2009年11月29日
今日は、少し行ったところの行きつけのセルフスタンドで給油。国道沿いにあります。で、満タンにして帰宅しようと思い走っていると歩道を走る自転車が。ウチの隣の隣の家の男の子でした。小学校3年生くらいでしょうか。ちょっとはにかみ屋の男の子です。あ、って思いましたが帰宅して車庫入れしてクルマの中でモタモタしていたら少年も帰ってきました。車から降りて「こんにちは」って言ってあげると
「こんにちは。エイジさん、エネオスでガソリン入れてましたよね。エイジさん見えなかったけどクルマとブレンボが見えたのでわかりました・・・」
とのこと。なかなかシブい子供じゃないですか!
今まで会話もしたことなかったんですけどね。昔よく遊んでもらった年上のお兄さんの子供なんですよ。「クルマ好きなの?」って聞くと「クルマとバイクが大好きです」と。お兄さんは、昔バイクの免許を取ってCBに乗っていて休みの日には毎日磨いていました。「無限」を知ったのもお兄さんのバイクで、カッコよかったのを覚えています。男の子がクルマとバイク好きなのは血筋なんでしょうね。今もお兄さんは遊び用に限定解除と普通乗り用にチビ助を乗り分けていて、クルマはデリカとパジェロミニです。
少年は新物欲号に興味津々で「これ、何CCですか?」「ターボモデルですよね」「車重はどれくらいですか?」とかなりマニアックなところまで。そして「カッコいいですよねぇ」と目を細めて言ってくれます。いやー、なんか今まで話したこともなかったのに盛り上がってしまい、助手席に乗せて一回りしてあげたかったのですが、万が一事故があったら大変です。自分が気をつけていてももらい事故もありますしね。
でも、今度お兄さんに会ったら許可をもらって一度試乗会に彼を招待してあげようと思いました。安全にクルマに乗る楽しさを知ってもらえたらいいなって思います。できれば彼にはインプあたりでブイブイいわせてほしいですね、あ、安全に、ですね。
僕もバイクには乗りませんが、信頼のおける先輩に安全なバイクの乗り方、クルマの運転の仕方を教わりましたから。
Posted at 2009/11/29 21:50:01 | |
トラックバック(1) |
新物欲号 | 日記
2009年11月28日
本来ならば、12月に予定していた12ヶ月点検ですが、担当さんの「数字」が足りないのでヘルプコールがかかりまして、ご協力させていただき本日入庫してまいりました。
結局、一通りの12ヶ月点検メニューと、タイヤローテーション、ワイパーラバー交換、ブレーキフルードのみ交換で他の油脂類は車検時に交換することとしました。距離も走ってないし、メーカー推奨交換時期でもありませんでしたので、当初は交換しようかと思っていましたけどやめて正解でした。ちょっとした事業仕分けです(笑)。
朝、預けて夕方取りに行ったのですが、フロントさんから、「特に問題はありませんでした・・・が!先日CCFL切れてたの修理されたんですよね?」と言われました。これが何かまずかったのかと思ったら、「その修理の時にどうもハイビームのカプラーをはめ忘れていたみたいですよ」、とのこと。ジアラさん、やっちゃいましたね。あの時、クルマを受け取ってCCFLとロービームの点灯は確かに確認したんですが、ハイビームまで頭がまわっていませんでした。
フロントさんは「メカのみんなで、『ヤバイ、ハイビームが点かない!』ってちょっとビビリましたけど、よく見たらカプラーでしたのでパチッとはめたら点きました」、とのことでした。
「もしかして、それ、工賃入ってる?」と冗談交じりに聞いたらニヤリと笑ってさすがに入ってませんでした。でも、ハイビームを使う機会がなかったからだと思いますが全然気づいていませんでした。やはり点検はちゃんと出した方がいいんだなって改めて思いました。これがもし他の駆動系や制御系、停止系だったらと思うと・・・。
保険と点検と、安全にお金は惜しんだらいけませんね。
Posted at 2009/11/28 21:53:51 | |
トラックバック(0) |
新物欲号 | 日記
2009年11月26日
今日帰りがけに本屋に寄ったらこんなの出てました。
まだ全然中を見てませんが、はたして!?
Posted at 2009/11/26 23:17:19 | |
トラックバック(0) |
新物欲号 | 日記
2009年11月15日
今日は12ヶ月点検の申し込みに行ってきました。
結局、頼んだのは・・・
・ワイパーブレード交換(前後)
・ブレーキフルード交換
・タイヤローテーション
・スペアタイヤのチェック(空気圧)
以上3点にしました。他の油脂類(エンジンオイル以外)は来年の車検時に交換ですね。考えてみれば、昨年車検時に全部交換して、ほとんど距離を走ってませんからね。全部交換になると結構かかるので他のことにまわすことにします。
そして、今日はディーラーでお祭りをやってまして、これが手作り感いっぱいの涙モノでした。
ヒモをひっぱると、その先に札がついていて1等から残念賞まで。
荷造り用のヒモですよ。くぅー・・・トヨタじゃこんなことしないですよ、きっと。
だいたい、新型レガシィが入った当初、ナビオプションのクルマを見せてもらった時も
ナビスペースががらんどうなので、フォレスター用の紙の画面をはめこんでましたけど
寸法があってませんでしたから。
で、くじをどれにしようかな・・・とするする引っ張ると「残念賞」の札があがってきました。
僕 「あれ?なんか残念・・・とか書いてあるみたいだけど見間違いだよね?」
担当 「ちょ、ちょっと見てみますね、あ・・・3等賞とからんでました!( ̄ー ̄)ニヤリ」
ということで、インプのラジコンゲーット!
スバルディーラーはあまりいい評判をききませんが、僕の行っているここは担当さん始め、
皆さん、本当にいい人ばかりで、店内に入ると全員、こちらに「いらっしゃいませっ!」って
笑顔で言ってくれます。
というか、すでに覚えられてしまっているからなのでしょか。
ちなみに、前担当さんからは、下取り時に最もお金はかかっていそうだけれど、最も
正規ディーラーでは下取り価格のつけられないクルマですよね・・・と言われています。
そんなクルマでも(ちゃんと合法車ですよ・・・)点検その他、きっちり見てもらえるので
助かります。
前にあったホイールのクレームの時にも真摯に対応してくださいましたしね。
東京スバルC布店の皆様、がんばってください。
CAR DO 三鷹に客をとられないようにね(* ^ー゚) b。
Posted at 2009/11/15 18:03:56 | |
トラックバック(0) |
新物欲号 | 日記
2009年11月14日
昨年12月に車検を受けて、来月12ヶ月点検。はやいもんです。
何気なく、昨年の車検の時の伝票を見ていたら、1年でたったの3000キロしか
走っていないことに気づきました・・・。過走行じゃなくて、過少走行ですね。
というわけで、6月にエンジンオイルを交換してますが、今回はさすがに
見送ることにしました。
今までは、5000キロまたは6ヶ月と決めていたのですが・・・。
ただ、今考えているのは、
ワイパー交換(ビビリなどないけど劣化していると思うのでこのタイミングで交換)
ブレーキフルード交換(液体モノは1年サイクル交換でずっとやってきましたので)
LLC交換(同上)
ATF交換(同上)
デフオイル交換(同上)
パワステフルード交換(同上)
タイヤローテーション(これは先日の感謝デーで勧められたので)
油脂類液体モノはメンテナンスマニュアルによれば全然必要ないんですけどね。
機械モノなので油脂類液体モノは時間で劣化するのが当然と考えています。
その割には、エンジンオイルケチるつもりですが・・・。
しかし、とうぶんはこのBPに乗るつもりですので消耗品は気をつけたいと思います。
来年はタイヤかな・・・。それまでもつかな・・・。
Posted at 2009/11/14 16:40:58 | |
トラックバック(0) |
新物欲号 | 日記