• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふーみんFITのブログ一覧

2015年02月13日 イイね!

大径どうでしょう?




おぉ~このインパクト(笑)



こんばんは、ふーみんです。

最近、諸事情によりちょっと余裕がないですねー、
ミーティング等にも参加したいのですがなかなか…

みんカラも見る専門になってしまうので、時々ネタを見つけて更新しよう(笑)

まぁ気分転換がてら、車を弄る事はあります。
今回はホイールネタで♪




20inchですよ~、

・30扁平だぜ?
4穴だぜ?
・JWL、VIA適合品だぜ?
・激安だったぜ?

ワイルドだろ??(古い?笑)

こんな見た目ですが、保安基準的には問題無しですよw



ラグ系定番?のdolce DC20。



でもこの車に履くと、なんかラグっぽくない…
車高が微妙だから??
まぁ私はラグ系を目指している訳ではないので良いですが。

個人的に大径というと、
マイアミ?DONK?ハイライザー?
東海岸なイメージでした。

西海岸風なクルマ作り(行ったこと無いのにね 笑)をしている私には
無縁なものかと思っていましたが、割とアリかも??

なんか路地裏とかに居そう(笑)
とりあえずホイールだけbling blingにしました的な。
むしろ普段使いの緩いローダウンが妙にリアル?

本当にホイールを変えただけという適当な気分転換ではありますが、
なんとなくそれっぽく見えてしまうのは並行車というベースのおかげ(笑)




大径を履かせようという計画は以前からあったのです。



今のアコードに乗り換えてすぐの頃、
某カー用品店でMKW M-51を試着した事がありました。

ノーマル車高にメッキの大径、
いかにもアメリカのヤンキーと言った雰囲気が仲間内では評判だったのですが、
残念ながらスポークがフェンダーからはみ出すのでボツに…


その後もホイールを探していましたが、
安くて、しかも4穴で…こんなのありません(汗)

が、しかし!
今回、CFアコードの純正ホイール程の値段で入手することができました。
ネタとして大径が欲しいというくらいの気持ちの私には丁度いい(笑)



実は!
ホイールネタ、まだあります。


18inchに15inch。
それはまた後日。(←後日があるのでしょうか 笑)



以上でーす!
Posted at 2015/02/14 00:24:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月11日 イイね!

ホンダのダイアグに詳しい方!

滅多にブログ更新しない私がまさかの連続更新(笑)


こんばんは、
ふーみんです!



タイトルの通りですが、
最近点いちゃうんですよねー、コイツが。





最初に点いたのが去年の11月19日。
・条件:4人乗車、平坦な60km道路、60km走行中

2回目が1月8日。
・条件:3人乗車、交差点右折後、すぐに左折でファミレス駐車場に入場、入口の上り坂走行中

3回目が1月9日。
・条件:1名乗車、高速道路、緩い右コーナー、若干登り、50km→80km加速中


3度あることに4度目がありそう(笑)




11月に点いたときは、
家族で出かけている途中で、なんとなく一過性な気がしたので、また点いたら考えよう位な感じに
バッテリを外して消してみたのです。それ以来、チェックランプは点きませんでした。



そして8日、久々にランプが点きました。
そのまま飛び込みでホンダに入庫、

ホンダの診断機を繋いで、ダイアグだけとりあえず読み出してもらうことに。
ですが、しばらく待っても誰も来ない…
なんか整備の方々がパソコンを取り囲んでいる?!

そして、
「ふーみんさん、ダイアグが読み出せません。」

「わぁーお」(アメリカ風リアクション 笑)

そう来たか~(笑)
さすがは北米車。

なんでも、
車種選択画面でエラーが出て、謎の英文が表示されるのだとか…なんてこったー!!


資料もウチにはほぼ無いので、「ココがダメ!」という回答をするのが難しい状況です。
メーカーに問い合わせてみることは出来ますが、
しばらく車を預かることになりそう&どこまでの回答が得られるか…

どうします??←いまココ。



さぁーて、どうしようか。

で、とりあえずチェックランプを点滅させるという昔風?なやり方で
ダイアグを見てみる事に。


すると、
なんと、

3つ入ってるよ!?

エンジン系で2つ
ミッション系で1つ

のようです。…ミッション??

でもホンダさん曰く、
ミッションはエンジンの不具合に関連して入ってしまっているのかなーとの事。
あっ、あくまでもここからの内容は予想ですからね(笑)


で、
肝心のダイアグですが、
7番と9番(orもしかしたら79番1つ?)

ホンダの資料曰くスロットルポジションセンサー系統とクランク角センサーNo.1系統かも?


USとJPNで同じコードなのかは不明ですが、
英語の分からない私が自分なりに調べてみたところ、
ネットにこんな情報が。

7 P0122 TP Sensor Circuit Low Input
7 P0123 TP Sensor Circuit High Input
7 P1121 Throttle Position Lower Than Expected
7 P1122 Throttle Position Higher Than Expected

9 P1381 Cylinder Position Sensor Intermittent Interruption
9 P1382 Cylinder Position Sensor No Signal

やっぱりスロポジとクランク角なのか??
クランク角なんてヤバイよねー(汗)


でも、ランプが点いたからと言って、
フェイルセーフの制御に移行しているという感覚はありません、
全て正常なのです。(私が鈍感なだけ?笑)

エンジンの始動性も悪くないし、速度も出るし、アイドリングも安定してるし…


一過性で一時的に信号が途切れているだけなので、
普段は正常な制御が出来ているのか?

はたまた、
スロポジでもクランクでもない故障で、
大して影響が出ないだけなのか…
友人とはO2辺りじゃないの~なんて話をしていました(笑)


うーん、分からない。

コレ放置しておいていいのかなー?
消去すればしばらくは点かないので、大丈夫といえば大丈夫ですが、
解決はしませんし、悪くなっていく一方ではあると思うんですよね(8日、9日と連続したのが気になる)

さて、どうしたものか。



という独り言でした(笑)





…正直、CE1の方が調子は良かったですね(笑)

以上!
Posted at 2015/01/11 21:59:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月09日 イイね!

明けましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます!明けましておめでとうございます!!
今更(汗)

今年もまたふーみんを宜しくお願い致しますね♪


お久しぶりです!
最後にブログを更新したのは…11月20日ですか?!

随分放置しちゃったなぁ~、
あっ、でも、
皆様の更新はちゃんとチェックしてますよ(笑)
いつも楽しみにしております。


最近忙しくて…
忙しいとか時間がないとか言ってるようじゃダメだって
本に書いてあるのを見ましたが(笑)


社会人・最初の壁にぶち当たっているのかな~なんて考えたり。
まぁ、もっと自分に厳しくならないとダメですね。お恥ずかしい事です(汗)



私の仕事は正月が無いので、
年が変わったという認識はありません。

正月も普通に仕事でした、
かろうじて、年越しそばは自宅で食べられました。それだけで満足(笑)

車弄りもなんだか進んでおりません。
何もしていない訳では無いんですけどね~、
何かと失敗して、形にならないのです(泣)


まぁなんだかんだで、
何かみんカラネタはないだろうかと思い、

新年一発目の写真撮影を横浜にて。



カメラはOM-Dを使っておりましたが、
最近、1台増やしました。

ニコンのD300です(今更?)
ちょい古いですが、良いですね!
やはりミラーレスとは違います。
ミラーレスが嫌いな訳ではないですよ?用途で使い分けましょう♪

アコードさん、
よく見るとホイールが変わってたり。
まぁコレがこの車の純リムなんですが(笑)
今まで履いてたメッキの純リムは、CFアコード用の流用です。

人生初のスタッドレスタイヤ!
新品を奮発!…と言っても大した値段では無い(笑)

そんな感じで、見た目に大きな変化は無いですねー。



そしてもう1台、
フィットはと言うと…





こんな感じに!

某SNSではちょこちょこ写真を上げていますが、
みんカラには初お披露目?!

17インチ化、
スプーンのマフラー装着  など、

ちょっとJDMを意識したつもり!!でしたが、
なんか違う…

迷走中ってやつです。まぁいいや(笑)


しかもフィットさん、
来月が車検。
一応、保安基準は意識した仕様になっていますが、
すんなり確実に、かつ気持ち良く車検に通るような準備はしておきましょうかねぇ。
こちらも時間が(汗)



う~ん、
まぁこんな感じでとりあえずふーみんは生きています(笑)

オフ会やミーティング等、
出来るだけ顔を出すようにはしますので、

今年も宜しくお願いしまーす♪


以上!!
Posted at 2015/01/09 22:45:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月20日 イイね!

車高が下がったよ!!


こんばんは、ふーみんです!


ご無沙汰しておりまーす、
最近、更新が月1と言った感じでしょうか(汗)

なんだか最近忙しいですね、
まぁ、遊ぶ予定やらを休日に無理やり突っ込んで、自分で忙しくしている気がしますが…(笑)
仕事の方も、いつまでも新人ではいられないので、本格始動といった感じです。

社会人は「お金はあっても時間が無い」なんて話をよく耳にしますが、

「時間が無い!!」を実感していますね。
「お金も無い!!」ですけど(悲しいことに 笑)




さてさて本題。

最近寒いですよね~(本題?!)

懐が寒いです(笑)

何故かと言えば、

コイツを買ったから。



車高調。RSRですね。中古ですが。

フィット用じゃないですよ?アコード用です。



北米専売モデル用の車高調なんてあるのかよ??
と思う方も多いと思いますが、
定番の?某車種用の流用だったりします。

定番というほど台数がありませんけどね(笑)


…で、
こうなりました。



なんだこれ!低すぎちゃったよ!走れないよ!(笑)

Black-iじゃないんだけどなぁ~(汗)

とりあえず全下げで組んで、そこから少しずつ上げていこうと考えたわけですが、
歩道から車道への小さな段差に引っ掛かるし、右のフロントフェンダーは広がるし、
上げざるを得ませんでしたねー

乗り始めて1ヶ月のクルマでやることじゃないですよ(笑)


そういえば前のアコードも、

謎のハイリフトスタイル(ノーマル※画像は加速中ではありません)から、


一般車(実は保安基準ギリギリですよ?)になるまで約1ヶ月。

私の中にはノーマル車高で乗ると言う考えがないようです(病気)


…でもやっぱり、

クルマは低い方がカッコいいですよねぇ~(笑)

だめだこりゃ。



折角下げましたので、
調子を見つつ、家族でドライブに行く事に。

自宅を出発して早々に、



あっ!!
いやいやいや…

何故かチェックエンジンが点灯。

これまた何故か、それが一過性な故障である気がしたんですよね~(笑)

そのまま1日ドライブするのも嫌だったので、とりあえずバッテリ外してみた!
ランプは消えました、それきり再度点灯することもありません。

原因が分からなくなってしまった…良かったのか悪かったのか…
まぁいっか(笑)

なんだったのか…軽く調子を見た限りでは、特別不調を感じませんでした。



お山で撮影。

車高はこんな感じで落ち着きました(笑)

またココで1つ感じた不具合。

お山の左コーナーを曲がる時だけ、
左前輪から「ウォンウォン…」と言う音と、
アクセルペダル周辺に「トントン…」と振動が伝わって来る!

今までこんなのなかったよなぁ…

車高が下がって、アライメントが変わってしまったので症状が出るようになったのか。
車高調取り付けでタイヤを脱着した時に位相が変わってアンバランスがあるのか。

なんだかよく分かりません…
まぁいっか(笑)


前のアコードより新しい訳ですが、
距離は今回のアコードの方が走っていますからね~。

手間が掛かりそうな予感…
今後が心配だっ(汗)



おまけ。

満タン法?による燃費の測定が出来ました。
お金が無くて、今まで満タンに出来なかったのですよ(笑)

60Lちょい入る?タンクなんでしょうか、
レギュラーでも9000円くらい入っちゃいます。
CE1は8000円でお釣りが返ってきていたような気がします。

結果は、
1Lあたり、5.76マイル走りますね~(分かりづらい)
キロ換算なら9.27キロです。

CE1よりは微妙によくなったかな。


以上!
Posted at 2014/11/20 23:23:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月20日 イイね!

さよならアコード。こんにちはアコード。


この度、


アコードを降りました!!




どうしても乗りたかった、
“アコード”に乗り換えるために!!





結局アコードかい(笑)



旧アコードはすでに隣県の新しいオーナー様の元へ嫁いで行きました。
いや~ありがたいです。


正直、今回の乗り換えにあたり、“廃車”の決断を迫られておりました。
近所の解体屋さんで見積もりを出してもらうところまで行きました。

乗っていた期間は短いですが、思い入れが強い車でしたので、
どうしても廃車にはしたくなく…

でも心はすでに“乗り換え”に決まっていました。

走る事に関しては何の問題も無かった旧アコードですが、
なんにせよ古いので、価値の分からない人には鉄クズでしかないようです。

中古車屋や引き取り業者でも「引き取った後は廃車になるだろう」との回答。
それが辛くて、新アコード購入に躊躇しておりました。

そんな時、
私のアコードを欲しいと言ってくれた方が。

CE1に乗っている方とのことで、
そのまま乗るのか、部品取りになるのか…そこは分かりませんが、
どんな形であれ、誰かのお役に立てるならそれに越したことはありません。

同時に、新アコード購入に前向きになれました♪



まぁそんな感じで、
つい先日からダリハンオーナーになりました。



宜しくお願いしまーす!

以上。
Posted at 2014/10/20 21:26:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #モンキー QA50・インジェクションエンジン製作 https://minkara.carview.co.jp/userid/1134476/car/2982544/6438319/note.aspx
何シテル?   06/28 12:38
ふーみんFITです。 「クルマが大好きな学生」は、いつのまにか「クルマが大好きな社会人」へとレベルアップしていました(笑) 親のクルマであるフィット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

米国ホンダ フィット 米国ホンダ フィット
2018 Honda FIT SPORT (U.S.) 3rd generation F ...
ホンダ モンキー 偽くまモン改・北米Z50A-K3仕様 (ホンダ モンキー)
バイクの勉強がしたいと思いつつも、なかなか重い腰が上がらず…あまり興味が無かったもので… ...
ホンダ モンキー 1983 HONDA Z50R USA (ホンダ モンキー)
並行輸入のモンキー。 見慣れない変な車体番号が打ってあります。 最初はコピーモンキーか ...
ホンダ モンキー 1970 HONDA QA50-K0 (ホンダ モンキー)
1970 HONDA QA50-K0 正確にはモンキーじゃないですが…他に登録のしよう ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation