• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばしおの"ばしお丸" [トヨタ タウンエースノア]

整備手帳

作業日:2013年6月29日

リアハッチ内装防振対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
本日はリアハッチ内装のビビり音が無くなればと思いリアハッチの防振対策をします。
普通に乗ってる方はこんな場所に防振対策なんて関係ないでしょうが外向きやハイパワーサブウーファーなんか付けてればここのビビりは何とかしたいでしょう。
外しちゃうのが一番早いビビり音対策なんですが自分は何とか残したいので…
2
まずは照明外しからです。
普通ならここには閉める時に使うバンドが付いてますね。
ちなみに外向き関係の方々からたまに質問あるので他の方にも参考になればと思い書いておきますが、この照明はフォークリフトをはじめ様々な建設重機等にも使われるヘッドライト叉は作業灯のLEDバージョンです。
ヤフオク等で「作業灯 LED」等で出てきます。

自分が使ってるのは3ワットLED×9発の27w仕様です。
かなりの爆光仕様で直視はかなり眩しいです。
3
さて、本題に移っていきますよ。
内装パネルを外すにはまずウィンドウサイドのパネルから外していきます。
上のパネルでも下のパネルでも真っ先に外さないとダメですね。
外したら隠れクリップがあるので外します。
4
後は適度に力任せに隙間からコジっていけば簡単に外れます。
クリップ割ったり内装割ったりには気をつけましょう。
5
防振対策に使うのはこの黒いスポンジ。
貰い物なので詳細はわかりませんが一般建築材料とのこと。
6
大きさを合わせてカットします。
クリップの内側に合わせて切ったほうが取り付けしやすいと思います。
7
リアハッチ内装なので閉めてる間は垂直になりますよね。
ズレる事は無いと思いますが一応両面テープで固定します。
使った両面テープはダイソーで売ってる安物ですがスポンジとの相性もよくバッチリ付きました。
8
最後に唯一ネジ留めしなきゃならない場所に穴あけをしましょう。
自分は一回付けた後に気が付き、外し直して穴あけしました(^^;)
二度手間にならないように気をつけましょう。
後はまた元通りに組み付けましょう。
スポンジが入って一部内装が浮きそうになりますが、無理やりクリップを噛ませて固定していきます。
一本とはいえネジ留めする箇所もあるので多分落ちてくる事はないでしょう!?
音出しはできないのでまだ効果はわかりませんがビビりがなくなれば幸いです。
明日辺りの日記で効果を書きたいと思うので効果が気になる方はそちらを。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スライドドア オートクローサー修理

難易度: ★★

プラグ交換

難易度:

純正マフラー

難易度: ★★

エンジンオイル交換

難易度:

ISCVの動作不良

難易度:

オイルエレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@bingostage 自分のミスだから仕方ないけど痛い出費です(^^;)」
何シテル?   08/18 23:32
はじめまして! ばしおです!! 皆様よろしくお願いします。 ハイパー車バカ野郎です(^^; 見た目ノーマルなノアを愛し、乗り回して、山、埠頭、そ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
ノーマル車
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
JOINターボ 5速MT 4WD 久しぶりにマニュアルに乗りたくてついに買ってしまいま ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
基本的に母上の車です。 自分のノアで都合が悪い時に自分が乗り回します。 ノアより速く快適 ...
トヨタ タウンエースノア ばしお丸 (トヨタ タウンエースノア)
見た目はホイール変えただけのノーマル車です。 はみタイしちゃうので無理矢理Fフェンダーは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation