが買えないだけ」に見えてしまうのが残念…




このカットがお気に入り!(笑)

コーション入りミラーにUSヘッドライト“風”アイライン、
それなりに雰囲気は出ているかと思います。
ロングノーズではないですから、あくまでも“雰囲気”ですが。


写真を見てお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、
“ADVAN”のステッカーはマグネット仕様にしてあります。

タイヤメーカーのステッカーと言うのはとても難しいです。
YOKOHAMAタイヤ以外履けなくなりますからね。

ちなみに今はフロントがダンロップ、リアがブリジストンです(笑)

まぁ、直貼りしても良かったのですが、
このステッカー、
海外製の怪しい品でしたので、素材がビニールなのか紙なのか…
とにかく薄くて剥がせなくなりそうだったというのが正直なところ。



他にも沢山写真を撮ってきたので、
あとでフォトギャラリーも更新します♪
是非ともご覧頂ければと思います!


以上です。
Posted at 2013/07/14 17:18:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月07日 イイね!

バンパーいっぱい(笑)&サイドステップ

並べてみた(笑)




こんばんは、
ふーみんFITです。

置き場所の都合上、1.3純正リアバンパーを処分することになったので、
最後に今までに装着した歴代バンパーを並べてみました。

・装着中のバンパーがUS純正
・中央がRS純正
・右が1.3純正

こんな画像を見たことがありますか??
こんなにも純正バンパーを装着し直す人は少ないかと…(笑)


ちょっと気になったので、
リアハッチ部分の張り出し「通称:汚れが溜まる部分」(←RSバンパー&USバンパーを装着している人
なら意味が分かるはず)の長さを測ってみました!

・US…10センチ
・RS…6.5センチ
・1.3…3センチ(デザイン上、ハッチの部分より下側が張り出しているが、そこは無視)

うちのフィットは元々1.3外装なので、
3倍に成長したことになります♪



そしてもう1つ。



サイドステップをもう1セット購入(笑)

今装着している黒いサイドステップを自家塗装の予定でしたが、
珍しいことに、「オークションにブリスカのステップが出ている」との情報を友人から入手し
気付くと落札していました。

ただ、少々擦りキズがあるので、現在修正中!

写真は送られてきた当初のものですが、
どうやらキズの上からそのままタッチペンで修正し、キズの周辺のみマスキングして
クリアのスプレーを吹いてあるようです。

早速、ササクレを均し、塗料を落とすべく、ペーパー掛けし、柔軟性の高いバンパー用のパテを
盛る所まで進みました。

早く完成させたいな~。



そういえば、まだ予定が分からないのですが、
今年の全国オフ参加はやはりほぼ絶望的です…残念!

遠くに住んでいる、普段お会い出来ない方とお会いすることができるので、とても楽しみに
しているのですが…

「いつかお会いしたいですね~」なんてお話をしているみん友さんもいらっしゃるのに~。

だからといって、
「じゃあみんなで集まって遠征プチオフでもやりましょう!」と言いだそうかと思ったりするものの、
日本地図を開けば、日本は想像以上に広いわけで(笑)
簡単に集まれるものではないですねぇ。

まぁ、今年は我慢かなー。



以上です!!
Posted at 2013/07/07 23:54:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月30日 イイね!

USリアバンパー完成!でも終わらない北米化。

こんばんは、
ふーみんFITです!


USリアバンパーに色が入りました~。
わーい!



かなり暗い場所で撮ったので、見えづらい写真ですがお許しを…
今度、またカリフォルニア風な某所で撮影し直します(笑)

バンパーのみで板金屋さんに塗装をお願いしまして、
USフロントバンパーと同じ「数年退色バージョン(笑)」で塗装して頂きましたが、
近くで見ると、どうも色がちょっと違いますねぇ(汗)

フロントはさほど違和感なく仕上がったのですが…
どうやらうちのフィットは駐車場の関係もあり、リアの方が退色してるようです。

まぁ気にしない!(笑)


ショッピングモールで購入したハワイのインスペクションステッカーを取り付けました。
台座は適当に自作。

でもこのステッカー、反射素材?が使われていました。
後部に白い反射材はマズイかもしれません、
撮影専用グッズかな~。



そして、


まっすーさんのスプーンバンパーお披露目

けーすけさんの素ガラスお披露目

私のリアバンパーお披露目

プチオフ会を行いました!!
(偶然にも重なりました 笑)



US顔が3台も!

ボンネットの塗装に、
素ガラス化…

お2人とも、気合入り過ぎですよ~(笑)


FRISK♪さん、
FITTER@GE8RSさん(写真が無くてすみません!)も参加して頂きました。

私にとってはFITTERさんの「オレンジ1.3バンパーお披露目」でもありました!



そんな中、私は駐車場所を移動、
(FITオフの皆様、最後にちゃんとご挨拶ができず、申し訳ありませんでした)


某所でのイベントを見学にするために集まった友人たちの元へ。



最終的には9台集まりました。




新旧インテグラや、



いかにもUSなクルマなど。

この一角だけは、
オレンジのマーカーランプが似合います。



そしてこの後、某所にてさまざまな刺激を受け、
私のクルマは全く目立たないことに気が付き、


次のカスタム計画を立てないとなぁ…といういつもの展開(笑)

北米化、終われません(汗)



さて、とりあえず近々サイドステップを塗ります。

前後バンパーに色(結構低い位置までボディ色)が入ったのに、
サイドだけ黒いので、横側が浮かんで見えます…
あまりにも不自然。

自家塗装でいきますよ♪

サイドも塗れたら、車の全体像を撮影しに行こうと思います!



以上!
Posted at 2013/06/30 17:10:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #モンキー QA50・インジェクションエンジン製作 https://minkara.carview.co.jp/userid/1134476/car/2982544/6438319/note.aspx
何シテル?   06/28 12:38
ふーみんFITです。 「クルマが大好きな学生」は、いつのまにか「クルマが大好きな社会人」へとレベルアップしていました(笑) 親のクルマであるフィット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

米国ホンダ フィット 米国ホンダ フィット
2018 Honda FIT SPORT (U.S.) 3rd generation F ...
ホンダ モンキー 偽くまモン改・北米Z50A-K3仕様 (ホンダ モンキー)
バイクの勉強がしたいと思いつつも、なかなか重い腰が上がらず…あまり興味が無かったもので… ...
ホンダ モンキー 1983 HONDA Z50R USA (ホンダ モンキー)
並行輸入のモンキー。 見慣れない変な車体番号が打ってあります。 最初はコピーモンキーか ...
ホンダ モンキー 1970 HONDA QA50-K0 (ホンダ モンキー)
1970 HONDA QA50-K0 正確にはモンキーじゃないですが…他に登録のしよう ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation