• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Kiss☆のブログ一覧

2018年02月17日 イイね!

ヘルシーキッチン SMiLeY

久しぶりの外食に行ってきました。
最近は病室の制限食に慣らされてしまった私が選んだお店はここ。


ヘルシーキッチン SMiLeY
https://goo.gl/FZwEGT
愛知県春日井市鳥居松町2丁目241番地
https://goo.gl/maps/idm1gTcxzBP2
0568-55-9887

お昼と夜の2部営業で、今回はもちろんお昼営業。
お昼のメニューは

ご飯物は全て限定10食。
確実にGetするためには、早い時間に入店するか、前日までに電話予約する事をおすすめします。
気になるメニューは『タニタ食堂定食』。
実はこのお店、東海圏初のタニタ食堂監修メニューを提供しているお店なのですね。
で、そのタニタ食堂定食は木曜日から1週間毎に内容がかわる週替わり。
今週のメニューはこちら

もちろんタニタ食堂定食も限定10食。確実に食べるため、昨日のうちに電話で予約しておいたので、余裕を持って入店。
店内窓際の奥の『Reserve』のプレートの置かれたテーブルに案内されました。
店内はお洒落なカフェ風。ガッツリ飯ではないため、女性が8割以上かな。
タニタ食堂定食をオーダーすると、タニタ食堂のコンセプトが書かれたファイルが渡され、給仕するまでの間にお勉強。

間もなくして料理が到着。

『ブロッコリーは少し固めになっていますので、よく噛んでお召しあがりください。20分以上かけてお食べください。』と、店員さんからアドバイス。
タニタ食堂メニューと言うことで、カロリーも塩分も控えめなはずなのに、食べてみると以外と味もしっかり目。ゆっくり食べると、想像以上にお腹にたまり、これだけで十分かも。
食後には+200円でコーヒーをオーダー。

メニューを見ると、タニタのケーキもあるみたいなので、セットで頼んでも良いですね。

ちょっとお値段お高めですが、今の私なら常連になっちゃうかもなぁ~と思ったり思わなかったりなお店でした。
うん、また行こ~っと。店員さん皆美人だし💣
Posted at 2018/02/17 18:50:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ごはん
2017年12月15日 イイね!

能登なぅ

木~金曜、有給休暇をいただいたので、タイヤをスタッドレスに交換し、例年通り能登半島に。

名古屋を出るときは周りから大雪がどうのこうの言われましたが、雪はどこ?


な感じで、千里浜なぎさドライブウェイを疾走し、お宿にチェックイン。

今宵のお宿はいつもの休暇村能登千里浜さん。


無理を言って、2~3名様用の和洋室にしてもらいました。


で、夕飯。


朝ご飯。

あかん。朝飯取り過ぎた。
帰る前に運動して行くかな…
Posted at 2017/12/16 09:25:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ
2017年11月19日 イイね!

南信へ

南信へ、紅葉を見に行って来ました。
HP等では、既にシーズンは終わったとの事でしたが、少しくらいは残ってるのかなぁ~と(^-^;

日付が変わる頃、名古屋を出て19号を北上。目指すは桜で有名な髙遠城址。
髙遠付近の道の駅南アルプスむら長谷に着いたのは、午前4時。

あたりは真っ暗で、空を見上げると星空が綺麗ですが、とても眠いのでそのまま仮眠です。

朝8時半、起床。寒いです。

歩道に貯まった水たまりはカチコチに凍り、天然氷アートに。。。

道の駅はまだ開きそうにないので、近くのダムの見学に。

ダム堤の前にはこんな看板。

スズメバチ!勘弁してください(^-^;

で、ダムカードGet。


美和ダムから少し下流に移動。
そこにあるのが髙遠ダム。ここでもダムカードGet。

ダムカードの絵柄はライティングされたダム。夜はライトアップされるのかなぁ?撮影時のみ?綺麗なんだろうなぁ。
管理事務所のオジサンから『美和ダムには行った?道の駅でもカード貰えるよ~』との情報。
って事で、レアカードGet。


で!
肝心の紅葉は…全て落葉してました(;_;)

髙遠を出て飯田方向に南下。丁度この週末は長野県縦断駅伝をやっていたらしく、所々に中継所や給水所が。おまわりさんも大量投入…。
そんな中、2時間弱で天竜峡へ。

こちらも落葉気味ですが、髙遠よりは残ってるのかなぁ。

川下りの船から見上げる紅葉も最高なんだろうけど、今回はパス。
お腹が空いたので、信州そばでも食べて帰りますかね~と入ったお店でエビおろし蕎麦。店の奥から、時よりトントントンと蕎麦を切る心地よい音がしてきます。

そば湯が、急須に入って出てくるのが斬新です。
お蕎麦は伊那地方では普通の大量の辛み大根おろしを投入して頂きます。
少し量は少ないですが、とても美味しいお蕎麦でした。
Posted at 2017/11/19 21:32:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ
2017年11月05日 イイね!

奥飛騨徘徊。

週末にちょっと激しい運動をしたため、全身筋肉痛になり、温泉に療養に行って来ました。

朝4時に起きて名古屋を出発。国道41号を北上。高山市街を抜けて着いたのは、奥飛騨温泉郷新穂高温泉、深山荘

お宿の前に川が流れ、宿を利用する人は専用の吊り橋を渡ります。

このお宿には内湯とは別に、宿を一度出て川沿いに露天風呂が4つ設けられています。

うち3つが男性用、1つが女性用です。
女性用からは男性用へは自由に行き来でき、女性は水着、湯浴み着、バスタオル可なので、女性も安心して男性用露天には来られます。


お宿専用の2つの源泉からお湯をブレンドしていて、無加水、無加温、無添加の掛け流し。

殺菌のため銅イオンを使っているらしく、お湯は少し蒼っぽい。

ゆっくりのんびりお風呂を楽しみ、少し筋肉痛も治まったような気もしてきたので、せっかく穂高まできたので、ちょっと観光でも。。。


新穂高ロープウェイに乗ってきました。
標高1117mの新穂高温泉駅から1305mの鍋平高原駅を結ぶ第1ロープウェイと、標高1308mから標高2156mの西穂高口駅を結ぶ第2ロープウェイ。第2ロープウェイは日本唯一の2階建てゴンドラで、一気に120人を天空まで運んでくれます。

青空、雪山、紅葉の三段活用ならぬ、三段紅葉が楽しめました。

第2ロープウェイを待っている間にちょっとおやつ。

飛騨牛まんじゅう&温泉たまご。
温泉たまごって、完全に固まった温泉たまごじゃなく、ホントに半熟の温泉たまごなんですね💦

ロープウェイから地上に降りてきたら丁度お昼だったので、お昼御飯。

ハロウィンカレーと、ワサビMIXソフトクリーム。
ワサビソフトは始めは美味しくないなぁと思いましたが、慣れると、これはこれでアリかななんて…。

下りのロープウェイからの画像をupしときましたので、よろしければどうぞ。


一部のダムで配られているダムカードは知っている方も多いと思いますが、最近はいろんなジャンルでカードが発行されていて、ロープウェイにもカードが発行されていています。で、早速Get。

やぁ、まんまダムカード風ですな(^0^)


Posted at 2017/11/05 22:29:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年10月30日 イイね!

リコール行って来ました。

日曜日の朝、お出かけから帰ってくると、HONDAさんから1通の書簡が届いていました。

あ、それ、まさに土曜日に行って来たんで(^-^;

と云うことで、HONDA6車種のミラー格納ボタンのリコールが木曜日に発表され、うちのオデもしっかり対象車だったので、土曜日に交換に行って来ました。

運転席側のをカポッと取り外し、対象の部分を交換して戻すと。
約30分の作業でした。


接触が悪くて(良くて?)、意図に反して勝手に開け閉めされちゃうらしく、最悪、走行中に閉まって、後方確認ができなくなるとか。

うちのオデでは症状出てないけど、念のため、早々に交換して貰いました。
Posted at 2017/10/30 08:07:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | Honda

プロフィール

「ダム活!」
何シテル?   08/23 11:54
☆Kiss☆です。運転が好物で、温泉巡りな日々です。ファミリーセダン、スポーティなセダン、エコなミニバンと乗り継ぎ、現在はエコなSUV。まだまだ車幅がよくわから...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ZR-V ホンダ ZR-V
2023年11月に契約。当初は9月1週目に製造予定と言われていましたが、半導体不足などが ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
関東を中心に、ブラブラしています。お見かけしたら、優しくご挨拶いただけると嬉しいです。
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
試乗車です
ホンダ アコード 2代目アッサムくん (ホンダ アコード)
アコード・ユーロR(CL7)に乗っています。 この車の前はトルネオ2.0VTS(CF4) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation