• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鷲宮ひろのブログ一覧

2019年11月11日 イイね!

近況報告②

みんカラがだいぶ過疎ってるので最近cartuneも始めてみたのですが、スマホからの更新って思いのほかやりづらくて結局長続きしませんでした。


みなさまお久しぶりです・・・・・・
前回投稿が2015年って苦笑

実は昨年の5月から転職して新しい仕事はじめまして。

それに伴って茨城に戻ってきて引き続き一人暮らし中です。
家賃は安くなり、駐車場代もだいぶ安くなってクルマ持つ余裕ができたので・・・



セカンドカーを買いましたw


通勤と日常の足として軽のMTが欲しかったのですが、以前L700Sに乗ってだいぶ気に入っていたので次もミラにしよう、と決めてました。
どうせなら多少燃費悪くてもターボがいいなとw

しかし軽のMTでターボだと途端にタマ数が少なく・・・
カーセンサーやgoo-netで調べたら関東だと2~3台しかなかったので、その中で現車確認して最も状態が良さそうだったディーラー中古車に即決してきましたw



さすがディーラー車だけあってフルノーマル、内外装共に年式の割にキレイでした。(軽なのにスカイラインとほぼ同じ値段・・・)



納車してから既に1年半くらい経っちゃってますが、純正で木目調パネル、momoのウッドコンビハン、各所に散りばめられたメッキパーツ、軽にしては珍しくタコメーター付でデザインも良くこの辺がアヴィにした決め手でもあります(L700Sのときもわざわざ他車種のタコメーター流用したくらいタコメーターは重要)



エンジン自体はエアクリをHKSの純正交換タイプにした程度で、ノーマルです。
HKSのブローオフがすごくいい音します(*'ω'*)

とまぁ久々の日記はセカンドカーの愛車紹介でした。
納車後1年半でそこそこいじったので詳しい内容は愛車紹介のページへ...



スカイラインのほうはといいますと、乗る頻度はだいぶ減りましたが、夏には6回目の車検も通し、未だ現役でございます。



あれからいじったところといえば念願だったAbflugのディフューザーを付けました。
車高はずっと純正車高ですが、見た目だけはシャコタンで着地しそうですね!(タイヤとフェンダーの隙間はだいぶ空いてますが...)
これで車高落としたらどこにも入れないクルマになってしまいますね!(^^;

自宅駐車場に出入りするたびに擦るのでこの先もスカイラインは盆栽カーを極めます。。
いい加減サスが抜けてるので足回りリフレッシュしたい_:(´ཀ`」 ∠):_



-おまけ-




実は最近またクルマが生えてきそうです..w

納車はまだ先ですが乞うご期待(^o^)
Posted at 2019/11/11 23:26:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年03月29日 イイね!

近況報告

みなさまお久しぶりです・・・
前回投稿が2013年って苦笑

実は昨年の6月から転職して新しい仕事はじめまして。

それに伴って横浜に引っ越して絶賛一人暮らし中です。
高い家賃と駐車場代でクルマいじってる余裕なんかなく・・・
オイル交換すら金銭的に精一杯な現状です('A`)
先週、1年振りにデフとミッションオイル交換してきましたw


前職はクルマに関する仕事でしたので暇さえあれば自分のクルマ洗ったり、車内掃除機かけたりできたもんですが、今はそもそも住まいと駐車場がかなり離れてて洗車する環境すらなく、汚くなるばかり。。

幸い通勤で毎日乗っているのでさび付くことはないと思うのですけど、職場が港湾なので文字通り錆つかないか心配ですw


そんな現状ですが、テーマとしている近代化改修がある程度進んだので動画で撮ってみますた。。w





カギ刺したままドア開けると鳴るブザーを32純正のピーッピーッって古くて安っぽい音から
R34純正のポーンポーン♪とちょっと高級感ある音にしましたヽ(*´∀`*)ノ
ちなみに35GT-Rもこの音です(*´艸`)

平成10年代前半の日産車はだいたいこの音ですけど、ゴーン化後の日産車はピピピピッピピピピッとホンダ車のような目覚まし時計になっちゃったんですよねぇ。。。

これを流用する情報がネット上にまったくなかったのでかなりトライアンドエラーを繰り返し、それなりの年月と金額がかかってしまいましたw

完全に自己満足ですw


以上、近況報告ですた。。

Posted at 2015/03/29 23:05:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月24日 イイね!

エアロ新調計画

うちのR32にはGT-Rニスモ独特のサイドシェル形状のサイドステップがついています。




この出っ張りがニスモGT-Rの証なんですよねー('ー`*)

たしかに形はコレなんですけど、街中で見かける本物のGT-Rをガン見してはなにかが違うと常々思うんです・・・



なにかが違う、その答えがようやく分かった気がします。

張り出し具合が足りないんです


つまりサイドシェル部分がもっと外側へ向いてくれれば「この出っ張りが目に入らぬかぁー!」ばりに主張できるんですね。だがこのエアロにはそれが足りない。

みん友のだりぃーっす@TOMOさんが以前乗られていたR32はまさに理想のサイドステップで、たまにこっそり覗いてはhshsしてます(*'A`*)←

このくらい外側に張り出しつつ、かつニスモ形状のサイドステップは無いかと夏頃からずっとヤフオクに張り付いておりました(←

すると最近ようやくニスモ形状のサイドステップが出品されていたので、競りまくって落札!

届いたサイドステップ(左)と現在のサイドステップ(右)の比較




これはこれは随分と外側への主張が激しいこと(●´艸`)
ご覧の通りサイドシェル部分がけっこうな角度で外側へ向いていますね。


仮組みしてみたらこんな感じ



このボリューム、なかなかのものである!
(おそらく同色に塗装すれば落ち着いて見えるだろうけど)

ドア付近の部分も幅があるので今までより若干ワイドに見えるかもですね(^ー^*)

ちなみにうちの子、HCR32ボディにBNR32のフロントフェンダーという異端児なので、HCR32用のサイドステップをまともに装着すると・・・



まぁこうなりますよねーorz

隙間空きすぎてカパカパですw

この辺りは板金屋さんの加工技術におまかせしましょう(



ひとまずこんなデカブツが室内にあると邪魔以外の何者でもないので、できれば早めに装着したいところですね(>'A`)>



おまけ。



デイライト装着してみました。

どうでしょう?イケてますかな?w

日中の視認性がどうのよりもただ青く光らせたかっただけっていうのはここだけの話(ry
Posted at 2013/11/24 17:08:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月01日 イイね!

ガラスコーティング施工

といっても専門業者に依頼ではなく、お得意のDIY施工ですがね(`ω´)



車検切れてから約4ヶ月半も放置してたので、カバーで覆っていたとはいえボディー表面は水垢だらけの酷い状態に(ノД`。)


台風続きでなかなか天候に恵まれない中、隙を見て休みの日に前々から気になってたお高いガラスコーティング剤で全面施工しました(^ー^* )

洗車

ポリッシャーを使い、コンパウンドで磨き上げ

台所用中性洗剤で脱脂しつつ洗車

ガラスコーティング施工

という休日を丸々一日費やしたフルコースでした(o´Å`)=з


そのかいあってか、完成した姿はこちら





ちょっと撮影時間が遅くて暗くなってしまってますがw


レビューとしては、間違いなく光沢は今までのコーティング剤より上です

それもそのはず。
なにせ誤ってこぼして容器に付着した液が、数日後糊が乾いたみたいにカピカピになってたのでw
ああ、これは本物のガラスなんだなぁと実感しました(●´艸`)


施工後の肌触りはしっとりとした感じ。
超撥水と謳ってる割に水弾きがイマイチ・・・(むしろ疎水性に近い感じ?)

3年間耐久となってますが、施工から2~3週間で既にボンネットやルーフにポツポツとイオンデポジットが付着してきたので、もってせいぜい半年くらいかなぁという感じです。


ただ汚れは付きにくくなり、洗車の回数は間違いなく減ると思います!
Posted at 2013/11/01 23:14:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月14日 イイね!

S15ルームミラー流用

最近のクルマでは当たり前になりつつあるフロントガラスの日除けのドット。

これを後から貼れるフィルムが売っていたので、近代化をテーマにしてるうちの子にも付けようしてルームミラーをはずしたところ・・・

角度を調節するボールジョイント?のようなモノがユルユルのガバガバに・・・/(^o^)\

しかも夜間に作業してたもんだから、弾みで細長いネジを紛失してしまい取り付け不可に


会社で作業していたもので、結局その日はルームミラー無しで35kmの道のりを帰りました・・・

いやでも普段トラックばかり運転してるせいか、ドアミラーしか見てないので意外と余裕でしたけどネ(





てことさすがにこんな状態では色々とマズいと思い、その日のうちに新しいミラーをヤフオクでポチポチ。


届いたのがこちら。




S15シルビア前期のルームミラーでございます。(左)


調べたらS15のミラーが無加工でポン付けできる上にサイズアップになるとのこと。

たしかにその大きさは画像を見ていただければ一目瞭然です。
構成部品も全く同じでワロチ。
(R33のミラーでも付くようでしたが、意外性という意味でシルビアのにしましたw)





特に難しいこともなく、あたかもR32専用であるかのようなフィット感。
根元のカバーが良い味出してます。
サイズも大きくなり、色もグレーから黒のシボ加工になり、より今風になりましたとさ(^o^)





まぁ結局社外品のミラーかぶせるので見えないんですケド。。w


ちなみに長年愛用してるBroadwayの300mm曲面のブルーミラーですヽ(´ー`)ノ

リアガラスにスーパーブラックのスモーク貼ってる上にブルーミラーという凶悪な組み合わせは昼間でも全く後方視界が見えないというのがよくお分かりになると思いまs(ry

ドアミラーもブルーミラーですしネ・・・
Posted at 2013/09/14 14:27:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

<愛車> 【 HCR32改スカイライン GTS-tタイプM 】 18歳で購入した初マイカー。 現在ガレージ内でナンバー切って保存中。 【 L...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ ミラアヴィ アヴィ (ダイハツ ミラアヴィ)
通勤用に燃費の良いクルマが欲しくなったので、以前ミラに乗っていたこともあり、またミラにし ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
なんとなくヤフオクで中古車を眺めていたところ、ビビッときて気が付いたら購入していたクルマ ...
日産 スカイライン スカイライン (日産 スカイライン)
唯一無二のパートナー。 購入当時はエアロレス、純正アルミという状態のフルノーマル。 買っ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
気の迷いで買ってしまったCPV35クーペ。 初めてのV6エンジン、初めての3.5L、初 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation