• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Kiss☆のブログ一覧

2017年08月14日 イイね!

北海道ほぼ1周の旅(5日目)

5日目は根室からスタート。
朝早くから根室岬を目指して車を走らせる。

やってきましたの最東端納沙布岬。

納沙布岬と灯台の間にある小屋に、ぞろぞろ並んでいたけれど、基本的に並ぶの嫌いなのでパス。
きっとおいしい店なんだろうな~。。。

納沙布岬から市街に戻り途中に出くわした、北海道らしい風景。

乳牛さん、いつもありがとう!

根室のお土産はみんともさんに教えてもらったオランダせんべい。

お土産で買ったけど、職場の友人に取られてしまったので、写真もありません(泣)

さて、根室を出て一路北上。
その途中に立ち寄ったのが別海町にある道の駅おだいとう。

この辺りは北方領土に近いため、こういったモニュメントや看板などが多く見られます。
ここで頂いた、いわば朝食?がこちら。

ほたて貝柱とホッキガイうどん、と、地元の牛乳。
羅臼昆布でとった出汁を使ったうどん、最高においしい。あっさり、やさしいお味でした。

朝ごはんを食べ終わり、向かったのは例の元根室の後輩が教えてくれたおすすめポイント。
標津サーモンパーク。

鮭の一大テーマパークらしく、鮭の展示もちろん
ドクターフィッシュに角質を食べてもらったり、
チョウザメに指を飲み込まれたりします。
チョウザメさんは大丈夫と知っていても、勇気がいりますw

標津を出て、さらに北上。斜里町に到着した頃にはそろそろランチタイムも終了のころ。
駅前にある道の駅しゃりでお昼ごはん。
ぎりぎりラストオーダーに間に合い、お願いしたのは知床五色丼。


お昼ごはんを終え、ひたすら北上。
道の駅サロマ湖で頂いた夕飯がこちら。

小ぶりなホタテが10個弱入ったほたてカレー。しっかり覚えてないですが、500円くらいのワンコインメニューだったはず。コスパも味も最高です。

夕飯後も北上を続け夜は更けていくのでした。。。
Posted at 2017/08/27 21:20:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2017年08月13日 イイね!

北海道ほぼ1周の旅(4日目)

4日目は北見赤十字病院からスタート。
や、ケガとか病気とかじゃないですよ?ここも例の聖地と聞いてきたんですけど、いまいちわかりませんでした(^^;
で、それだけだとあれなんで、朝ごはんを食べてきました。

病院内にしてはおいしいパン。奥にオーブンがあって、自家製パンなんだそうです。
どうりでいい匂いが一面に漂っているわけです。

さて、病院を出て向かうのは美幌峠。しかしこの日もあいにくの曇り空。
はい。何も見えません(^^;

まぁこれじゃぁ次もだめだよね~と思いつつ向かったのが摩周湖。
はい。もちろん真っ白ですw
まぁ霧の摩周湖とはよく言ったものですね。
こんななか癒してくれたのがリス君。
めっちゃ餌付けされてますが、一応自然のリスらしいです。
そして売店で売っていたカット摩周湖メロン
1船100円と、破格の値段でした。しかも甘い!うん、霧はこれで帳消しだ。

摩周湖の駐車券が硫黄山とやらの駐車券と2か所1組だったので、もったいないので硫黄山へ。
霧の中急に現れたのはキタキツネ君。やべぇ。きゃわいい。
この旅で一番多く見たのはもちろん鹿ですが、その次に多かったのはキツネでした。
熊は見てません(汗)
で、硫黄山に到着。おお!?結構もくもくしてるじゃんw

こういったところで必ず名物になっているのが温泉卵。
ま、それじゃぁ普通なので、今回はこれをチョイス。
マリモフロート。
や、ほんとにマリモじゃないですよ?抹茶味の白玉団子。いや、緑色団子?です。

さて、摩周湖を出るときに、根室にいる後輩にメールをしておきました。
そのお返事が返ってきました「あ、仕事辞めたんで…」
あれ?いつの間に(^^; せっかく名古屋から根室に来たのに、当人は根室から名古屋に戻ってるようで。まさに入れ違い?

仕方ないので、お勧めの温泉を教えてもらった。それがここ。
湯宿 だいいちさん。
湯宿ということで、宿泊施設ではあるのですが、日帰り温泉としても有名なんだとか。
早速入湯!
男女別の内湯と露天風呂、さらには混浴露天風呂があり料金は
大 人 600円
自衛隊の方 500円
中学生 500円
小学生 300円
幼 児 200円
とお安い。最高!
って、料金表に「自衛隊の方 500円」ってw
ここの経営者は自衛隊関係者なんですかねぇ?

まとりあえず川のせせらぎがすぐそばにある露天風呂でくつろぎ、いざ混浴へ!
えぇ~、ご年配のご夫婦が1組。。。残念!

この日はこの後、ひたすら根室に向かって走り、根室についたのは午後9時ごろ。
お宿は取っていなかったので、24時間営業の店で食料を買い込んで根室市春国岱原生野鳥公園ネイチャーセンターの駐車場を拝借。
夕飯に買ったのは名物焼き鳥弁当。

甘塩っぱいタレがご飯にもかかっていて酒が進みますw

Posted at 2017/08/27 21:20:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2017年08月12日 イイね!

北海道ほぼ1周の旅(3日目)

3日目です。
ここまで見ていただいた方お分かりだとは思いますが、ほとんど聖地巡礼旅行です(爆)

さて、朝7時ごろに起床。ホテルの窓からは帯広駅が見えます。


朝食をとってホテルをチェックアウト。車はそのまま置かせていただいて、昨夜行った聖地を再度確認。

う~ん、やっぱりやってなさそうだよな~(;_;)

仕方ないので次の聖地。
炉ばた あかりの裏?すぐちかくにある有名菓子店・柳月さん。

ここでもお土産を購入。三方六の小割 北海道メロン。いわゆるバームクーヘン・バーですが、メロンの濃厚な香りと味が好評でした。

そして少し駅方向に戻ったところにある店、六花亭本店

ここは、店ではなく、ここの製品がKanonに出てくるお菓子のモデルになっているですね。

ストロベリーチョコ、まだ食べていないので、どんな味かは実際に食べてみてくださいw

さて、お買い物が終わって、帯広駅に戻ると10時半ころ。
帯広の超有名店でお昼ご飯のために並びます。

はい。豚丼ぱんちょうさんです。
初代女将さんの名前が梅さんだったため、梅>竹>松の順になったとか。
そして今は梅の上に華があります。女将さんの名前が「華さん」かどうかは不明です。
写真はもちろん華です。

食後の運動に、駅から南東に車で15分ほどのところにある緑ヶ丘公園へ。

この公園には大きな池があり、たくさんの鴨さんがいます。
そして陸地に上がってきたりもします。
北海道の鳥類って人に慣れているというか、警戒心がないというか、結構近くによっても逃げないですね~。カラスもね~。
で、もちろんここも聖地です。


さて、帯広を出て北見方面に向かいます。
途中の道の駅あいおい。元祖クマヤキの文字がありますが、すでに営業時間終了。
クマヤキってなに?調べてみると、クマの形をしたたい焼きだそうです。
なぁんだ。熊肉の料理じゃないんだね(^^;

ちなみに、ここは国鉄相生線の北見相生駅跡。構内に残された客車はライダーハウスとして使われています。
Posted at 2017/08/27 21:19:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2017年08月11日 イイね!

北海道ほぼ1周の旅(2日目)

午前1時30分、ついに北海道に到着!


当初はそのまま走り出す予定でしたが、あいにく2等客室はいい感じに混んでおり、しっかり寝れなかったので急遽お宿をとることに。

午前8時起床。ホテルで朝食をとりながら、今日はどこに行くかを考える。
とりあえず、みんともさんが行けという、新千歳空港にでも行きますかね?

途中、ラムサール条約に登録されているウトナイ湖に立ち寄る。

はい。こんなもんです。
や、これで晴れていて、かつ風もなければ湖面に反射してきれいなんだろうなぁと。

そして千歳空港に。
おすすめしてくれたみんともさんは知らなかったようですが、こんなのがあります。

雪ミク スカイタウン。北海道応援キャラである雪ミク(初音ミク 冬Ver.)のショップ&ミュージアムが空港4Fにあるんですねぇ。

キャラクター商品ショップやミュージアムの他に、交流広場やコラボ商品を提供しているコーヒーショップなどもあります。

しっかりお土産を購入して、次の目的地へ。

千歳から南東へ移動。
日高や浦河といった馬牧場を横目にたどり着いたのは襟裳岬。
とても風が強く、手持ちの風速計では17m/sの最大瞬間風速を記録しました。
こんな土地柄を活かし、風の館なる施設があります。
強い風を体感できるそうですが、有料なのでやめときました。
で、実はここ、PS2ゲーム『北へ。~Diamond Dust~』の聖地らしいです。

襟裳岬から今度は北上し、帯広を目指します。
途中、有名な駅を発見。幸福駅です。

えぇ。ここはTVアニメ『北へ。~Diamond Dust Drops~』の聖地です。
敷地内には気動車などが静態保存されています。

次に見つけた駅が愛国駅。

もちろん聖地ですw
こちらの敷地内にはSLが保存されていました。

その後、帯広駅に到着。
とりあえずホテルにチェックインした後に向かったのが…これまた北へ。の聖地、炉ばた あかり。
あれ?やってない?小道の案内板からも店名消されてる?

夕飯は絶対ここで!と思っていたのに。。。仕方ない。帰り際に見つけたラーメン屋でいいか。

調べずに入った店にしては当たりだったラーメンをたいらげ、ホテルへ。
ちなみにこの日の気温はこんな感じ。寒いっす。
Posted at 2017/08/27 21:19:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2017年08月10日 イイね!

北海道ほぼ1周の旅(1日目)

今朝からネカフェにこもり、夏休み10日分の記事をいそいそと執筆していたら、8日目くらいのところで誤って削除!!!!
数時間の苦労が一瞬にして消えていきました。それを教訓に、1日1日書くことにしました(^^;

ってなわけで、今年の夏休みは少し長めに取れたので、北海道に行くことにしました。
きっかけとしては、夏休みの3日前、職場に青森県三沢出身の人がいるのですが、その人がよく北海道に行っていたとのことを話してくれまして、そのルートにあるフェリー会社のHPを見たら、まだ空きあるじゃん。
こりゃ行かなくちゃだわ…と。

9日お仕事を終わらせ、そそくさと帰ってきた私。
とりあえずは夕飯を食べて、出発の準備。着替えを2~3日分鞄に突っ込み、その友人が寒いから冬服の準備も…と、冗談みたいな話をしていたので、ひとまずは長袖のシャツも1枚。

さて、出発は午前0時。いつものようにR19を北上。
途中、恵那ICから中央道に上がり、恵那峡SAでお土産を買いこむ。
再び中津川ICでR19に降りて、ひたすら北上。
空も明るくなり始めてきたころ、安曇野ICから長野道に上がり、スピードアップ。
途中の妙高SAで朝ごはん。地元のものをふんだんに使った朝定食、620円。純国産なので、ちょっとお高め?

朝ごはんを食べ終え、ひたすら北上。
新潟から磐越道で東へ進路変更。
磐越道五百川PAでお昼ごはん。
牛乳屋味噌ラーメン。
福島県芦ノ牧温泉駅にある有名店、牛乳屋食堂さんが監修をしている味噌ラーメン。
ほんとは本家のミルクみそラーメンが食べたかったけど、時間がないので仕方ない。

郡山から東北道・八戸道を進み、青森県八戸港フェリーターミナルに到着。チェックインを終わらせて、構内にある売店で夕飯を買い込む。
そのうち、大型トラック車やトレーラーの積み込みが始まる。

最後に普通自動車の積み込み。


車両を積み込んだ後は客室へ移動。
17時30分に八戸港を出港。買い込んだ夕飯を広げ、ハムハム。
船の揺れでいつもよりも酔いますw
Posted at 2017/08/27 21:19:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域

プロフィール

「朝起きて、また露天風呂入ろうと思ったけそ、辞めた。



だって、朝食会場から見られそうなんだもんw」
何シテル?   08/25 08:33
☆Kiss☆です。運転が好物で、温泉巡りな日々です。ファミリーセダン、スポーティなセダン、エコなミニバンと乗り継ぎ、現在はエコなSUV。まだまだ車幅がよくわから...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ZR-V ホンダ ZR-V
2023年11月に契約。当初は9月1週目に製造予定と言われていましたが、半導体不足などが ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
関東を中心に、ブラブラしています。お見かけしたら、優しくご挨拶いただけると嬉しいです。
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
試乗車です
ホンダ アコード 2代目アッサムくん (ホンダ アコード)
アコード・ユーロR(CL7)に乗っています。 この車の前はトルネオ2.0VTS(CF4) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation