こんばんは、
ふーみんです!
新しい相棒のアコードさんが我が家に来て約2週間。
今思っていることを呟いてみることに。
クルマってお金掛かりますね~!!(笑)
…まぁ分かっていた事ではありますが、
ちょっと甘くみていたのは否定できません(汗)
この車、
4月に早速
車検です。
激安だったのでほぼ勢いで購入、
車検に関しても「まぁ~なんとかなるだろう!」と軽く考えていましたが、
2週間乗ってみて、色々と見えてくるものです(笑)
「これ車検通るのか??」
エンジンルームを覗くたび、
不安がどんどん大きくなります(汗)
とりあえず破れていたドラシャブーツは左右とも交換しました。
今週末は友人の助けも借り、
ブレーキフルードの交換(1人作業は厳しいので)とエンジンオイル&フィルター交換をしてみようかと。
タイベルも未交換なんですよねー(汗)
現在の走行距離は約8万KM。
当時の車の取説にはタイベルの交換時期が「10万KM(何年毎とは書かれていない?)」としか書かれていない(友人情報)ようですが、
ベルトである以上、
確実に劣化しますし、どこかのタイミングで交換しなくてはと思っています。
そういえばマフラーに大穴も空いてたなー(笑)
そして今日発見したのは、
パワステフルードが滲みのレベルを越えて、どこかから漏れているのでは?という事。
私は生粋の電パワっ子(笑 フィットしか乗っていないので)なので分からないのですが、
限界までハンドルを切ってもリリーフバルブ?の作動音がしないんですよね。
(初めからこういうものなのでしょうか?)
もしかすると、配管内が高圧になってしまうことがあるのかなー。
何かご存知の方、いらっしゃいます?
まぁ滲みが酷いのでどのみち、いつか直さないとダメかなー、なんて思ったり。
こんなにお金が掛かるなら、
「もう少し値段の高い車両を買っても良かったのでは?」なんて思ってしまうこともありますが、
約18年前の車となると、値段が高いからといって状態が良いとも限らないですからね~。
↑と、自分に言い聞かせ…(笑)
中古車サイトに掲載されている他のアコードがやけによく見えたり…
隣の芝生は青く見えるってやつですね(笑)
とはいえ、
故障箇所を推測したり、
実際に車と格闘して故障箇所を直したり、
その時間を心から楽しんでいる自分がいます(笑)
まだドラシャブーツとトランクダンパーぐらいしか直していませんが、
1つ直すたび、
愛着が湧いてきます♪
やれることは自分でやらないとお金がいくらあっても足りません、
そして、好きじゃないと乗れない車です、
でもそれがイイんです。
すごく手は掛かりますが、
やっぱりこの車(個体)を選んで正解だったかな!
これからよろしくねー、アコードさん。
いつ動かなくなるか分からないので、フィットの存在は大きいです(笑)
以上!
Posted at 2014/03/04 23:47:56 | |
トラックバック(0) | 日記