• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジ@物欲大魔王のブログ一覧

2010年11月29日 イイね!

カーシェアリングに登録してみた。

カーシェアリングに登録してみた。当社は、内勤営業が主なので、社用車は2台しかありません。でも、めいめいがお互いに都合をつけてお客様のところへ訪問します。僕の担当の、あるお客様のところへは月に一度訪問します。しかし、都心から、厚木方面へ行きますので、行きはともかく帰りは必ずと言っていいほど3号線の渋滞にハマります。大橋ジャンクションができてからなおさら渋滞するようです。そして、僕の家はその帰路の途中なのです。ですから、家を通りすぎて会社に車を戻してまた電車で帰路に着くという非常に不便な状態。そして渋滞の中帰社しても、時間が読めないので仕事になりません。
そこで、最近流行りのカーシェアリングに目をつけました。タイムズが運営しているものでマツダレンタカーと提携しているようです。幸い、厚木には2ヶ所あります。まだあまり普及していないので、ほとんど予約は入っていないみたいで借りたい放題になりそうです。携帯からも予約ができます。これなら、電車で厚木まで行って、お客様を訪問して、そのまま直帰できます。ちょっとばかりサボりパターンですが・・・。
地元にも3ヶ所あるので、サクっと使えそうです。とりあえず、物欲号がいない間に足が必要な場合、なんとかなりそうです。これで、月会費が0円で、使った時だけ課金だと嬉しいんですが・・・。
ちなみに、BMWやアウディ、ミニ、フィアットなんかもあるみたいで。勤務先の近くにBMWの1シリーズがいますので、一度試しに乗ってみたいと思います。
関連情報URL : http://timesplus.jp/
Posted at 2010/11/30 00:32:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | クルマ
2010年11月26日 イイね!

物欲号復活に向けて・・・その5

経過報告です。

物欲号、いろんなものが装着されすぎていて、なかなか最終判定までいかなかったのですが、なんとか年内に修理及びリフレッシュパーツ装着及び車検があがりそうだということになりました。
調布店のフロントのミスタースマイルには、本当にいろいろと骨を折ってもらい感謝しております。

また進展があれば、日記にしたいと思います。

一時は、もうダメか・・・と思いましたが、元気が出てきました。
Posted at 2010/11/26 23:06:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新物欲号 | クルマ
2010年11月21日 イイね!

インプレを見ていて思うこと・・・

インプレを見ていて思うこと・・・BM/BRも、かなり街で目にするようになりました。BG→BH→BPと乗ってきた身としては、モデルチェンジごとに、そのスタイルに違和感を覚えていましたが、最近では、BM/BRもアリなんではないか?と思うようになってきています。やはり、乗り慣れた物欲号が一番なのですが、BM/BRに乗ってみると、長時間乗るわけではないのですが、やはり洗練されているなあという印象が個人的にはあります。
まあ、見た目は賛否両論・・・というよりは相変わらず「否」の方が多いようですが。まあ、イジるクルマとしては、BP/BLが最後で、BM/BRは吊るしで乗ってくださいね、状態でしたが、最近はアフターパーツメーカーも頑張っていますよね。エアロの組み合わせによってはスタイリッシュだと思います。
ただ、すでにオーナーの方、試乗された方のインプレを聞くと(見ると)、ブレーキ容量の足りなさを挙げられている方が多いように感じます。
しかし、僕が試乗した限りでは、なんら不足のないレベルだと思っています。「足りなさ」を挙げられる方は何を基準に挙げられているのかなあ?と、ふと疑問に思いました。いわゆる普通のクルマの流れに乗っていれば、なんら過不足なく乗れると思うのです。比較対象が何に比べて足りないのか?がないと、他人のインプレはあまり信じられないな、と思います。足りないとおっしゃる方はよほど制動力の高い車に乗られていた(る)か、さもなければ、街中がモナコGPだったり、高速直線番長なのかな?と思ったり。メーカーとしては、必要十分な制動力で設計製造していると思うんですけどね。
物欲号は新車納車時からブレンボを装着しましたが、もちろん純正でも問題ないレベルでした。しかしあえて付けたのは、純正の制動力+α(と思われた)と見た目重視、そして盗まれたショックからヤケになっていたというのが理由です。ただ、やはり普通の交通の流れで乗るには、Tuned by STIのように、最初から装着されているのであればともかく、
わざわざオプションで装着するにはオーバースペックのような気さえ
します。
と言いつつ、またいろいろと企んではいるのですが・・・(激汗)。

・・・ちなみに、アイサイト搭載車にSパッケージが追加になりまして、僕にはぴったりだな、と思いましたが、やはりアイサイト搭載車はイジるにはかなり制限があり、タイヤもスタッドレスにしてもインチダウンなどはしない方がいいらしいです。かなり、細かい制御をしているのでしょうね。

今朝の朝刊の読者投稿欄に、レガシィと名前は出ていませんでしたが、追突防止装置のついたクルマを弟が買ったので乗ってみたが、すばらしいという投稿がありました。確か70代の方だったと思います。その方が提唱していたのは、大型トラックに装備を義務づけられたらいいのではないかというような趣旨でした。長距離大型トラックに突っ込んでも相手はビクともしませんが、突っ込まれたら最悪です。ぜひ、こうした技術が事故防止のために採用されるといいですね。
ABSもエアバッグも、世の中に出た当初は、ミドルクラスからハイクラスの車種にオプション設定で15万アップとか20万アップだったと思います。しかし、今では、一般大衆車でもついていて当たり前になりました。危険を少しでも避けられればいいなあと思います。
(そういえば、4WSだけは普及しませんでしたね。HICASもそうか・・・)

・・・おっとと、話題がそれましたが、徒然に。
Posted at 2010/11/21 01:41:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | クルマ
2010年11月20日 イイね!

今日の物欲171

今日の物欲171えー、コレをつけるのは、ちょっと「違反」ではないかと思うのですが、エンブレムオタクな僕としてはやはり手に入れたい一品です。しかし、オーナーさん限定、車検証がないとお取り寄せができないパーツなのであります・・・。
もっとも、先に書きましたように、BPにはtSは存在しないので、あんまり意味なしなんですけど・・・。手に入らないとなるとますます欲しくなる大魔王です。と言いつつも、ヤフオクなんかに出てこないかな?なんて彷徨っています(苦笑)。つくづくオバカさんだな、って自分でも思います。
そういえば、ガキの頃、僕はやりませんでしたけど、BMWのエンブレムを剥がしてもっていってしまう小学生がいると苦情が寄せられ、朝礼で問題になったことがありました。

tSオーナーさん、この日記ご覧になっていませんかぁ~?



Posted at 2010/11/20 14:52:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 新物欲号 | クルマ
2010年11月18日 イイね!

どうにかならんのかい?

パーツレビューについて・・・この前も書きましたけど

https://minkara.carview.co.jp/userid/848113/profile/

↑ココ、どうにかならんのですか?
銭払って「+」にしていれば、なにしてもいいんですか?

皆さんの小ワザ大ワザをまねっこしようと思うのに、
出てくるのはネットショッピング?

たまらんですわ・・・。
Posted at 2010/11/18 22:29:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | くどいようですが・・・ | クルマ

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/113788/38947680/
何シテル?   12/03 15:39
エイジ@物欲大魔王です。よろしくお願いします。 物欲の権化、日々物欲を解消すべく徘徊しています。クルマ、時計、サングラスが大好きです。おかげでお財布、銀行口座...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

  12 3456
7 8 910 11 1213
14 15 1617 1819 20
2122232425 2627
28 2930    

リンク・クリップ

炭火焼創作料理「暖炭」 
カテゴリ:食べる
2010/10/31 14:39:27
 
HF-AGE 株式会社エイジインターナショナル 
カテゴリ:時計
2007/12/29 11:41:02
 
PROVA ENGINEERING 
カテゴリ:クルマ
2007/12/28 16:26:50
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
物欲フルスロットル! STIとプローバ信者です。人がつけているパーツを見るとすぐに欲しく ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ついに発見されずサヨナラしました・・・(涙)                  2006 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation