• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジ@物欲大魔王のブログ一覧

2006年04月30日 イイね!

今日のDIY フォグバルブ交換 ブースト計取付 メタライザ軽ワザ

今日のDIY フォグバルブ交換 ブースト計取付 メタライザ軽ワザ今日はDIY日和でした。
まずはフォグバルブ交換。先日ロービームのバーナー、ハイビームバルブを交換しましたが、それに比べるとどうしても黄色っぽいのでPIAAの4700Kに交換してしまいました。本当はしないつもりだったんですけどね。結果、考えてみたら4700Kだと純正に近いのでやはり黄色っぽいのは否めませんでした。しかしもうきりがないのでこれでいいことにします。交換前の4150Kに比べると若干暗く感じます。光軸がちょっと下向きなせいもあるかと思います。光軸調整もしたいのですがバンパーを外さないとできないのでこちらもこれでよしです。

次に着手したのはブースト計。お約束のDefiのBFメーターです。初めて自分でブースト計を取り付けましたがみんカラで予習したのであっけなく終わりました。これでやっとターボ車らしくなりました。いずれは前物欲号と同じく油温計、油圧計、水温計もつけるつもりでいます。

ブースト計がついて嬉しくなりましたので慣らし(なんてないですよね・笑)をかねてSAB43道意へ。昨日今日とフェアが開催されていました。プローバも出るとのことで久々に吉田選手に会いました。4年ぶりだったのですがちゃんと覚えていてくれて「久しぶりっすねー」と向こうから声をかけていただきました。気になっていたフロントパイプの発売について聞くと、先日認可を取りに行ったら試験に落ちちゃったそうです。A型を基に開発していたらしいのですが、B型以降フロントパイプの触媒が変わっていて、A型よりもフロントパイプに頼る率が高まっているそうです。よって商品化はまだ先のようです。

SABでは、昨日お友達の本田商会さんのブログにあったメタライザ軽ワザをゲット。早速注入しましたが、確かにステアリングが軽くなって、なおかつフィーリングも損なわれず、オススメ商品です。
というわけで、クルマ三昧の一日でした。
Posted at 2006/04/30 20:27:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 新物欲号 | 日記
2006年04月29日 イイね!

ゴールデンウィーク突入

ついにG.W.になりました。といってもσ(・_・)はカレンダー通りです。今日は本社から出張してきた同期が私の仕事現場の視察をしたいとのことで、休日出勤にならない休日出勤をしました。私はカレンダー通りですが現場は無休で動いています。午後から同期と落ち合い数時間一通り視察後一緒に夕飯を食べて別れました。入社以来10数年一緒に仕事をしたことはないのですが、やはり同期といると話も弾みます。そういえば、彼もレガシィのGTに乗っているということがわかりますます話が弾みました。人と人のつながりは大切にしたいものです。
Posted at 2006/04/29 20:41:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年04月28日 イイね!

CDレンズクリーナー

CDレンズクリーナーもう一年になるでしょうか。同僚が職場の別部署から粗大ゴミとして出したコンポを拾ってきてずっとそのままになってました。だって本体だけ拾ってきてスピーカーがないんですから。で、先日ふと思い立ってスピーカーをヤフオクでゲットしました。早速つないでみるとちゃんと音が出ます。マイコレクションからお気に入りのCDを焼いて持って行きましたが、市販のCDはちゃんと再生するのにCD-Rは再生できませんでした。ダメもとで近くのドンキでCDレンズクリーナーを980円で購入。ほんの数秒再生すると「クリーニングが終了しました」との声がしました。さて、どうだ!とCD-Rをかけてみたら見事再生!!今までレンズクリーナーなんて気休めだと思ってましたが、こう見事にうまくいくとすごく嬉しくなってしまいました。音楽が入ったことで無味乾燥な職場にちょっと潤いが出ました。980円でこんな幸せな気分に慣れるとは安上がりな幸せです。あ、スピーカーが3000円だったんだ。
Posted at 2006/04/28 22:50:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年04月27日 イイね!

油圧ジャッキ購入・・・失敗かな?

油圧ジャッキ購入・・・失敗かな?先日のヘッドライト脱着でバンパーを外したのですが、フェンダーとバンパーをとめてあるボルトがそのままでは手が入らなかったのでジャッキアップしてクリアランスを稼ぎました。車載ジャッキでヒーコラやってかなり面倒だったので意を決して油圧ジャッキを購入しました。もう使うことはないかもしれないと思いつつオークションで手ごろな価格だったのでついつい入札してしまったのですが。
今日ブツが届きましたので早速開梱。まあ、価格相応かなという代物でした。
で、念のために取説を読んだのですが・・・。
こんな注意書きが書いてあるジャッキを買ってちょっと後悔です(爆)。なんだかジャッキアップするのが怖くなっています(^^;。ダイジョウブかなあ・・・。
いざと言う時を考えると車載しておきたい気もしますが、結構重量があるので躊躇してます。なるべく荷重は軽くしておきたいからですね。悩ましいところです。

Posted at 2006/04/27 20:59:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新物欲号 | 日記
2006年04月26日 イイね!

デジカメが欲しい

デジカメが欲しい昨日は仕事の買い物があってビックカメラに行きました。何気なくデジカメ売り場をのぞくとソニーの新製品「DSC-T30」がありました。700万画素でボディはコンパクトで液晶は大きくてとても使いやすそうでした。しかしσ(・_・)には愛機のキャノンパワーショットS40があります。だけどこいつはデカくて重くて最近のデジカメとは比べ物になりません。こいつを買ってわかったのですが(買ってからじゃ遅いんですが)デジカメって画素数はともかく軽くてコンパクトじゃないと気軽に持ち出したり撮影したりする気にならないということがわかりました。σ(・_・)的にはデジカメで撮影した画像を印刷することは稀で、もっとも多いのはみんカラアップ用、そしてYオク出品時の画像撮影用です。ですから最近の機種であれば画素数はあまり問題になりません。気になるのは手ブレ防止機能です。アル中でもなんでもないのですが細かい作業やカメラ撮影時には手が震えるのでこの手ブレ防止機能はあったら便利だなあって思います。昨日もデモ機で試しましたが日常での使用であればまったく問題にならないくらい手ブレ防止してくれるんですね。こいつがあれば気軽にドライブに持ち出して気に入った風景をちょこっと撮影してみんカラにアップできるなあって感じです。
・・・なーんてことを考えていて今日の杏仁ネタをアップのために撮影しようと思ったらパワーショット君のレンズシャッターの動きがついにガタガタになってしまいました。ここ数日動きがシブいなあと気にはなっていたのですが、たぶんカタログもらってきたのでヘソを曲げたのでしょう。問題はパワーショット君はレンズシャッターが撮影用のスイッチも兼ねているということです。レンズシャッターをスライドするとスイッチオンになります。まだなんとかなっている状況ですがまったく動かない状況になると買い替えか修理かを迫られます。なければないで携帯のカメラで何とかするという手もあるのですが、やっぱり携帯では心もとないですよね。他にも物欲いっぱいなのに困ってしまいました。どうしよう。
Posted at 2006/04/26 22:55:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/113788/38947680/
何シテル?   12/03 15:39
エイジ@物欲大魔王です。よろしくお願いします。 物欲の権化、日々物欲を解消すべく徘徊しています。クルマ、時計、サングラスが大好きです。おかげでお財布、銀行口座...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/4 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 2021 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

炭火焼創作料理「暖炭」 
カテゴリ:食べる
2010/10/31 14:39:27
 
HF-AGE 株式会社エイジインターナショナル 
カテゴリ:時計
2007/12/29 11:41:02
 
PROVA ENGINEERING 
カテゴリ:クルマ
2007/12/28 16:26:50
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
物欲フルスロットル! STIとプローバ信者です。人がつけているパーツを見るとすぐに欲しく ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ついに発見されずサヨナラしました・・・(涙)                  2006 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation