• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Kiss☆のブログ一覧

2016年11月19日 イイね!

11/19 世界トイレの日

11/19、南魚沼に、お蕎麦を食べに行ってきました。

ちなみに11/19はWTO(World Toilet Organization)、世界トイレの日。
世界のトイレを研究しているシンガポールのJack Sim氏が設立した世界トイレ機関、WTOが制定。2001年の同機関の設立日であり、2013年7月24日の国連総会では国連の記念日としても認められたとか。詳しくはググってみてください。

さて、いつものように朝早く(夜遅く?)に名古屋を出発し、

ガリガリ君を食べなからR19をひたすら北上。R143、R144、R17等を乗り継いで南魚沼に到着。
ちょうど朝ご飯の時間だったので、朝モスなんかを食べてみたり。。。


そうこうしていると、その日の朝に東京を出た元同僚10人と合流。目的のお蕎麦やさんに予定通り開店直前に到着。

へぎ蕎麦一升五合と野菜天ぷら二人前。
これを私を含めて3人で完食。
ご馳走さまでした。

この後、林檎狩りに行くという東京組と別れを告げ、また一人旅に戻った私。お宿に向けて走り出して程なくして十日町市街に突入。
折角なので、千手温泉でひとっ風呂。

ちなみに、ここは無料の足湯もあります。

十日町から更に西に向かい、この日のお宿は

休暇村妙高。
お部屋は西にそびえる妙高山を望む和室。

少し休憩して、夕飯を頂く食堂に移動。
この日の夕飯は少し奮発して越後牛食べ比べ。

少しずつでしたが、越後の牛さんもなかなかの美味でした。

翌日、部屋からは朝焼けした妙高山。

そんな美しい景色を眺めながら朝食バイキング。

しっかり朝ご飯をとり、チェックアウトをして向かったのは、燕温泉。
ここには無料の露天風呂があるとか。

結構な坂道な温泉街をスルーし、

登山道を少し上ると…

何やら小汚い小屋が登場。

はい。ココが河原の湯。
小さな湯船がひとつ。混浴です。
時間も早かったからか、まだ誰も居なかったので、ゆったり独り占め。

河原の湯を出て温泉街の手前まで戻り、薬師堂の奥にあるのが黄金の湯。

ここは男女別に小さな湯船がふたつ。

ここは先客が一組いましたが、ほぼ入れ替わりで入湯。昔はここも混浴だったとか。
ま、今も端っこに行き来できそうな隙間があるので、カップルだけしかいなければ、混浴も出来そうです。

入り口には協力金箱が設置されています。ご利用の際は気持ちを入れましょう。
ちなみに、黄金の湯の奥に滝を見ることが出来ます。

燕温泉を後にし、高速に乗る前に向かったのは、いつもの豚汁屋。

今回は野菜炒め定食にしました。
帰りは高速を80キロで巡航。
その際の平均燃費は…

21.3km/L
なかなかの好燃費を叩き出しました。
やっぱりハイブリッドは良いね~❤

Posted at 2016/11/22 05:35:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ
2016年11月12日 イイね!

11/12 洋服記念日

11/12に、美ヶ原高原に行ってきました。

ちなみに、11/12は洋服記念日。1872(明治5)年11月12日に「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が出された事に由来するとか。

さて、この日も朝早く(夜遅く?)に名古屋を出て、R19を北上。
茅野からビーナスラインに入ります。

諏訪市からガスっていたのも途中から晴れてきて、蓼科山あたりにある女の神展望台付近では眼下に綺麗な雲海を見下ろすことが出来ました。

あまりにも綺麗だったので、記念撮影。


展望台を後にし、ビーナスラインをさらに登っていきます。
3日前に初冠雪したという雪がまだ残っています。

まだ夏タイヤなため、恐る恐る登っていくと、またもや霧が…。

頂上の美ヶ原高原美術館近辺は真っ白で、辺りは何も見えないくらい。
気温も0度に近かったので、道の駅で肉うどん御膳と舞茸てんぷら。

相変わらず、これで『御膳』を名乗って良いのか?と思いつつ、うどんをすする。
ん?肉って、豚肉?チャーシューかよ!
ちなみに、この日はかき揚げが無料でトッピング。
何も見えないビーナスラインを戻り、今度はR20を破産で反対側、R152で高遠を目指します。

高遠にはいつもサクラのキセツにお邪魔をする高遠城址公園。秋に来るのは初めてです。
さっそく公園内に入ると…

見事な紅葉が広がっていました。
ちなみに、春は…

こんなかんじです。

紅葉を堪能したので、信州を脱出。
途中、R361から少し入ったところにある奈良井ダムでダムカードをげっちゅ❤


R19を南下して、中津川から下呂方面に入り、途中にある加子母の食堂『life タッチ』でケイチャン丼をはむはむ。
ここのケイチャンは五本の指に入る美味しさです。…や、そんなにケイチャン食べてないけどね(^-^;


ご飯を食べたら風呂!と云うことで、下呂の南にある道の駅でひとっ風呂。

下呂は私好みのお湯。にゅるにゅる感が好きです。
真湯みたいな単純泉も良いのですが、にゅるにゅるしないと、温泉!って気がしない私です。
Posted at 2016/11/21 00:10:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ
2016年11月05日 イイね!

11/05 津波防災の日

11/5、北陸に行ってきました。

ちなみに、11/5は津波防災の日。
東日本大震災を受け、同年6月公布の「津波対策の推進に関する法律」で規定されているらしいです。詳しくはwiki先生に聞いてください。

さて、前日に後輩が能登千里浜なぎさドライブウェイに行くとの情報を得、例によって朝早く(夜遅く?)名古屋を出て現地で待ち伏せし、迎撃することにした。

能登までの道はR156、R158で九頭竜湖を抜け

R157で手取湖を横目に北上。

ちなみに、手取川ダムのダムカードは現地事務所では貰えません。

私は近くの道の駅でげっちゅ❤

今回初めて知ったのですが、手取川ダムって、一つじゃなかったのですね。
なんか三つあるみたいで、

こちらは第三ダム。放流されている水のすぐソコまで近づけます。

そのままR157を北上し、白山市内へ。
すると、廃止になったはずの駅にCPがまだ生きているのを発見!

北陸鉄道石川線の(旧)中鶴来駅。
まだ架線も架かっており、電車が来てもおかしくない感じ。もちろん、もう電気は流れてないですが。。。

せっかく石川に来たので、久しぶりに例のラーメン屋さんへ。


はい。KKRふくひさ!! です。
私的にはKKRと聞くと、国家公務員共済組合連合会が頭に浮かびます。。。だって、公務員なんだもん!これでも…。
今回初めて和風醤油ラーメンのランチセットをオーダー。
お?普通のラーメンも作れるんじゃない!(笑)
ここではKKR(こってり濃口ラーメン)の看板どおり、こってりなのしか食べたことなかったので、新鮮でした。
店内が店内だけに、こんな車も多く来ます。。。


お腹もふくれて時間も良い感じになり、当初の目的を思い出し、一路能登へ。

日本で唯一、普通の車で砂浜を走れる千里浜なぎさドライブウェイに到着。

早速後輩を探しながら砂浜を爆走!


2~3往復しても後輩車両を発見できなかったので、電話して現在地を聞いてみた。
『もう帰ってるところですけど?』
アレ?ヤッチャッタ?
ま、しょうがない。千里浜名物とか書かれている焼き貝を食べて、次行きますか。。。

ちなみに、3個で600円だったかな?値段は忘れましたが、ぼったくられ感は残っています。
あ、海ギリギリを走ったので、

めっさ砂まみれです。

後輩迎撃作戦に失敗し、あとは個人的にブラブラ。
羽咋市内の宇宙科学博物館コスモアイルに行ったり


能登空港に行ったり


道の駅でソフトクリームを食べたり、


穴水駅に行って花いろラッピングトレイン第三弾&第二弾(改)の重連を見たりして、

いつもの8番ラーメン

を食べて帰ってきました。

もちろん、翌日は洗車してもらって、砂と塩分除去しましたよ。



Posted at 2016/11/20 23:03:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ
2016年11月04日 イイね!

11/03 文化の日

前日のお仕事中、後輩にどっか良いとこない?と聞いたところ、伊良部湖岬からフェリーで鳥羽に渡るルートを提案され、文化の日はお伊勢さん参りに決定!

昨夜、フェリーの時間や料金を調べてみて驚愕の6690円。え?この距離で?
って事で、フェリーはやめて陸路紀伊半島へ。

まず向かったのは二見ヶ浦の夫婦岩。
朝6時17分、日の出を拝む。


そして、伊勢と云えば銘菓『赤福』


赤福(盆)と、
赤福ぜんざいセットを頂戴し、しばし休憩。

甘いものでエネルギーもたまり、伊勢神宮を横目に166号を奈良県天理方面へ。
すると何やらでっかい鳥居が見えたので、寄ってみた。

そこは三輪そうめんのお膝元桜井市三輪。三輪のお伊勢さんと云われる三輪明神大社神社。

七五三シーズンと云うことで、たくさんの子供連れがいらっしゃいました。

意図せずお伊勢さん参りが出来、揚々と169号、24号線の大和路を北上。
奈良公園で戯れる鹿や、宇治市にある平等院鳳凰堂(の駐車場)を横目に宇治川を遡上。天ヶ瀬ダムへ。ここではもちろんダム活!
ダムカードげっちゅ❤

再び宇治川・瀬田川を遡上し、無事北区。

P.S.
最近、神社仏閣に行くと、老若男女が御朱印コーナーにたむろってますよね~。
あんまり興味はないんですが、記念に私も始めようかな~と策略中です。
Posted at 2016/11/04 09:04:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ
2016年10月29日 イイね!

真っ白なビーナスライン

昨夜8時頃、後輩と名古屋を出て、晩秋の美ヶ原高原美術館に行ってきました。

午前1時頃からビーナスラインを諏訪から上り始めますが、そこは真っ暗…というよりも真っ白。濃いい霧に一面覆われ、恐る恐る登頂。
相変わらず真っ白だったので、朝まで仮眠を取ることに。

朝!
変わらず真っ白でしたが、たま~に霧がなくなる時間帯を見付けて記念撮影。





はい。後輩もオデッセイアブソルートなねです。少し古いけどね(^-^;

寒い中霧が晴れるのを待っていたので、体も冷たくなり、ちょうど売店が開店したので、レストランで朝ごはん。

マイタケ蕎麦御膳。
ん?御膳?御膳か?という疑問が沸くなか、ストーブが暖かい店内で蕎麦をすすりポカポカに。
あぁ、冬期閉鎖される前に来れて良かった良かった。

あ、ちなみに、後輩のオデにも嫁が乗ってます。

ええ。私の影響ですw

さて、現在は後輩と別れて東京方面へ!
関東の皆さん、よろしくお願いいたしますね~(^-^;

Posted at 2016/10/29 15:51:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ

プロフィール

「@メタボトレッカー さん。
同系列別店に行ったら、丁度CPCシリーズやガードコスメの中央自動車工業さんがいたので見てもらった。丁寧に粘土かければ行けそう⋯と。ん〜粘土はやったんだけど。
で本命のメカニックにちょっと磨いてもらって、少し改善。あとは時間かかるのでまた別日になりました」
何シテル?   09/02 00:26
☆Kiss☆です。運転が好物で、温泉巡りな日々です。ファミリーセダン、スポーティなセダン、エコなミニバンと乗り継ぎ、現在はエコなSUV。まだまだ車幅がよくわから...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ ZR-V ホンダ ZR-V
2023年11月に契約。当初は9月1週目に製造予定と言われていましたが、半導体不足などが ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
関東を中心に、ブラブラしています。お見かけしたら、優しくご挨拶いただけると嬉しいです。
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
試乗車です
ホンダ アコード 2代目アッサムくん (ホンダ アコード)
アコード・ユーロR(CL7)に乗っています。 この車の前はトルネオ2.0VTS(CF4) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation