滅多にブログ更新しない私がまさかの連続更新(笑)
こんばんは、
ふーみんです!
タイトルの通りですが、
最近点いちゃうんですよねー、
コイツが。
最初に点いたのが去年の11月19日。
・条件:4人乗車、平坦な60km道路、60km走行中
2回目が1月8日。
・条件:3人乗車、交差点右折後、すぐに左折でファミレス駐車場に入場、入口の上り坂走行中
3回目が1月9日。
・条件:1名乗車、高速道路、緩い右コーナー、若干登り、50km→80km加速中
3度あることに4度目がありそう(笑)
11月に点いたときは、
家族で出かけている途中で、なんとなく一過性な気がしたので、また点いたら考えよう位な感じに
バッテリを外して消してみたのです。それ以来、チェックランプは点きませんでした。
そして8日、久々にランプが点きました。
そのまま飛び込みでホンダに入庫、
ホンダの診断機を繋いで、ダイアグだけとりあえず読み出してもらうことに。
ですが、しばらく待っても誰も来ない…
なんか整備の方々がパソコンを取り囲んでいる?!
そして、
「ふーみんさん、ダイアグが読み出せません。」
「わぁーお」(アメリカ風リアクション 笑)
そう来たか~(笑)
さすがは北米車。
なんでも、
車種選択画面でエラーが出て、謎の英文が表示されるのだとか…なんてこったー!!
資料もウチにはほぼ無いので、「ココがダメ!」という回答をするのが難しい状況です。
メーカーに問い合わせてみることは出来ますが、
しばらく車を預かることになりそう&どこまでの回答が得られるか…
どうします??←いまココ。
さぁーて、どうしようか。
で、とりあえずチェックランプを点滅させるという昔風?なやり方で
ダイアグを見てみる事に。
すると、
なんと、
3つ入ってるよ!?
エンジン系で2つ
ミッション系で1つ
のようです。
…ミッション??
でもホンダさん曰く、
ミッションはエンジンの不具合に関連して入ってしまっているのかなーとの事。
あっ、あくまでもここからの内容は予想ですからね(笑)
で、
肝心のダイアグですが、
7番と9番(orもしかしたら79番1つ?)
ホンダの資料曰くスロットルポジションセンサー系統とクランク角センサーNo.1系統かも?
USとJPNで同じコードなのかは不明ですが、
英語の分からない私が自分なりに調べてみたところ、
ネットにこんな情報が。
7 P0122 TP Sensor Circuit Low Input
7 P0123 TP Sensor Circuit High Input
7 P1121 Throttle Position Lower Than Expected
7 P1122 Throttle Position Higher Than Expected
9 P1381 Cylinder Position Sensor Intermittent Interruption
9 P1382 Cylinder Position Sensor No Signal
やっぱりスロポジとクランク角なのか??
クランク角なんてヤバイよねー(汗)
でも、ランプが点いたからと言って、
フェイルセーフの制御に移行しているという感覚はありません、
全て正常なのです。(私が鈍感なだけ?笑)
エンジンの始動性も悪くないし、速度も出るし、アイドリングも安定してるし…
一過性で一時的に信号が途切れているだけなので、
普段は正常な制御が出来ているのか?
はたまた、
スロポジでもクランクでもない故障で、
大して影響が出ないだけなのか…
友人とはO2辺りじゃないの~なんて話をしていました(笑)
うーん、分からない。
コレ放置しておいていいのかなー?
消去すればしばらくは点かないので、大丈夫といえば大丈夫ですが、
解決はしませんし、悪くなっていく一方ではあると思うんですよね(8日、9日と連続したのが気になる)
さて、どうしたものか。
という独り言でした(笑)
…正直、CE1の方が調子は良かったですね(笑)
以上!
Posted at 2015/01/11 21:59:25 | |
トラックバック(0) | 日記