• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Kiss☆のブログ一覧

2015年04月06日 イイね!

おやすみの日のいちにち

先週日曜日に休日出勤したので、昨日は代日休日、いわゆる代休です。
で、さすがにもう雪は降らないだろうって事で、タイヤ交換をディーラーさんにお願いしました。


スリップサインまでもうちょっと。ホントはつるっつるになるまで履き倒してやろうと思っていたのですが、雨の日にかなりリアが流れるようになってきたので、夏タイヤに交換。いつものように冬タイヤはディーラーさんに預かって貰い、スチームを使って念入りに洗車。ワイパーも雪用からノーマルに戻しました。
あ、ウォッシャー液の入れ替えと、ブラシ、スコップを降ろし忘れた!



そのあと、時間があったので権現堂桜堤へ。

桜の淡いピンク色と、黄色い菜の花のコラボレーション。春ですね~。昨日は暑かったですが(^_^;)

まだ時間があったので、鷲宮神社へ。

こちらも見事な桜模様。

山道も桜色。

うちの車も桜色。
せっかくなので、他の方に配慮しつつ記念撮影。


鷲宮を出て帰路へ。
と、その途中にカラオケ屋があったのでヒトカラ。
なんだかんだで2時間ほど熱唱。

本日の最高点w



でもってお腹もすいたので万世拉麺さんでパー子麺?違った。パーコー麺。

Wパーコー特盛にしたら、かなりでかかったw

なんとか食べきり、無事帰宅。
あ~、せっかくきれいに洗車して貰ったのに、今朝は雨模様。
それよりも、来週は健康診断。やべぇ、がっつりリバウンドしてるなぁ、きっと(^_^;)
Posted at 2015/04/07 06:22:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年03月23日 イイね!

軽トラでドリフト

Twitterで見つけたこの動画。
うまいなぁ
Posted at 2015/03/23 20:00:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月23日 イイね!

ブリヂストン REGNO GR-XI・GRVⅡXみんカラモニターキャンペーン!`新たなる走り`を体感せよ!


全てのオーナーを魅了する、新REGNO誕生。
詳細はオフィシャルHPへ
http://tire.bridgestone.co.jp/regno/

■Q1:本企画でモニタータイヤを装着したい車情報をお答え下さい。
 メーカー/車名/年式:
 ホンダ/アコード/2005年式

■Q2:本企画でモニタータイヤを装着したい車の現在装着しているタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(前):
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(後):
 ブリヂストン/POTENZA SOO1/215/45R17 91Y XL
(前後)
■Q3:本企画でモニターを希望するタイヤの番号を下記よりお選び下さい。
 1、REGNO GR-XI
●希望タイヤサイズ
215/45R17 87W

■Q4:モニターを希望する車種で、何回タイヤ交換をしたことがありますか。
  5回

■Q5:(上記の質問に“1回以上”と答えた方へ質問です)
●普段タイヤ交換を行う場所はどこですか?
  カーディーラーまたはタイヤ専門店(タイヤ館)

●タイヤ購入の際、参考にした情報はなんですか?
  タイヤカタログ、販売店員の説明、メーカーHP

●今のタイヤを選んだ一番の理由はなんですか?
  ウェット時のグリップ性能、ブランド名

●今のタイヤに対してどれほど満足していますか?
  非常に満足

■Q6:(上記の質問に“0回”と答えた方へ質問です)
 タイヤ交換をしようと思うタイミングはどんな時だと思いますか?

■Q7:ブリヂストンのタイヤに対してどのようなイメージをお持ちですか。
  他社より高い値段と性能

■Q8:一ヶ月間でのお車の平均走行距離はおおよそ何Kmくらいですか。
  1,500km

■Q9:お車の主な使用目的は何ですか。
  レジャー、帰省

■Q10:普段の高速道路、市街地、山坂道の使用割合は?
  高速道路25%、市街地67%、山坂道8%


※この記事はブリヂストン✕みんカラモニターキャンペーンを募集について書いています。
Posted at 2015/03/23 03:42:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2015年02月01日 イイね!

白粉落とし

昨日1日東北を走った結果。


真っ白に化粧したようです(笑)

そんなわけで、ディーラーの店長に『忙しいですか~?』と電話したら暇との事なので、ディーラーに直行。


で、洗車され中。
下回りのスチームだけやって貰えれば~と、電話でお願いしていたのですが、さすがにそれだけではおさまらず、しっかり丸洗いしてもらいました。

いつもありがとうございます。
Posted at 2015/02/01 16:16:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年01月26日 イイね!

会津ラーメン 牛乳屋食堂

昨日、おともだちさんが牛乳屋食堂という、ラーメン屋には結びつかないお店のラーメンの食レポをされていて、それがとても美味しそうで、食べたいな~と思っていたのですが、お店のHPをググてみると、なんと今日から3日間、都心に出店しているということなので、早速行ってみました。(ここまで何してる?で既出)

牛乳屋さんが出店している場所は東京・日本橋にある『日本橋ふくしま館 MIDETTE』

( http://midette.com/ )

仕事帰りに寄ったので、ちょっと暗い画像になってしましました。

ふくしま館の入り口には牛乳屋さんの手書きメニューがどど~ん!と立てられていました。


本家のメニューと比べると、なんとも少ないです。
そして、今回食べたかった「ミルク味噌ラーメン」はやっていない様子。

仕方なく餃子ラーメンとミニソースかつ丼を注文。


餃子ラーメンはちぢれ中太麺の会津ラーメンに水餃子が3個入っているもの。

会津・喜多方の淡い醤油ラーメンが懐かしいです。


ミニソースかつ丼。
御飯の上に千切りキャベツを敷き、その上にカットされたトンカツに濃厚なソース。
とても柔らかいトンカツとソース、シャキシャキのキャベツに御飯がすすみます。

両方ともおいしかったのですが、やはり食べたかったミルク味噌ラーメンは諦められないので、近日中に現地に行って食べに行こうと思っています(^^)
関連情報URL : http://www.gyunyuya.jp/
Posted at 2015/01/26 22:48:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ごはん | グルメ/料理

プロフィール

「続いて朝スタバ。
4日からだったかな?新発売のほうじ茶香る焼き芋ムースティーラテ。
甘い焼き芋のペーストが底に沈んでいてそれを混ぜながら飲みます。
焼き芋の香りが強いので、ほうじ茶は微妙。
TEAVANA店は加賀ほうじ茶になるらしい。
そっちも試さねば!」
何シテル?   09/06 08:30
☆Kiss☆です。運転が好物で、温泉巡りな日々です。ファミリーセダン、スポーティなセダン、エコなミニバンと乗り継ぎ、現在はエコなSUV。まだまだ車幅がよくわから...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ ZR-V ホンダ ZR-V
2023年11月に契約。当初は9月1週目に製造予定と言われていましたが、半導体不足などが ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
関東を中心に、ブラブラしています。お見かけしたら、優しくご挨拶いただけると嬉しいです。
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
試乗車です
ホンダ アコード 2代目アッサムくん (ホンダ アコード)
アコード・ユーロR(CL7)に乗っています。 この車の前はトルネオ2.0VTS(CF4) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation