2009年08月13日
今日の夕食は両親と和食ファミレス「藍屋」で済ませました。
僕は飲めないのと運転がありますからお茶のみですが、
両親は生ビールを注文。
オーダーを取りに来た女の子は「お酒を飲まれる方はお車の運転はされませんか?」と聞いてきましたので、「大丈夫ですよ」と答えました。
やっぱり、こういう一言付け加えるのは必ずしてほしいですね。飲む人は嘘つくかもしれませんけど、少しずつでも変えていかなきゃいけないと思います。
で、出てきたビールはなぜか親父と僕の前に置かれました。女性は飲まないと思うんですかね?まあ、年寄りだし・・・(苦笑)。
だけど、地方(言い方が悪かったら失礼します)に行くと、街道沿いの居酒屋駐車場付きって、飲む人前提で作られていますよね。運転代行なんかもちゃんと呼べるようになってはいますけど。
過去、飲酒運転で悲しい事故がたくさん起きています。お盆で車の多い週末、また悲しい事故がおきないことを祈っています。
Posted at 2009/08/13 22:13:03 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年08月01日
しばらくおさえていた物欲ですが、ついにセンターパイプの交換をしました。フロントパイプはすでにHKSに、マフラーはSTIにしており、センターパイプは交換のつもりはなかったんですが、先日スーパーオートバックスでHKSフェアが開催されるのを知り、久々にサイトを見たところ、物欲がむくむくと・・・。予約すれば当日取り付けOKとのことで、さっそくSABに電話したところスポーツパーツ担当者が電話口に。新物欲号の現状を話すと、STIのマフラーとは合い難いのでマフラーまで統一してHKSにして吸気系も見直して・・・とセールストークが。なんだか、嫌気がさしてしまいやめることにしました。しかし、物欲にいったん火がついてしまったものは止められません。ふとコックピットさやま(大阪)のセンターパイプの広告がクラブレガシィに載っていたのを思い出しました。見てみると、社外マフラー適合バッチリOKみたいなうたい文句。それにショップオリジナルっていうのもなんとなく気に入りました。しかし、大阪までは行かれません。とりあえず在庫状況を確かめると1本だけあるということ。そこで、なじみのプローバさんに、取り寄せて装着してもらえるか聞いてみるとOKの返事が。しかし、その残り1本というのが展示品で箱、取説などナシとのこと。排ガス証明が気になりましたが、プローバさんから問い合わせてもらったところ先方には用意はなく保安基準適合になると思いますとのことで、一応自分でも電話して確認したところ車検は問題ないですよとのお返事。
・・・というわけで、お取り寄せしていただき本日作業。
他社製品の取り付けで申し訳なかったのですが、新物欲号、もうプローバ製品で
買えるものがないのです(苦笑)。
メカさん(知る人ぞ知るS藤さんですが・・・)、STIのマフラーはちょっとつまった感じなので、センパイ変えたら抜けがちょうどいい感じになるんじゃないかなってコメント。さやまさんは古くからスバル関係力入れてるショップでウチもおつきあいあるしと。
帰り道、確かに体感できました。今までももちろん気持ちいい加速感でしたが、さらにプラスって感じです。なかなかよい買い物ができました。
また、プローバさんのいつもながらの気持ちのよいご対応に感謝です。お店は正直入りにくそうなイメージなんですが、スタッフは皆さん、明るく気さくな方で行くだけでもOKです。運がよければ吉田選手と同乗ドライビングで未知の世界も!?
支払いも終えて、純正のセンパイどうします?っていうんで捨てちゃってくださいって言ったんですが、ここんとこ、いろいろ規制が厳しいし、車検のことを考えたらできたら持ってた方がいいよってことでお持ち帰りにしました。特に、私の場合はディーラーで点検、車検をしますが、点検時は言われませんでしたが、車検の時にはCCFL管を認めてもらえなかったことがありますので、フロントパイプは証明書があり、マフラーはJASMA認定品なので、センパイでひっかかったらその時に純正をわざわざ買うことになるのは面倒だよーってS藤さんのアドバイスをありがたくお受けしました。
ちなみに、プローバさんには新型レガシィのデモカーがありましたが、まずは車高からって感じでお試しに下げたのを見せてもらいましたが、今後のパーツ開発はどのユーザーをメインにしたらいいのか頭を悩ませているようでした。逆にBP、BLのパーツの方がまだまだ支持されていくんじゃないかなと。他のアフターパーツメーカーさんも悩み中らしいです。
そうそう、プローバといえば、レフィちゃんですが、久しぶりに会いましたけど相変わらずチャーミングでキュートでした。でも、みんカラには帰ってこないそうです。ある日いきなり何の説明もなくアカウント削除されてプンプンって言ってました。
やはりメーカーさん、ショップさんはみんカラ+にしろってことなんでしょうか?
このあたりグレーですよね。レフィちゃんの日記は別にセールストークガンガンじゃなかったし、毎日のつぶやきごとみたいな日記だったと思うんですが。
このあたりの対応は一時期問題になってましたけど、みんカラ運営のポリシー(線引き)をはっきりさせてほしいですよね。でないと、特定のパーツメーカー信者なんかもインプレやら書けないじゃないですか。
久々に長文になりました。
きっと読んでないけどS藤さん、レフィちゃん今日はお世話になりました。
ちなみに、このフロントパイプ、最後の1本で次ロットは製作販売予定は未定だそうです
Posted at 2009/08/01 17:48:59 | |
トラックバック(0) |
新物欲号 | 日記