• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LUCKY《》STRIKEのブログ一覧

2011年10月31日 イイね!

10月31日です。

10月31日です。明日は もう11月ですよ(・ω・)

今日はいい天気です。



しかし 暑いんじゃ~(゚〇゚;)
タイヤ交換は まだ扇風機が必要ですわσ(^◇^;)
Posted at 2011/10/31 13:46:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月27日 イイね!

スイッチ オ~~~~ン !!

でっきまっした~~~ (^^)

前ブログコメントにて アジアン・ラクーンさんが正解いたしました。

今回の作戦は『ESPのスイッチ移植』です


メガーヌくんに付いてるたいへん優秀な機能『ESPモード切替』
いかんせん スイッチの位置が悪すぎます (・x・)
手探りでごそごそやってると イルミのダイアルを触ってしまうし
のぞき込むには走行中は恐ろしい・・・・(ノД`)

で、どこかに移植できないかと 先日 ルノ松にてご相談いたしました

最初は スイッチの形がほぼ同じなので
オートクルーズ/スピードリミッターのスイッチとそっくり入れ替える
と言う案も出ましたが その場所ではちょっと後ろ過ぎかな?と

どうせなら いやらしいぐらい 『押したらあぶないよ!!』的なスイッチでも付けませんか?
と言うルノ松Mさんの言葉に触発され Y!でポチしたのが
このスイッチでした


さてさて、工作の続きですが
スイッチの裏に配線を取付です センターパネル側から純正ESPスイッチまで線を引きます


シガーライターは使わなくなるので絶縁して中の方へ ぐいっと押し込みます


配線通し マジックハンドを使って こちら側から


ここまで


ずるずる~~と線を引っ張ってパネルを元に戻しました


配線はステアリング下 アンダーパネルをクリップ2個外して引き回し
ヒューズのところまで持ってきます


ESPスイッチのパネルはヒューズのところから手を入れて
裏から押してやれば バコッ と外れます
真ん中のコネクターが ESPスイッチ ですね (黄○)


3本の線がつながってますのでこれを引いてきた3本とつなげます

ルノ松さんで調べてもらった 配線図&説明簡略図(手書き) 登場です


長くなりましたが もう一息です 
ここでみなさんのDIYのお手伝いをいたしましょう

純正ESPスイッチは 
コントロールユニットからきている信号線(若草色)を
一瞬アースに落とす(スイッチ チョン押し)ことでモード切替を行っています
スポーツモードにして数秒後に もう一度アースに落とし続ける(長押し)ことで
ESPオフになります
スポーツモード&ESPオフの時 アースに落とす(スイッチ チョン押し)で
ノーマルモードに戻ります
純正スイッチは押したときだけ導通する 簡単な2極自動戻りスイッチで代用できます
押したときだけつながる 小さい押しボタンスイッチでもOKです
純正スイッチにつながる3本の線はそれぞれ
若草色(カプラー端子番号4) = 制御信号線
黒  (カプラー端子番号5) = アース
 水色 (カプラー端子番号8) = イルミ+線
となっています

今回 純正スイッチもそのまま生かしておくように
純正配線の途中にスプライスで新設スイッチの配線を接続しました


3本とも接続してそれぞれ絶縁処理したのをまとめて・・・元に戻せば


できあがり~~ b^_^d

ライトオンで 怪しく赤く光ります
スイッチを押せば


スポーツモードに
長押しすれば ESPオフになります  純正スイッチと同じ機能が移植できました

純正スイッチ側も配線を切らずにカプラーもちゃんとつないでるので
普通に機能します ^^

会社から家までの帰り道で ちょんちょん押してみましたが
純正より 断然使いやすいです !!
非常にいい! 大成功です

あとは ボタンに 『押したらあぶないぞ!!』らしいステッカーでも作って貼ってみましょうか


^^ 長々とした 整備手帳のようなブログ おつきあいありがとうございました (゚゚)(。。)ペコッ

解りづらいとこあれば コメでどうぞ ボクの解る範囲ですがお答えいたします
Posted at 2011/10/27 01:27:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2011年10月26日 イイね!

工作 途中経過

工作 途中経過 ← 昨日の夜 家の前で
  こんなんなりまして

  そのまま出勤してます (*´Д`*)


なかなか先に進みそうにないので
少しずつ ブログアップしていきます
 ( 整備手帳みたいですが ^^;)

まず 手に入れたスイッチの 導通テスト


端子3極なんで どことどこがスイッチになってるか
照明(LED)が点きそうなので 確認です

ちょっとした図を書いてみて スイッチをバラす! 
 
簡単な構造でした

とりあえず スイッチを押したときにONで離すと切れる(ON-OFF自動戻り)と
内蔵LEDは常時点灯の回路になっていたので
LEDをイルミに出来るようにちょっと差し替えしてみました

次に START/STOP ではないので ボタン上部の文字を消します
まずは削る


ペーパーで研ぐ(#1000→#1500)


研磨剤・コンパウンドで磨く(ピカール&花咲G使用)


きれいになりました ^^

家に持って帰って どこに付けるか検討
第1候補 ここ 
 

しかしスイッチパネルを使うと裏の配線が丸見えなのと
この位置に付けると OBDⅡのカバーが開けられないことに気がついたので・・・・

使わないシガーライター分解 
 

いらん所までバラして ちょっと破損 (T_T)
ま、いいか

サイズもちょうどいいみたいで



こうなりました


あとは配線を引いてくるだけです ^^
(何の配線かは次回に)

早ければ明日には出来るでしょう
がんばれば 今日出来るかな?
Posted at 2011/10/26 20:07:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | MEGANE | クルマ
2011年10月24日 イイね!

次なる作戦は^^

次なる作戦は^^じゃじゃ~ん

Y!でポチが届きました。

←これです。



E-shinさんみたいに豊富な知識はありませんので
スタータースイッチを交換するんじゃありませんよ~ ^^

では、工作開始!


Posted at 2011/10/24 18:14:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | MEGANE | クルマ
2011年10月23日 イイね!

貼った!!

今日(土曜日)の昼間は
仕事も ヒマ と言うほどではないけど
まぁまぁ 落ち着いてました

そこで、
昨日買ってたモノが届いてたので
いざ、取付!

買ったモノはこれです


ノンスリップテープ(ド○○もん風)

ザラザラの滑り止めテープです
船のデッキとか 縁とかに貼ってるヤツですね

ちょっとだけあれば事足りるんですが
ホームセンターに売ってた四角いヤツは
70mm x70mm でちょっとばかり小さかったので
ネット通販 Monotaro で100mm幅 x 5m巻を買っちゃいました
しかも黄色!

これをどこに使うかというと
ボクの場合は ココ!



ペダルに貼っちゃいます
以前乗っていた車(P10プリメーラ・S3・シティ)から全部やってたんですが
黄色いのは初めてです(〃^∇^)

純正のままでも 滑り止めにはなってますが
やっぱり雨のとき、靴が濡れているときは
ソールの材質によっては すべります
と言うか 納車4日後にクラッチペダルがすべって焦りました(;゚ロ゚)

やっぱりいるなぁと思い ネットを探してたら 黄色いのがあったので
注文を ^^

アルミテープ地で両面付なんで、ハサミでカットして
ペダルに押しつけながら貼るだけです
ゴムのでこぼこもこんな感じに


後は使ってたらなじんできます^^

ずれたり はがれたり すり切れたりしても
たくさんあるんで 貼り直したらいいだけですね

全くすべらないので
好みは分かれますが おすすめです^^
Posted at 2011/10/23 02:28:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | MEGANE | クルマ

プロフィール

「名神吹田SAで休憩🚬」
何シテル?   02/21 16:09
LUCKY《》STRIKEです。 いろんな情報交換 楽しんでます ^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345 6 78
910 1112 131415
16171819 2021 22
23 2425 26 272829
30 31     

リンク・クリップ

分かれば楽勝かも…のエアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 09:10:39
排気デバイスアクチュエーター確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 18:36:37
ソレノイド点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 18:36:32

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
THE 衝動買い!! 現車も見ずに Dへ2回目の訪問で契約!! 納車半年待ち! ハ ...
ヤマハ ヤマハ PAS (ヤマハ ヤマハ)
おそるべし 電動アシスト!
アプリリア RS250 アプリリア RS250
S3買ったあとオンロードバイクが欲しくなって、これも衝動買い! 今買わないと2stレプ ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
S3でサーキットに行ったら、タイヤ代等大変だと思い 遊び用に 購入。 なんだかんだと金 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation